>>143
そだね。ちなみに
>全羅南道麗水の石油備蓄基地に保管し、有事の際に韓国が優先的に使えるようにしたもの。
>「原油価格が国際的に不安定化しても(韓国は)心配しなくても良い」などと話したという。

この方式は確か 当時、米シェール革命やイラクやリビアなど中東だけでなく 世界中で新油田稼働と リーマン後遺症で世界景気低調で 原油価格低迷時に
中東各国が、自国で石油産出が殆どなく しかも中東から離れ 国際紛争などで輸送の中断(ホルムズ海峡など)も懸念され、石油備蓄をしてる国に売り込んだ方式。
日本など石油消費国の領土に 消費国がタンクを作り消費国が管理する。
そこへ産油国が原油を供給し備蓄する。大体 絶えず満タンになるように。
その時点では、原油自体は産油国の所有物。
平時は、タンクが空にならなければ 産油国は日本などタンクが在る国以外 近隣国(台湾 フィリピンなど)にも原油を売れる。
でもホルムズ海峡 またはマラッカ海峡封鎖などの契約で定めた有事には、日本などタンクある消費国が優先的に使える。

日本も 今後 原油備蓄を拡大するなら、この方式の部分だけ拡大する方針。
というのは、原油価格が下落した時に 巨額の評価損が会計上発生し 民間石油会社などは大赤字になったのに懲りた。
「アラブ人は 契約あってもイザという時に裏切る」というが、現にブツを日本国内で占有してるから その懸念もない。
当然、日本以外の国でドンパチ戦闘などがあっても、タンカーが不足しても影響を受けない。
原油は 何年もタンクに入れてると質が劣化するが、国内の需要が減ってるから 膨大な量の原油備蓄がある日本は、平時には 積極的に第三国へ売って貰った方が有難い面もある。
また産油国に、日本に原油を持ち込んで貰い、日本で精製し、第三国に付加価値つけて高く売ることも可能。
そうすると、日本で消費されなくても日本も儲かる。
面白いもので、日本で精製された石油製品は、香港などアジアはもちろん 米(太平洋地域)や豪州にも輸出されてる。
その辺も狙って、UAEはコスモ石油に出資してる。サウジのサウジアラムコも同様の動き。