X



【産経抄】領土的野心を捨てない危険な中国だが、慰安婦マニアの韓国よりは[01/13]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001たんぽぽ ★
垢版 |
2018/01/13(土) 07:30:02.75ID:CAP_USER
 小紙前北京特派員の矢板明夫記者の近著『習近平の悲劇』には、習政権が平成24年末から25年初めにかけて、本気で尖閣諸島(沖縄県石垣市)を奪うことを考えていたとのさわりがある。中国軍関係者の証言である。ちょうど第2次安倍晋三政権発足の時期と重なる頃だ。

 ▼同書によると習政権は、安全保障面における日本の法整備の問題、準備不足、領土をいかに守るかについて日本の国内世論がまとまっていないことを利用しようとした。25年2月まで、尖閣急襲のタイミングをずっとうかがっていたという。

 ▼ところが、安倍政権は予想に反し、中国の挑発に冷静に対応したうえで「中国包囲網外交」を展開する。さらに東日本大震災2周年の追悼式では中国の申し入れを無視し、それまで一般参列者扱いだった台湾代表を外交使節として取り扱った。これが、日本と対峙(たいじ)し続けることはできないとの判断につながった。

 ▼とはいえ、中国が領土的野心を捨てることはない。10日から11日にかけては、中国海軍の潜水艦と水上艦が尖閣諸島などの接続水域を航行した。今後、日中関係がより改善されようがされまいが、尖閣をめぐる緊張関係はずっと続く。

 ▼ただ日本にとっては、そんな危険な中国であっても、慰安婦マニアの韓国よりは付き合いやすい部分がある。「中国は利に敏(さと)いから、日本とうまくやった方が得だと思えばそうするし、外交ゲームができる」。こう指摘する政府高官は、韓国については「どうしようもない」と突き放す。


(以下略、続きはソースでご確認下さい)
http://www.sankei.com/smp/column/news/180113/clm1801130003-s1.html
2018.1.13 05:04
0244産経新聞 (1)
垢版 |
2018/01/14(日) 15:50:46.79ID:3dnPlHhE
産経新聞社社長 ‘鹿内信隆’ がインドネシアで 「従軍慰安所」 を開設した。

鹿内 (前略)軍隊でなけりゃありえないことだろうけど、戦地に
  行きますと、ピー屋が……。
桜田 そう、慰安所の開設。
鹿内 そうなんです。そのときに調弁する女の耐久度とか消耗度、
  それにどこの女がいいとか悪いとか、それからムシロを
  くぐってから出て来るまでの“持ち時間”が将校は何分、
  下士官は何分、兵は何分……といったことまで決めなければ
  ならない(笑)。料金にも等級をつける。
  こんなことをこれも経理学校で教わった。この間も、
  経理学校の仲間が集まって、こんな思い出話をやったことが
  あるんです。
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/korea/1498496352/746-748
0245産経新聞 (2)
垢版 |
2018/01/14(日) 15:51:59.49ID:3dnPlHhE
マニラ大学女学生を日本の将校がいただいちゃう

【桜田】そうでしょう。
【鹿内】 ろくな戦争もしないうちに、最後はみんな餓死してしまったんですが、緒戦は本間正晴中将を中心として、上陸したときは大変な勢いでした。
本間軍団の経理部のいちばん偉い人は、私どもの経理学校の上官だった人ですが、名前はここで申し上げないほうがいいとおもう。
上陸作戦がすんでから、その人が陸軍省に報告に来られた。経理担当の最高の師団将校ですから。で、その人の報告は、要するに「すばらしい」というんです。
何がすばらしいのかといったら、マニラ大学の女の学生は全部セレベス島とか、が集まっていた。
ところが、日本軍がマニラに上陸したら、島に帰れなくなっちゃった。寄宿舎にいるやつが、みんな孤立しちゃったわけだ。
それを日本の将校がいただくわけだ。それが、いかにすばらしいかという報告で終始一貫おわっちゃったわけね。その戦況報告のはなしが …。
【桜田】 うーん。
【鹿内】 ぼくは、そのとき、非常に衝撃を受けたけれども、しかし話としちゃ面白いよね。戦争中の話ですから。
その女子大生が日本の将校のえじきになったという報告があったのが、ぼくには非常に刺激的な印象としていまも残っています。
しかし、この人は中将になって、最後は満州で戦死してます。
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/korea/1498496352/746-748
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況