ITFテコンドー(北朝鮮のテコンドー協会)におけるテコンドーの由来

>1918年11月9日…朝鮮半島北部の咸鏡北道(ハンギョンプット)の寒村で、テコンドーの創始者、崔泓熙(チェ・ホンヒ)総裁は生まれました。子供の頃、体が弱かったものの、
>芯が強く、愛国心も、誰にも負けない心の持ち主でした。12歳の時、日本の政権に抵抗し、国民学校から、無期停学処分にされてしまうという逸話もありました。
>その後、有名な書道の大家で、古武術、テッキョンにも造詣の深い韓(ハン)イルドン先生に師事する様になりました。韓先生は、書道を教える合間にテッキョンを教え、虚弱体質だった崔少年に、健康を取り戻させました。

>1937年、18歳の時に、日本の近代教育を受ける為、渡日することになった崔青年ですが、その2日前、体格も良く、腕力も強い、許氏と論争の末、大ゲンカになり、インク瓶を相手に投げ付け、大ケガを負わせてしまいました。
>崔青年、そのまま日本に渡ってしまったのです。許氏が相当に怒っていることを聞き、彼に対抗する力を養わなければ、
>二度と故郷には帰れないという恐怖にかられ、それがきっかけとなって、日本の京都で、同郷の先輩。金氏に空手を習い始めました。
>1945年8月…第二次世界大戦後のソウルで、韓国国軍創立メンバーの一員となった彼は、翌1946年には、韓国陸軍少尉となって、
>軍隊に武術を教え始めました。この頃から本格的に武道の研究を始め、空手、テッキョンなど、様々な武術を基に、民族独自の新たな武道を作ろうとしたのです。