X



【話題】韓国が先に量産した水素自動車、日本に逆転喫す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001動物園φ ★
垢版 |
2017/11/15(水) 08:00:29.22ID:CAP_USER
韓国が先に量産した水素自動車、日本に逆転喫す
朝鮮日報

 日本の安部晋三首相は今年4月、水素エネルギーを使った燃料電池自動車を2020年までに4万台普及させるという目標を掲げた。今年8月末時点で日本全土に91カ所ある水素ステーションを東京五輪が開かれる20年までに160カ所に増やす計画も立てた。そのため、水素ステーションの設置費用の半額、ステーション運営補助金などを支援し、インフラ拡充に力を入れている。

 韓国も15年12月、政府合同で水素自動車の普及ロードマップを作成した。20年までに水素自動車1万台を普及させるとの内容だった。当時韓国の自動車業界は将来の水素自動車市場を主導できると確信していた。13年時点で現代自動車が世界で初めて「ツーソンix35」の水素仕様車の量産に成功していたからだ。しかし、水素自動車の普及は計画通りには進まなかった。韓国を走る水素自動車は現在、政府のロードマップが定める目標(500台)の26%の132台(累計)にすぎない。韓国企業が水素自動車を世界で初めて量産し、欧州にまで輸出したが、政府の積極的支援がなく、市場の主導権を日本に奪われている。

■究極のエコカー

 水素自動車は通常の電気自動車と並ぶ代表的なエコカーだ。車体内部のタンクの水素を大気中の酸素と結合させ、発電を行い、モーターを回して推進力を得る。一度の充電で電気自動車よりも長い500キロメートル以上を走行可能で、排出物質は水蒸気だけだ。水素自動車はフィルターを介して空気をろ過し、酸素を集めるが、その過程で大気中の微小粒子状物質は99.9%が除去される。水素自動車が「走る空気清浄機」と言われるゆえんだ。

 水素自動車はガソリンを給油するのと同様、充てん時間が3−5分と短い。化学プラントで副産物として生成され捨てられる水素(副生水素)や天然ガスから生成した水素(改質水素)を活用できるため、「規模の経済」が実現すれば、燃料の供給価格が電気自動車の充電費用より割安になる可能性が高い。韓国で生産される副生水素は約10万トンで、年間40万−50万台の水素自動車の需要に対応できる。

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/11/10/2017111001671.html
0522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/11/15(水) 11:07:14.47ID:6dXGtixu
韓国水素CARはまだ走ってんの?
0525<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/11/15(水) 11:09:34.46ID:/mGFIEML
ウンコを燃料にして走る車を開発すべき!
0527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/11/15(水) 11:11:59.69ID:7zbdA/7I
>>1
韓国お得意の「主導できる」

主導!!主導!!主導!!
勝った!!勝った!!日本に勝った!!

ん?それ以上読むんじゃねー。
絶対ネットで調べるなよ?!
0528ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ Thank you ang babait ninyo
垢版 |
2017/11/15(水) 11:12:03.18ID:TMWTkuAf
>>16
いや、今すぐとかそういう話ではないが、現状政府のエネルギー政策としては『将来的には水素』が既定路線w
だから、まだ実用化には先が長いにしても、政府としてはむしろ力入れまくってるw
0529Una gatta bianca ◆BakeNekob6 がんばれ 日本!!
垢版 |
2017/11/15(水) 11:13:41.14ID:GG3veXee
>>521
一方、日本人は
品種改良
焼酎
ぬるま湯
干し柿…
更に、柿渋で防水や消臭。
「はやぶさ」といい渋柿といい、日本人の変態力はどこまで行くのか…
0530<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/11/15(水) 11:14:15.42ID:6OPOcxT/
>>4
世界的な普及が先決だろ
そのために技術を無償提供した
0532<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/11/15(水) 11:17:35.00ID:sNeX+JHL
何かの思惑があって(例えば韓国国民を煽動し、日本に負けるなと発憤させようとしている、
韓国政府はこんなに無能なんですよと攻撃しようとしている)、意図的にデタラメ記事を書いているのか、
それとも本気で事実関係因果関係を理解できずにデタラメ書いているのか、どっちなんだろ
0534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/11/15(水) 11:18:00.38ID:BqwRW2pi
トヨタは特許公開で、コア部品の供給先開拓さたかったんだろうな
1.普及
2.業界のスタンダード技術を確立する
3.コア部品の供給先開拓
これくらいだろうな
0535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/11/15(水) 11:18:40.40ID:07AkPrp+
EPAのDriver MPGの欄はプリウスのほうがアイオニックを上回る高燃費報告だな

まあ母数が少ないからわからんけど、売れてるならなぜ報告が少ないんだろ
0537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/11/15(水) 11:22:24.37ID:GXlc1of1
>>536
つ原子力
冗談ですよ。
0538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/11/15(水) 11:24:41.99ID:Gz0p/cgX
>>537
てか、割と冗談じゃない
原油以外だと安定した電力作れるのは原発しかない
0541<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/11/15(水) 11:30:33.66ID:UREQVWUX
>13年に世界で初めて水素自動車の量産に成功した。それを見たトヨタは14年にMIRAを発売

初の称号欲しさに未完成なものを1年早く発売したことが恥とは思わないのか
0545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/11/15(水) 11:39:10.74ID:ojpt8ZSw
えっ・・・いまだにジャップの技術が韓国より優れてるなんていう認識のネトウヨ・・・おりゅ?
0546<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/11/15(水) 11:41:24.96ID:Gz0p/cgX
>>543
外国だと小型自動車だったりする
800tのエンジン付けてる奴、インドネシアで売ってた
0550<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/11/15(水) 11:47:42.04ID:+uq0rRG/
>>547
フューエルセルの出力考えてみ?
並の家庭用の電力作るのに、もう一軒家が建つような値段する
オマケに朝晩は全く容量が足りないからインバータの横にNiMH/Li-ionスタック積んで「蓄電池設備」掲出
インバータ損失と、力率低下(インバータでSW電源を起動する愚)を考えると、火発か原発から送電した方が…あれ!?
0553<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/11/15(水) 11:49:37.28ID:Rv35aDns
トヨタは 南国だけで走る水素車ならミライ発売の2〜3年前に量産体制も整い、販売する準備もしてたが
雪国や極寒の地だと、排出されるのが水だけだから排気(排水)口が凍結するリスクをゼロに出来ず、その技術的課題を2年かけて解決した
という話をテレビで見た記憶がある。
0559<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/11/15(水) 11:56:39.79ID:+uq0rRG/
>>549
>>551
これで1.2億円だそうだから、すぐ後ろを走ってたレイスより高い
ってか、コインパーキングに家が建ちそうな車停まってる大宮怖い((((;´・ω・`)))
エクウスじゃないK9だとか、そこ個人輸入かよ…
0566<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/11/15(水) 12:00:39.27ID:Gz0p/cgX
>>563
その水素で発電した方が効率良さそうな希ガス
0569<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/11/15(水) 12:02:07.57ID:dY8JPL+W
>>563
そうでも無い

酸水素ガスは温度が発火点になると自発的に燃焼する。
酸素と水素が 1:2 の混合ガス(水素爆鳴気)は、常圧において発火点が約 570 °C となる。
そのような混合気体へ着火するのに必要なスパークの最小エネルギーは、約20マイクロジュールである。
常温常圧では、水素が体積の4%から95%を占めている場合、酸水素ガスは燃焼可能である。

つまり、大気とそこそこ混じっていたらちょっとでも火種があったら大爆発
0575Kaleid liner☆Illyasviel Von Einzbern ◆Illya.eEm.JP
垢版 |
2017/11/15(水) 12:15:45.70ID:Dm9mfPc4
冫(゚Д゚)  水素自動車や電気自動車が「エコ」なわけあるかwwww
      電気は何で作ってる?酸素と水素はどうやって作ってる?
      それの製造や運搬はどうしてる?

冫(゚Д゚)  アホは考えが及ばないんだよw
0576<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/11/15(水) 12:15:52.57ID:dY8JPL+W
>>574
マジレスだが、漏れるのが水素の身上だから、漏らさないで貯めるのは非常にコストが掛かる
散らすか、本当にほとんど漏らさないかの二択しか無いとするとコストは大問題なんだよ
0577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/11/15(水) 12:18:19.81ID:0HjH6CVU
>>573
カン違いしてるかもしれんが、水素を含んだプラントからの排出ガスを圧力をかけて適切な素材のパイプを通せば
水素分子だけが通り抜けるので分離は可能かもしれんと、文系のたわごとを書いてみた
0579<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/11/15(水) 12:21:30.13ID:dY8JPL+W
>>577
もちろん発想自体は妥当なものではあるし、そう言う水素フィルターだって実在しているけど、
その原理だと水素だけを通すものを使っても排気から水素だけを除去する事にはならないので、
多重に重ねる必要があるし、爆鳴ガスの条件を満たさないレベルにまで減らすのが大変だと言うお話ね
0580ナウリ一曹長地球連合 ◆ZOByOCbwzYDQ
垢版 |
2017/11/15(水) 12:21:34.30ID:rpJR4R3V
>>576
韓国の水素吸蔵合金技術はすごい
0582<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/11/15(水) 12:23:12.23ID:dY8JPL+W
>>578
いや、タンクの技術は関係無いよw
工程の機械と言うのはでかくて一括で水素が出るものばかりでは無いし、ちょびっとずつ出てくるものをまとめるような、
エントロピーに逆らう作業はコストが掛かると言う話をしているのだから
0583ナウリ一曹長地球連合 ◆ZOByOCbwzYDQ
垢版 |
2017/11/15(水) 12:23:31.93ID:VEwOuP++
>>578
そんなのミライだけじゃないのに
意図的な印象操作?
0591ナウリ一曹長地球連合 ◆ZOByOCbwzYDQ
垢版 |
2017/11/15(水) 12:51:33.64ID:VEwOuP++
>>590
それは最初に俺が言いましたよ
頭の中でね
0593<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/11/15(水) 13:04:43.40ID:TPabiPU2
<丶`∀´>世界で初めて量産したニダ

( ´・ω・`)べつに量産化の技術を開発したとかじゃないよね?採算度外視で製造ライン増やしただけよね?

<丶`∀´>「世界初」ニダ! ホルホル

( ´・ω・`)肩書き欲しさにフライング 相変わらずだねチョンくん
0594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/11/15(水) 13:08:43.91ID:lDY5XkYy
>>591
えっ?頭あったの???
0595<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/11/15(水) 13:17:04.15ID:8sQ7cGex
>>457
現代自動車「残酷な4月」…相次ぐリコールの危機
2017年04月12日10時26分
[? 中央日報/中央日報日本語版]
http://japanese.joins.com/article/966/227966.html

>旧型モデルではあるが最高級ラインにリコールが飛び火し現代・起亜自動車グループは当分リコール問題に振り回される見通しだ。
>国土交通部は20日に欠陥が疑われる3件に対し追加でリコールの必要性を検討する予定だ。
>現代自動車「アバンテ」「i30」「ソナタ」などの電動ステアリング装置(MDPS)の欠陥と、現代自動車「LFソナタ」の駐車ブレーキランプ欠陥などが対象だ。
>これと別に国土交通部は6日に現代自動車が提出した「シータ2エンジン」「グレンジャー」「K7」など17万台のリコール計画書も検討している。
>もしエクウスとジェネシスのリコールが最終確定するなら、現代自動車は合わせて24万台をリコールしなければならない。

韓国史上初の強制リコール…「現代自動車」に強まる当局からの風当たり
2017.7.2 15:00[産経]
『史上初の強制リコール』
> 韓国紙・中央日報(日本語電子版)によると、強制リコールの対象は、欠陥が確認された現代・起亜自動車の12車種・24万台。
>大気汚染を防止する部品の欠陥で走行中にエンジンが止まる可能性がある車両と、ハブナットの欠陥でタイヤが外れる可能性がある車両だという。
>これらの欠陥に対しては同部が技術調査や専門家審議などを経て、3月と4月に2度にわたってリコールを勧告したが、現代自は「安全運行に支障をきたす欠陥ではない」と拒否。
>ヒアリングを経て5月に強制リコール処分の通知を受けた。

>現代自は2014年に別の4万3500台のブレーキ欠陥によるリコールを遅滞したとして、NHTSAから1735万ドルの罰金を命じられた。
>その後、米国議会は2015年にリコールを遅滞した場合に科すことができる最高罰金額を1億500万ドルに引き上げた経緯がある。
>現代自の姿勢については厳しい目が注がれているといえる。
0596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/11/15(水) 13:19:07.49ID:6Zg2GUGV
高効率の水素分離システムは元々、燃料電池車両の構想にあった。これは漏れるのでは無く積極的に水素のみ分離回収するものだ。
これを利用すると水素リッチガス、CNGやガソリンを燃料電池の燃料と出来るからだ。
残った炭素を水素分離の熱源に利用するとシステム全体の熱効率が60%を超え人類最強のエンジンになる構想であった。
しかしガソリンはクライスラー、メタンはメルセデスとトヨタが早々に開発失敗して単純な水素利用タイプに方向転換する。
0601<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/11/15(水) 14:20:07.61ID:Id07za7Q
スーパーキャパシターが電池&水素を一掃するから、将来的にはEV一本になるよ。
0605<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/11/15(水) 14:36:23.56ID:G1Gcxl4c
何でも起源大国()南朝鮮
0606<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/11/15(水) 14:38:01.40ID:yb559qeS
トヨタとホンダが最初に量産したけど、販売方法がリースのみでした、韓国メーカーは販売の数は少ないけど、最初から販売のみだったから、自慢してるのか
0608<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/11/15(水) 14:39:38.19ID:vNQL6gKY
あっこれ、ソースから随分経ってスレ立てたんだ
当時捏造指摘があり、日米欧メディアもスルーで決着済みだから、ここも無視すんのかと思った
基本的にウリジナル案件と語られる騒ぎを過去に起こしてるんだよね
>>319
その前にもトヨタのFCHVも有って
後年ミライが出たとき、半島メディアが既にヒョンダイが量産で売っていたとウリジナル主張を始める
ところがトヨタ、ホンダが10年以上やってたのと同じリースで、条件も製造にも問題あって、
コペンハーゲン市から取り付けた15台の契約すら2013年7月にずれ込んでいた事がバレる
以後、この話はハングルのWikipediaあたりでほそぼそと語り継がれるのみに
ウリジナルの中では消極的な主張だから、黒歴史化したのと思ってた
嘘を100回繰り返すより、忘れられた頃にサラリと嘘を付くほうが効果的と判断したのかな
0609<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/11/15(水) 14:40:13.79ID:0HjH6CVU
>>606
メンテナンスや運用リスクをユーザーに押し付けるのを嫌ってリースにした日本、
いっぽう韓国は・・・たぶん壊れたら使い方が悪いとかいって逃げるんだろうな、前例からすると
0611<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/11/15(水) 15:02:40.95ID:VS8P8p+m
韓国に出来る事は日本も出来る

そして韓国でやって日本でやらないのは
それなりの理由がある

・・歴史に残る巨大訴訟とか大事故とか起きなきゃ良いけどねww
0612<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/11/15(水) 15:30:48.99ID:JHf59QFH
>>611
逆に言えば、日本に出来ることは韓国も出来なきゃ気が済まない。
お得意の「上下関係」視点で韓国が下になっちゃうから。

さりとて日本に出来ても韓国には出来ない事が山ほどある。
しかしそれだと日本が韓国より上、韓国が日本より下!になってしまってかんしゃくおこるので誤魔化したり嘘をついたりして出来たことにする。

当然口先だけで実態は全く伴わないけど、出来たことになってて日本より上な感じの気分になればOK!
0613<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/11/15(水) 15:36:44.83ID:DMjazoRM
EVもリーフよりも走行距離の長い車を発売する
ただこれもトリックがあり長距離モデルとエントリーモデルがある
長距離モデルはバッテリーを多く積めばそりゃ距離は伸びる、でも価格や居住性に難がある
性能は長距離モデルを謳い売るのはバッテリーの小さい廉価モデル
これで日本車を超えたのだ、が始まる
0614<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2017/11/15(水) 15:37:25.08ID:gLVg3rX0
原発由来の水素の話が無くなったのでエネルギーコスト的に
この話のミライは暗い。
水素が原料である必然性はなく、現在技術的には化石燃料から
直接電力を作り出す燃料電池も技術的には出来ている。
問題は生産エネルギーとプラントの大きさの兼ね合い。

燃料電池はハイレートなエネルギー供給には向かないので
いずれにしても二次電池との併用になるだろう。
リチウム電池を超える溶融塩電池が電気自動車のカギになると思うんだけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況