X



【中国】悔しい! 刺身も相撲も桜も「世界に知られた日本文化」は中国がルーツだった=中国メディア★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001らむちゃん ★
垢版 |
2018/01/28(日) 15:12:26.91ID:CAP_USER
サーチナ2018-01-28 07:12
http://news.searchina.net/id/1652424?page=1

 海外の人から「日本を代表する文化とは何か」と尋ねられたら、何を挙げるだろうか。着物や懐石料理、障子や畳など、衣食住について紹介する人もいるかもしれない。しかし、中国メディアの今日頭条はこのほど、今日において日本を代表する文化の多くは「日本生粋のものではなく、ルーツは中国にあるものばかりだ」と主張する記事を掲載した。

 記事は、中国人にとっては「もともと中国が発祥であるのに、現代では日本の文化」と認識されているものが多々あることが我慢ならないようで、たとえば、西洋の外国人が「盆栽は日本の文化」と認識していることは不満であると指摘。そして、悠久の歴史を誇りとする中国からすると、日本はあらゆる文化を中国から学んだのに、後にそれらを自国の生粋の文化としていることに対して「受け入れがたい感情が存在する」と論じた。

 続けて、すでに日本の文化として世界に浸透しているものとして「刺身、相撲、桜、和服、下駄、畳」を挙げて、それぞれ中国が起源の文化であると主張し、中国人としてはこれらの文化が日本文化として世界に浸透してしまっていることに不服を感じると論じた。例えば、刺身については、中国「商、周の時代の文献に中国料理として存在していたとし、唐の時代多くの高貴な人々が好んで食していた記録が残されている」と指摘した。

 日本の多くの文化の源が中国にあることは周知の事実ではあるが、日本に伝来してから現代に至るまでの間に日本の風土の中で育まれ、保存され、定着したゆえに日本の文化と称しても虚偽にはならない。しかし、海外から評価される中国のイメージが中国人の抱いているものとは異なり、自らが誇る悠久の歴史ある文化のイメージを「日本に奪われてしまった」という感があるのかもしれない。

(全文は配信先で読んでください)
1がたった日時 2018/01/28(日) 09:28:17.03
【中国】悔しい! 刺身も相撲も桜も「世界に知られた日本文化」は中国がルーツだった=中国メディア★3コピペ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1517110539/
0033<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:41:21.41ID:sLFKNFsc
>>24
支那人「生魚を食うなんて野蛮人アル!
欧米白人「ジャパニーズサシミ、ワンダフルテイスト!
支那人「刺身の起源は中華アル!
0034<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:41:23.29ID:1yttSZXf
起源もなにもその文化をなんで途絶えさせてしまったん?
そのことの方が問題だろ
0036<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:42:08.75ID:dHiY2p4r
そういう中国の伝統は、
文化大革命で毛沢東が全部放棄したからなwww
0037<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:42:41.75ID:U0Uma7Za
中国は火で清める文化で、日本は水で清める文化
優劣があるわけじゃないけど、火で清める文化で刺身は生まれないのではないかな
0038<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:43:43.31ID:ZmgSznxd
中国を占領していたモンゴルの間違いじゃないのか
つまりは他国に占領されていましたと表明かw
0039<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:44:08.91ID:CDPoPP4C
やっぱり大朝鮮
0041<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:45:55.77ID:sLFKNFsc
>>34
そうそう。日本人が「起源」に価値を見いだすとしたら、それは今もずっと続いているものだけ。

一度捨てて完全に途絶えさせてしまった物の「起源」なんてものに何の価値も感じないわ、普通は。
0042<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:46:06.74ID:sgBL9Y9v
>>21
朝鮮人みてぇな野郎だな!って言われると、ホルホルしちゃうタイプ?
0043<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:46:45.18ID:cNmnlueO
>>1
中国に魚を生で食べる分化なんかねーじゃん
あと冷えた飯も喰わないから寿司も中国起源じゃねーし
0044<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:47:34.53ID:iorZiZX/
悔しいなら韓国のように再現すればいいのに
あちらと違って原型らしきものがかつて存在したのは確かだし
0045<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:48:14.85ID:SU98Xsa1
チャイナは火を通したものしか食えないくせに何朝鮮人みたいなこと言ってんだか
冷めたものも食えないんでしょ一緒に踊り食いの早食い競争して吐かせてやりたいわw
0046<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:48:48.30ID:JHBvw6yV
相撲も畳も違うな
畳は日本起源、縄文時代からある
0047<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:49:17.98ID:jvp0Sh/c
シナもレベルが堕ちたもんだ。あの唐王朝の雄大さと根本的に違って、チンケな国になったもんだ。

おまえら、モモがあるだろ。菊だってそうだ。
料理だって、油料理は世界有数だろ?日本のマネなんてチョン並だぞ。
チョンは世界からバカにされているぞ。いいのか?
0049<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:50:08.52ID:xtSSkrjW
商、周、唐なんて今の支那となんの関係もないじゃん、何言ってんだ馬鹿
0050<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:50:45.11ID:c8N/FhFA
おいおい
まるで韓国だなw
0051<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:52:02.01ID:dr4/jWZJ
朝鮮の宗主国さんw
0052<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:52:39.66ID:tW6PsWEb
>>47
文革馬鹿で上書きされちゃったからね。
朝鮮化待ったなしだよ。

文革にはそう言う罪があるわけですよ。
0053<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:52:52.05ID:U7VtO4KD
そうかもね〜
ただし、文化としては中国に残ってる文化が今の中国の文化なのです。

>刺身については
火が通ってない料理を出すことに対して馬鹿にしてると思う中国人が多い中、
生物を扱っても文化として定着しません。
0055<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:54:18.61ID:aJfOMjEe
>>1
文化大革命を否定しちゃって大丈夫かよw
0057<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:56:32.10ID:KRJJPLDM
文革で文化財破壊したどころかエリートまでぶっ殺しちゃったから

カンボジアや旧共産国とか、エリートぶっ殺し過ぎた国は後々悲惨な状態になってるね
0058<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:56:48.48ID:hByO+VgP
茶道も電気ポットで温める
朝鮮が起源です
0059<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:57:34.10ID:NumWd2fD
なんでも流行れば俺のもの、乞食根性まる出し。
0060<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:57:41.86ID:5G4Y6IDu
現在の相撲のルーツは信長
0062<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:59:47.83ID:XjM8oARN
別に日本は起源主張してないでしょ
生粋だなんて思ってないし中国(古代)の影響は
普通に認識してる
悔しかったら自らの文化を高める努力をしなさいよ
文革w
0064<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:02:20.33ID:XTraMOiv
侵略することによって文化を自分のものとしただけの話
パンダも桜もチャイナドレスも
0065<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:03:54.83ID:LbzxHjCc
.
           Japanese     Korean      Chinese
                                  .∧∧
            ∧_∧       ∧_,,∧      / 支 \
           ( ´∀` )      < `∀´ >     .( `ハ´ )

whale         eat         eat         eat

dog            -         eat         eat

cat/panda        -          -          eat
/human

💩excrement/crap  -         eat         -
0067<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:05:21.08ID:LHtWHjo7
起源ばかり主張して
何も創らず、何も育てず、何も守らず、何も残さない
他人の足を引っぱる事しかしない
空疎で中身のない国、それが中国、韓国
それが愚かなシナチョン

過去を直視出来ない者に未来はない
おまえらシナチョンが身の程知らずにも日本にほざいてる言葉だが
直視出来ないのはどちらだ?
くだらないちょっかいうかけてもおまエラの情けない歴史はなかった事には
出来ないぞ?

何も残ってないから何も伝えられない
嘘ばかりの歴史になるんだよ
日本の文化、産業遺産が羨ましいかシナチョン!
良くも悪くもひっくるめて日本だと歴史を刻んで
残してきた日本には沢山の歴史遺産がある

文革だ、日帝残滓だと都合の悪いものを捨ててきたクセに起源主張して何になる
恥晒しども
何も残さず都合の悪い事なかった事にしてるおまえらには何もない
何もないから未来もねえんだよ!
テメエらチョンが吐き出した呪詛は全部テメエらに
帰ってんだよクソシナチョン!
0069<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:06:46.41ID:L1/7FgIe
やっぱり、日本の親は中国なんだなと実感するよ。
0072<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:08:29.15ID:B1hLGde+
中国は冷えた物は食わないって突っぱねてたのに
刺身も中国からとかそれはないわ
矜持なくしてどうするw
文革ですべて燃やしちゃったの?
0073<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:08:46.94ID:z7QQFLfQ
ますます朝鮮人に似てきている。
類は友を呼ぶ。悪貨は良貨を駆逐する。朱に交われば赤くなる。・・・
これらもシナが起源だったかな?
0074<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:08:53.21ID:jZYmsOkN
>商、周の時代の文献に中国料理として存在していた
何千年前の話だ? 今の中国人は他からやってきて商や周を滅ぼした蛮族の子孫だろう
0075<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:09:18.10ID:cbOmgtaZ
>>1
>「刺身、相撲、桜、和服、下駄、畳」等が
>日本の文化として受け入れられていることに
>「受け入れがたい感情が存在する」

こういう文化が失われた要因は何だったのかに
フォーカスしろよ、そして今だにその道を
歩んでいることに気付けよ

中国で失われた最大なものは「徳」なんだよ
0077<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:09:44.47ID:DzX6s5Fv
刺身は最近だろがチャイナよ
冷凍の技術を日本が教えてから、マグロなどを食うようになったはず。
工場油の油揚げた物だけ 、その他は仏教がらみ。今のチャイナ人は、滅亡した漢民族。
家並みなどは、チベットや南方アジア
0079<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:11:17.79ID:NZHa0hJK
桜は中国のものじゃないだろ。
その辺は中文wikiにも載ってる。

あと中国の文化じゃないだろ。
中華の文化じゃないから棄てたし廃れたのが
現実だろ。なに朝鮮人みたいなこと言ってるんだか。
0080<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:11:33.76ID:YZ1TTyLe
欧州の住人が、日本のクリスマスとかハロウィンの行事見て、悔しがらないだろ。もう少し余裕持てよ
いつもは小日本とか馬鹿にしてるのに、支那人はケツの穴もチンポも小さいアルネwww
0084<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:12:11.39ID:DzX6s5Fv
相撲はどこの世界にもあるW取っ組み合いはナ
0085<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:12:22.40ID:CCBaOn2H
中韓の起源主張の100%は妄想の産物。
肉を焼いて食べるのが韓国起源なんて、クルクルパー。
0086<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:12:40.41ID:Zv8oSGCx
韓国化してどうする
0087<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:13:12.12ID:jZYmsOkN
中国人は冷たいものは口にしない
中華料理はだいたい何でも油でしっかり加温したチャーハンみたいなのばかり
痛んだ材料でも食えるからな
魚の肉を生で食う刺身なんかとは全くの別世界
0088<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:14:51.60ID:xJh8flJh
>>79
国が変われど民草の食文化や美的感覚ってそう変わるものじゃないよ
日本が敗戦して米国の主義主張を受け入れたからといって
日本人の食文化が劇的に変わったか?
今でも白米を食べる人が多くバーガーを主食にする奴は少ない
0089<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:15:06.71ID:eucIWgM1
ギリシャ人はヨーロッパやアメリカ文化のルーツがあってもこんなこと言わないし
ユダヤもキリスト教やイスラム教は自分達が源流だから偉いなんてことは言わない
何故かって自分達に自信があるから
0090<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:15:38.52ID:goJCASx/
世界に誇れる中華料理があるじゃん
日本食よりメジャーでしょ
0092<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:16:03.90ID:DzX6s5Fv
岡田英弘東京外語大学名誉教授
日本のマスコミは、いつも「中国四千年」とか「中国五千年」などというキャッチフレーズを使うが、実際には中国は二千二百年の歴史しかない。
「中国四千年」や「中国五千年」という言い方は、二十世紀はじめに誕生した、中国のナショナリズムが産み出したことばである。一九一一年、最後の中国王朝である清朝を倒そうとする辛亥革命が起こった。このとき、革命派は「黄帝即位紀元四六〇九年」を名乗ったのであった。
 それまで中国では、暦は、天命を受けた天子である皇帝に属するものだった。革命派にとってみれば、倒そうとする当の相手の清朝皇帝の暦は使えないし、アヘン戦争以来の憎き敵であるヨーロッパ人の、キリスト生誕にはじまる西暦を使うのも嫌だった。
 それで、革命派は、中国最初の歴史書である司馬遷の『史記』に登場する、歴代皇帝の最初の祖先とされる、神話上の天子である黄帝を持ち出して、中華民族はすべて黄帝の子孫である、としたのである。これが、「中国五千年」という文句のはじまりだった。
 じつは、黄帝即位紀元と中華民族という中国の新しい神話は、神武天皇以来万世一系の天皇と、天照大神の子孫の大和民族という、明治維新以来の日本のナショナリズムをまねたものであった。
中国の革命派のほとんどは、一八九四〜九五年の日清戦争に日本が勝利したあと、日本に留学して近代化を学んだ、もとの清国留学生だったのである。
中国に大変化が起こったのは、西欧の衝撃を受けたせいではなく、すべて日本のせいである。日清戦争の敗戦の衝撃によって、ようやく清朝は中国文明の伝統を放棄し、日本式の国民国家化に踏み切ったのであった。

清国は、一八九六年から毎年多数の留学生を日本に送り、科挙出身者の代わりに登用するようになった。一九〇五年には、隋の時代から一千三百年も続いた、国家の上級官僚を採用する科挙の試験を正式に廃止した。
日露戦争に日本が勝利したあと一九〇六年からの日本への清国留学生の数は、年間八千人から九千人にものぼったのである。
 清国留学生は、日本の文化を大いに吸収した。政治形態を改革しようとする人びとも、当初は日本の明治維新にみならって立憲君主制を採用しようと考えていた。ただし、中国の皇帝は日本の天皇と違って異民族であったために、
最終的には辛亥革命によって一九一二年に清朝は崩壊し、中華民国が生まれたのであった。
 しかし、中華民国は、日本と違って、国民国家にはほど遠かった。なぜなら、モンゴル人やチベット人や新疆のイスラム教徒は言うまでもないが、漢族の間の共通語すらなかったからである。
 中華民国教育部は、一九一八年、日本のカタカナをまねた「注音字母(ちゅうおんじぼ)」を公布した。紀元前二二一年に中国を統一した秦の始皇帝の漢字統一以来、二千百年以上たってはじめて、漢字にルビをふることができるようになったのである。
この注音字母は、いまでは台湾だけで使用されており、大陸の中国語のルビは、ローマ字の●音(ピンイン)(●=拓の石が并)を使っている。つまり、中国人は自国語を覚える前に、
あんなに嫌っていた西洋の文字をまず覚えなければならないのである。
0094<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:17:12.67ID:s/3wVmHj
刺身なんて、日本では縄文時代からある文化だろw
北方文化だから、刺身なんて日常だよ。
0096<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:17:44.40ID:ERoYszo2
キチガイシナ人が
あのナタみたいな中華包丁と丸太を切ったまな板で
どうやって魚をさばいて刺身作るんだ
0097<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:18:21.59ID:B4/8FNxH
>>1
そういうことに、日本人は拘ってないよ
0098<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:18:46.35ID:YxzApEPG
畳 - Wikipedia
畳は、世界に類がない日本固有の文化である。畳の原点は古代から存在する。
古代の畳は、莚(むしろ)・茣蓙(ござ)・菰(こも)などの薄い敷物の総称であり、
使用しないときは畳んで部屋の隅に置いたことから、動詞である「タタム」が名詞化して「タタミ」になったのが畳の語源とされる。

中国に畳使った家屋が一軒でもあんのか?
畳作れる職人が一人でもいんのか?
0099<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:18:51.52ID:BB9BCsg0
大昔、今のチャイナの領土に存在した国にルーツがあることを日本人は否定してないだろ
それらの文化を日本人が継承発展させたんで、今チャイナを支配している連中とは何の関係もない
今チャイナを支配している連中はその文化を滅ぼした側だ
0100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:19:01.57ID:ZHf8jeeX
いや...たとえ中国にルーツがあったとしても
それを自らの手で断絶させたのは
あんたらだろw
0101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:19:23.08ID:S4SBePn8
刺身というか寿司は東南アジアだし

相撲はアフリカ〜中東辺りが発祥でどんな国にも似たようなのがあるし

桜はヒマラヤが起源
0103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:19:51.33ID:eM6lPpuN
>>1
中国がルーツかどうか知らん。知りたくもない。
中国が中継しただけで中国が発祥地かどうか分からんだろ
0105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:20:07.97ID:wZNXYujR
まいど焚書する国家がなぁ
0107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:20:30.75ID:vAgagS7g
中国が早い=中国からの伝来ってわけでもないけどな
0108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:21:36.05ID:xtSSkrjW
>>104
ほんこれ
0110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:22:08.15ID:kLyp0gEp
だってあの鍼すら中国の起源じゃなかったんだから

ひょっとしたら漢字すらどこぞの国のパクリじゃなあのか

朝鮮語の起源がパスパ文字なんだし、朝鮮人の親である支那人もパクってるよ
0111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:22:09.68ID:Eh7xwPBl
相撲はモンゴルだろう
桜は チベット
刺身は、日本じゃないの、支那チョンは生魚を食わないんじゃなかったケ
0112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:22:22.56ID:vAgagS7g
>>101
そりゃ似たようなってのは探せば色々あるだろ
0114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:23:37.32ID:gGs0KXjy
>>1
バカじゃ無いの
以上
0115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:24:01.54ID:NZHa0hJK
>>88
君はモノを知らないのか馬鹿なのかワザとなのか?

戦後食生活は大きく変わってるが
食生活と食文化の話は別だ。
馬鹿なのかい?
0117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:25:27.19ID:Eh7xwPBl
別に起源はどうでもいいんだけど
支那の主張はわからんでもない
でもチョンは 「ウリが起源にだ、日本はウリに感謝すべきニダ」
と来るから、起源自体が嘘だろうし、チョンはチョンなんだよね
0118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:25:55.64ID:QNVWe6/r
羹に懲りて膾をふくの諺があるだろう。
まあ膾についてはいろいろあるけどね、いろいろ。
0119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:26:01.78ID:SzJlvina
日本の文化だから世界に認められたんだよ

日本の清潔さクオリティが背景にあるからいいのであって、中国をイメージではムリ
0121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:26:49.80ID:vAgagS7g
伝来したものなら言葉も同じか似るんだけどね
その中国にあった刺身ってのは何で名前なんだろうな?
0122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:27:35.92ID:MoTLqo6r
>>119
モーリタニア「タコとか悪魔の化身を生で食うとかジャップは頭おかしいって」
0123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:27:36.17ID:LskPfyvq
畳の起源は弥生時代に莚から発展して、古事記や万葉集に既に【 畳 】と言う言葉が存在している。
中国人は畳が書いて在る、文献を早く公開しろよ。
0126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:28:04.00ID:hByO+VgP
この記事読んでも中国人はどうでも
いいと思う
やっぱ朝鮮人記者じゃね 書いてるの
0128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:29:23.09ID:eucIWgM1
日本だってメインストリームでない文化は廃れてる
世界中どこでもTシャツを着てる人間で溢れてる
英語はそこまで優れた言語ではないがヨーロッパまで侵食してるし発展途上国では必須
一体文化とは何か?中国人はもっとよく考えるべきだろ
0129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:29:58.41ID:DzX6s5Fv
【芸能】なぜ日本人は中国人女性を「チャイナドレスにお団子ヘア」で描くのか…キョンシーのテンテンが原因と中国報道
多くの外国人が日本人という言葉に対して「和服」を連想するのと同じように、
日本人にとって中国人といえば、チャイナドレスというイメージがある。
チャイナドレスは清の時代の支配者である満州民族の伝統衣装であり、漢民族とは関係がないうえ、
中国の日常生活でチャイナドレスの女性を見かけることはほとんどない。
ではなぜ日本のアニメやゲームでは中国の女性が「チャイナドレスにお団子ヘア」で描かれることが多いのだろうか。
中国メディアの太平洋時尚網は13日、その理由を考察する記事を掲載した。
日本のアニメやゲームは中国でも人気が高い。
そのため、対戦型格闘ゲーム「ストリートファイター」に出てくる春麗(チュン・リー)や、
「鉄拳」の小雨(シャオユウ)、アニメ「銀魂」の神楽など、
チャイナドレスにお団子ヘアの中国人女性がよく登場していることは中国でもよく知られている。
なぜ「判で押したように」、この外見なのだろうか。
記事によると、始まりは1988年ころ日本で人気を博した台湾映画・「幽幻道士」シリーズにあるという。
主役のテンテンという女の子がチャイナドレスにお団子ヘアで、「当時、多くの日本人の心をつかんだ」ほど日本で人気が爆発。
実際のところ、テンテンはすべての作品でお団子ヘアだったわけではないものの、
チャイナドレスにお団子ヘアというイメージが日本人の脳裏に深く刻み込まれたとした。
それを裏付ける点として、1988年以降のアニメなどではチャイナドレスにお団子ヘアがよく登場するようになったと主張。
91年に春麗が「デビュー」し、92年に始まった少女漫画・ふしぎ遊戯の夕城美朱もお団子ヘアだったと指摘した。
チャイナドレスにお団子という定番の格好は、外見の似ている日本人と区別するうえで便利であり、
なによりもこの見た目のかわいらしさから、中国人自身もまんざらではなく気に入っているようだ。
この定番スタイルは、中華圏の女の子キャラクターを描くうえで今後も使用されていくに違いない。

http://news.searchina.net/id/1631358?page=1
0130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:30:10.84ID:PDxjFNL3
まぁ隋唐文化の正統後継者は日本なのであながち間違いではない。
今の支那人が断絶させてしまっただけ。
0131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:30:36.09ID:Zm+OGgJ4
継承してこそ文化だわ
しかも当時の支那の大衆とは無縁だろうが
0132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:30:46.44ID:DzX6s5Fv
21:『チーパオの原型は満州族の民族服』。
旗袍/qi2pao2は元々は満州族旗人の民族服装で着物の一種。満州族は騎馬民族である、馬に乗る、乗り易いように脚の部分にスリットを入れた。やがて漢族の一般人も身に着けるようになった。
じゃじゃ馬娘のために考案された は嘘である。腰上まで切れ上がった色情的なチーパオは一般的には着用されない。色里だけで使用中。
22:『中国は自然災害と"盲流"で崩壊する』。
生水が飲めないので必ず煮沸する、薪が大量に要る、山が禿げる、禿げれば全ての自然は破壊する。そして農村からの"無学の労働者"の都市流入でやがて中国は破滅する。
23:『中国人が住み着いたところは必ず山が禿げる』。
支那伝統の"水墨画"をみればすぐ分かる。あれは"枯れ山水"そのものである。
24:『在職中に公私混同して蓄財する』。
職場の物は自分の物、他人のものは俺の物。だから職場の備品・工場生産品の窃盗が絶えない。油断をすると会社ごと乗っ取られる。鉄道軌道、高圧電線、鉄橋、陸橋だって窃盗の対象物になり頻発する。
25:『乞食(御薦さん)・物貰いが滅法多い』。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況