>>1
>「露積峰」

>露積峰は海抜 60m の岩山で、壬辰倭乱 ( 文禄の役 ) 当時に李舜臣将軍が
>少数の兵力で日本軍を退けるため、この峰を編んだワラで覆い、遠くから見れ
>ば大量の軍用米が野積み ( 韓国語で「露積」 ) になっているように装ったところ、
>これを見た敵は「あれだけたくさんの兵糧を積んでおいたのだから、兵士は
>どれだけ多いことだろうか」と驚いて逃げたという。このようなことがあって以来、
>この峰を露積峰と呼ぶようになったと伝えられている。
http://wikimapia.org/7869017/ja/%E9%9C%B2%E7%A9%8D%E5%B3%B0%EF%BC%88%E3%83%8E%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%B3%EF%BC%89