これはイシバがバカ。
>前の政権でやったことをひっくり返されたら、我が国に限らず、国と国の合意ってできなくなっちゃうんですよね」と不快感を示した。

所詮はアベと囚人番号503番との間の個人的口約束にすぎんから。
いくらアベサポーターが「オバマが立会人だ!」とほざいても。
守る守らないは、信義の問題に過ぎない。

政権変われば前政権の口約束など反故にされるリスクがあるのは当たり前。
日本も痔民党政権から民珍党政権に政権交代したら、同じこと起こったろ?

沖縄の普天間基地移転も、痔民党政権時代に決まってたのに、鳩山画伯思惟して無茶苦茶にした。
ダメリカもハトヤマ民珍党を強く批判したが、結局は旧痔民党政権とダメリカとの口約束に過ぎないから、民珍党政権に政権交代で反故になった。

今回のアベ公金10億円私的流用事件も、次の衆院選挙でまた民珍党政権になったら、反故にされる可能性がある。
次の民珍党政権がまた再交渉に応じ、今度は100億円と、”心からの謝罪”をする可能性があるということ。
間抜けのアベサポーターは、馬鹿だ
からこの危険性に全く気が付かないで、オウムのように「やったねアベちゃん。断固支持!」を繰り返すだけだろうけれども。

それが嫌だったら、アベ10億円を囚人番号503番との”口約束”にせず、ちゃんと両国の国会で批准した”条約”にし、政権が変わろうとも約束を守る責務があるようにすればよかったこと。
条約でない以上、守る守らないは両国の信義の問題。
政権交代すれば、前政権の”口約束”ごときは、引き継ぐ責任も、守る義務もない。

尤も既に”1965年に”両国の国会で批准した唯一の条約があるけどな。
戦時中の諸問題は、既知・未知を含め「完全かつ最終的」に解決済み。
以降解決の責務はアンダーエベンキランド側に移管した。
(ノースエベンキランドの分まで含めて。)

つまりアベは公金から1円も出す必要もなかったんだよ。
たとえ”癒し金”でも。いくら言葉の欺瞞をかましても。
そんな癒し金だって、1965年以降は、アンダーエベンキランド政府の責任でやることであって、日本が手を出す問題ではない。

アベとキシダは10億円を回収しに行き、国庫に弁償しろ!
そして「1965年に解決済み!一切再交渉に応じず!」と毅然と突っぱねろ!
1965年に先人が努力して設置したゴールポストを100も動かすな!
そしてアベサポーターはクソ間抜けの大馬鹿野郎だ。