>>517
白村江の敗北で孤立した際、王の権威を自前で作らざるを得なくなった。従来なら支那の皇帝からの権威付けを期待できたが。それで止むを得ず天皇という言葉も作ったし日の御子という概念も作ったんだと思う。
応神朝自体自分を日の御子という自意識があったか怪しい。大神神社は応神朝以前の大和の土着信仰であったのではと思っている。それを否定しつつ権威の借用を行なった伊勢神宮の発生は白村江以降でなければ辻褄が合わない。