X



【北朝鮮】急速に減少している北朝鮮のエネルギー消費量 工業部門は壊滅的な状況か[10/17]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ねこ名無し ★
垢版 |
2017/10/17(火) 06:59:26.36ID:CAP_USER
北朝鮮のアキレス腱はエネルギーにある。多くの人がそう思うから、石油の禁輸が話題に上る。戦前の日本を見るまでもなく、軍艦、飛行機、戦車を動かすには石油が必要だから、石油の禁輸は制裁として有効な手段である。

ただ、マスコミの報道を聞いても北朝鮮のエネルギー事情は今一つよく分からない。前回、「ミサイル開発の一方で、暗くて寒い北朝鮮の暮らし」(http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/51075)と題して、地方に住む人々が燃料を得るために山の木を伐採することによって森林面積が急減していることを述べたが、ここでは北朝鮮のエネルギー事情をより総合的に眺めてみたい。

エネルギー消費量が急速に減少

IEA(International Energy Agency: 国際エネルギー機関)が公表するデータを紹介するが、データを見る限り北朝鮮は危機的な状況にある。

図1に工業、輸送、その他(民生用)に分けたエネルギー消費量を示す。北朝鮮のエネルギー消費量は急速に減少している。

このようにエネルギー消費量が大きく減少している国は世界中どこにもない。北朝鮮と同様に共産党独裁が続く国にベトナムがあるが、ベトナムの2015年のエネルギー消費量は1990年の3.4倍にもなっている。

http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/8/2/470/img_829cf9da8457c22f10315964f6455a6854870.jpg
図1 北朝鮮の部門別エネルギー消費量
単位:100万トン(石油換算)、出典:IEA

通常、輸送部門のエネルギー消費量は全体の3割程度を占める。しかし、北朝鮮では輸送部門が消費するエネルギーは極端に少ない。北朝鮮の人々はあまり住んでいる所から移動しないのだろう。その生活は戦時中の日本に似ていると思えばよい。

多くのエネルギーが工業部門で消費されている。これは納得がゆくところである。ミサイルや核兵器は工業製品である。北朝鮮はその生産に力を注いでいる。しかし、その工業部門が消費するエネルギーが急減している。このような状況で十分な軍備を維持することが難しい。大砲の弾を作ったり戦車を修理したりするためには、大量のエネルギーが必要になるからだ。

石炭をなりふり構わずに輸出

なぜ、このように工業部門が使用するエネルギーが急減してしまったのであろうか。

その原因は石炭にある。図2に北朝鮮における石炭の生産量と貿易量を示す。北朝鮮の石炭生産量は約2000万トン/年である。その多くを工業部門に投入して来た。

http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/c/4/500/img_c4fd2cdc77f30b78a8b0ad041caafe1f38784.jpg
図2 北朝鮮の石炭の生産量と交易量
単位:100万トン(石油換算)、マイナスは輸出を示す
出典:IEA

しかし、そのような状況は2010年代に入って大きく変化した。輸出量が急増したのだ。その結果、国内への供給量が急減した。

石炭を輸出に回したのは外貨が欲しいからだろう。北朝鮮の技術では輸出できるような工業製品を作ることはできない。しかし、ミサイルや核兵器を作るためには多くの部品を輸入する必要がある。その外貨を稼ぐために、石炭を直接輸出するようになった。

2015年の輸出量は1270万トンである。それは生産量の75%にも及ぶ。主な輸出先は中国だろう。その取引価格は不明だが、世界市場では21世紀に入ってから石炭の価格は1トン当たり60ドル〜110ドル程度で推移しているから、北朝鮮が輸出する石炭の価格を90ドルと仮定すると、1270万トンを輸出することによって約11億ドル(1ドル110円として約1200億円)を得ている。

ミサイルや核兵器を開発するために、自国の重要なエネルギー源である石炭をなりふり構わずに輸出している。その結果、工業部門へのエネルギーの投入量は激減してしまった。エネルギー供給量がこれだけ減れば、北朝鮮の工業部門は壊滅的な状況になっていると思われる。

米国が挑発すると即座に核で反撃?

北朝鮮は核兵器やミサイルの生産に注力するあまり、通常兵器の生産をおろそかにしている。もはや、通常兵器である戦車や大砲が故障しても、それを補修する部品を生産することが難しい状況にある。そして、そのような状況にあるために、なお一層、核兵器とミサイルに注力しているのだろう。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/51293

(続く)
0002ねこ名無し ★
垢版 |
2017/10/17(火) 06:59:39.85ID:CAP_USER
>>1の続き)

これは恐ろしい事態を招くかもしれない。もし米国が挑発すると、北朝鮮は反撃のための大砲の弾を十分に用意できない。そのために、早い段階で核兵器の使用を決意する可能性がある。

いずれにせよ石炭の多くを外貨獲得に使ってしまったために、北朝鮮の社会、特に工業部門は疲弊している。人口が2500万人程度の貧しい開発途上国が核兵器とミサイルを作るには、多くのものを犠牲にしなければならない。

マスコミが流す平壌の画像は落ち着いた市民生活を伝えるが、データを素直に読み解けば、地方に住む人々の生活はマスコミの伝える画像とは大きく異なっている。

「欲しがりません勝つまでは」、これは太平洋戦争中に日本政府が打ち出した標語であるが、北朝鮮の一般人々はまさに昨今話題になった映画“この世界の片隅で”に描かれるような生活を強いられているのだろう。

川島 博之
東京大学大学院農学生命科学研究科准教授。1953年生まれ。77年東京水産大学卒業、83年東京大学大学院工学系研究科博士課程単位取得のうえ退学(工学博士)。東京大学生産技術研究所助手、農林水産省農業環境技術研究所主任研究官、ロンドン大学客員研究員などを経て、現職。
主な著書に『農民国家 中国の限界』『「食糧危機」をあおってはいけない』『「食糧自給率」の罠』など

(おわり)
0004<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/17(火) 07:08:46.98ID:nzPlO/rr
おまえはさんだろ
0005<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/17(火) 07:11:41.84ID:EzoZ33Mz
まあ遠からぬうちに少なくとも黒電話の首のすげ替えはあるんだろうけど、
北も南も滑稽で特異な民族だな
19から20世紀にかけてのごたごたから一向に進歩していない

アジアはおろか世界史にも永遠に残る異常さ
0006<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/17(火) 07:13:28.86ID:u9/vPlqG
CO2排出枠で金稼げそうやな もっとも先進国が相手するか知れないが
0008<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/17(火) 07:28:36.52ID:qDs/xVy0
これから冬になるのに、食料はない燃料がないではどうするの。
ミサイルを燃やして暖をとるわけにもいかないだろうに。
0009<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/17(火) 07:29:19.69ID:V96hhj75
どうせ、うそうそ。

それでも平壌の連中は普通に生活してんだろ? 地方も餓死者で村が崩壊してる
わけじゃなし。ロシアあたりの裏ルートからなんかもらって生きてるさ。

カリアゲの首でも差し出されない限り、北朝鮮からのネガティブな情報は全部
嘘だと判断するが良い。
0010<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/17(火) 07:35:53.82ID:q8AwpGaj
日本からインターネットや電気やフロッピーを援助すべき。
最近のインターネットは超小型化されているし。
電気は角型より円錐型の方がよい。
0012<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/17(火) 07:38:36.06ID:X/gbWxJr
これだけ為政者にメチャクチャされても
じっと我慢する国民もめずらしいな、黒電話も
怖いのはアメリカ軍だけで自国民を屁とも思って
いない、だからしたいようにする。
0013<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/10/17(火) 07:42:49.80ID:ew9uQmJA
国連の石油輸出制限といっても、例年並みの枠内で輸出は可能らしいし、
中ロからの輸入も可能で、極端にエネルギー事情が悪化するとは思えないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています