X



【中国】悔しい! 刺身も相撲も桜も「世界に知られた日本文化」は中国がルーツだった=中国メディア★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001らむちゃん ★
垢版 |
2018/01/28(日) 15:12:26.91ID:CAP_USER
サーチナ2018-01-28 07:12
http://news.searchina.net/id/1652424?page=1

 海外の人から「日本を代表する文化とは何か」と尋ねられたら、何を挙げるだろうか。着物や懐石料理、障子や畳など、衣食住について紹介する人もいるかもしれない。しかし、中国メディアの今日頭条はこのほど、今日において日本を代表する文化の多くは「日本生粋のものではなく、ルーツは中国にあるものばかりだ」と主張する記事を掲載した。

 記事は、中国人にとっては「もともと中国が発祥であるのに、現代では日本の文化」と認識されているものが多々あることが我慢ならないようで、たとえば、西洋の外国人が「盆栽は日本の文化」と認識していることは不満であると指摘。そして、悠久の歴史を誇りとする中国からすると、日本はあらゆる文化を中国から学んだのに、後にそれらを自国の生粋の文化としていることに対して「受け入れがたい感情が存在する」と論じた。

 続けて、すでに日本の文化として世界に浸透しているものとして「刺身、相撲、桜、和服、下駄、畳」を挙げて、それぞれ中国が起源の文化であると主張し、中国人としてはこれらの文化が日本文化として世界に浸透してしまっていることに不服を感じると論じた。例えば、刺身については、中国「商、周の時代の文献に中国料理として存在していたとし、唐の時代多くの高貴な人々が好んで食していた記録が残されている」と指摘した。

 日本の多くの文化の源が中国にあることは周知の事実ではあるが、日本に伝来してから現代に至るまでの間に日本の風土の中で育まれ、保存され、定着したゆえに日本の文化と称しても虚偽にはならない。しかし、海外から評価される中国のイメージが中国人の抱いているものとは異なり、自らが誇る悠久の歴史ある文化のイメージを「日本に奪われてしまった」という感があるのかもしれない。

(全文は配信先で読んでください)
1がたった日時 2018/01/28(日) 09:28:17.03
【中国】悔しい! 刺身も相撲も桜も「世界に知られた日本文化」は中国がルーツだった=中国メディア★3コピペ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1517110539/
0072<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:08:29.15ID:B1hLGde+
中国は冷えた物は食わないって突っぱねてたのに
刺身も中国からとかそれはないわ
矜持なくしてどうするw
文革ですべて燃やしちゃったの?
0073<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:08:46.94ID:z7QQFLfQ
ますます朝鮮人に似てきている。
類は友を呼ぶ。悪貨は良貨を駆逐する。朱に交われば赤くなる。・・・
これらもシナが起源だったかな?
0074<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:08:53.21ID:jZYmsOkN
>商、周の時代の文献に中国料理として存在していた
何千年前の話だ? 今の中国人は他からやってきて商や周を滅ぼした蛮族の子孫だろう
0075<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:09:18.10ID:cbOmgtaZ
>>1
>「刺身、相撲、桜、和服、下駄、畳」等が
>日本の文化として受け入れられていることに
>「受け入れがたい感情が存在する」

こういう文化が失われた要因は何だったのかに
フォーカスしろよ、そして今だにその道を
歩んでいることに気付けよ

中国で失われた最大なものは「徳」なんだよ
0077<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:09:44.47ID:DzX6s5Fv
刺身は最近だろがチャイナよ
冷凍の技術を日本が教えてから、マグロなどを食うようになったはず。
工場油の油揚げた物だけ 、その他は仏教がらみ。今のチャイナ人は、滅亡した漢民族。
家並みなどは、チベットや南方アジア
0079<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:11:17.79ID:NZHa0hJK
桜は中国のものじゃないだろ。
その辺は中文wikiにも載ってる。

あと中国の文化じゃないだろ。
中華の文化じゃないから棄てたし廃れたのが
現実だろ。なに朝鮮人みたいなこと言ってるんだか。
0080<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:11:33.76ID:YZ1TTyLe
欧州の住人が、日本のクリスマスとかハロウィンの行事見て、悔しがらないだろ。もう少し余裕持てよ
いつもは小日本とか馬鹿にしてるのに、支那人はケツの穴もチンポも小さいアルネwww
0084<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:12:11.39ID:DzX6s5Fv
相撲はどこの世界にもあるW取っ組み合いはナ
0085<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:12:22.40ID:CCBaOn2H
中韓の起源主張の100%は妄想の産物。
肉を焼いて食べるのが韓国起源なんて、クルクルパー。
0086<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:12:40.41ID:Zv8oSGCx
韓国化してどうする
0087<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:13:12.12ID:jZYmsOkN
中国人は冷たいものは口にしない
中華料理はだいたい何でも油でしっかり加温したチャーハンみたいなのばかり
痛んだ材料でも食えるからな
魚の肉を生で食う刺身なんかとは全くの別世界
0088<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:14:51.60ID:xJh8flJh
>>79
国が変われど民草の食文化や美的感覚ってそう変わるものじゃないよ
日本が敗戦して米国の主義主張を受け入れたからといって
日本人の食文化が劇的に変わったか?
今でも白米を食べる人が多くバーガーを主食にする奴は少ない
0089<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:15:06.71ID:eucIWgM1
ギリシャ人はヨーロッパやアメリカ文化のルーツがあってもこんなこと言わないし
ユダヤもキリスト教やイスラム教は自分達が源流だから偉いなんてことは言わない
何故かって自分達に自信があるから
0090<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:15:38.52ID:goJCASx/
世界に誇れる中華料理があるじゃん
日本食よりメジャーでしょ
0092<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:16:03.90ID:DzX6s5Fv
岡田英弘東京外語大学名誉教授
日本のマスコミは、いつも「中国四千年」とか「中国五千年」などというキャッチフレーズを使うが、実際には中国は二千二百年の歴史しかない。
「中国四千年」や「中国五千年」という言い方は、二十世紀はじめに誕生した、中国のナショナリズムが産み出したことばである。一九一一年、最後の中国王朝である清朝を倒そうとする辛亥革命が起こった。このとき、革命派は「黄帝即位紀元四六〇九年」を名乗ったのであった。
 それまで中国では、暦は、天命を受けた天子である皇帝に属するものだった。革命派にとってみれば、倒そうとする当の相手の清朝皇帝の暦は使えないし、アヘン戦争以来の憎き敵であるヨーロッパ人の、キリスト生誕にはじまる西暦を使うのも嫌だった。
 それで、革命派は、中国最初の歴史書である司馬遷の『史記』に登場する、歴代皇帝の最初の祖先とされる、神話上の天子である黄帝を持ち出して、中華民族はすべて黄帝の子孫である、としたのである。これが、「中国五千年」という文句のはじまりだった。
 じつは、黄帝即位紀元と中華民族という中国の新しい神話は、神武天皇以来万世一系の天皇と、天照大神の子孫の大和民族という、明治維新以来の日本のナショナリズムをまねたものであった。
中国の革命派のほとんどは、一八九四〜九五年の日清戦争に日本が勝利したあと、日本に留学して近代化を学んだ、もとの清国留学生だったのである。
中国に大変化が起こったのは、西欧の衝撃を受けたせいではなく、すべて日本のせいである。日清戦争の敗戦の衝撃によって、ようやく清朝は中国文明の伝統を放棄し、日本式の国民国家化に踏み切ったのであった。

清国は、一八九六年から毎年多数の留学生を日本に送り、科挙出身者の代わりに登用するようになった。一九〇五年には、隋の時代から一千三百年も続いた、国家の上級官僚を採用する科挙の試験を正式に廃止した。
日露戦争に日本が勝利したあと一九〇六年からの日本への清国留学生の数は、年間八千人から九千人にものぼったのである。
 清国留学生は、日本の文化を大いに吸収した。政治形態を改革しようとする人びとも、当初は日本の明治維新にみならって立憲君主制を採用しようと考えていた。ただし、中国の皇帝は日本の天皇と違って異民族であったために、
最終的には辛亥革命によって一九一二年に清朝は崩壊し、中華民国が生まれたのであった。
 しかし、中華民国は、日本と違って、国民国家にはほど遠かった。なぜなら、モンゴル人やチベット人や新疆のイスラム教徒は言うまでもないが、漢族の間の共通語すらなかったからである。
 中華民国教育部は、一九一八年、日本のカタカナをまねた「注音字母(ちゅうおんじぼ)」を公布した。紀元前二二一年に中国を統一した秦の始皇帝の漢字統一以来、二千百年以上たってはじめて、漢字にルビをふることができるようになったのである。
この注音字母は、いまでは台湾だけで使用されており、大陸の中国語のルビは、ローマ字の●音(ピンイン)(●=拓の石が并)を使っている。つまり、中国人は自国語を覚える前に、
あんなに嫌っていた西洋の文字をまず覚えなければならないのである。
0094<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:17:12.67ID:s/3wVmHj
刺身なんて、日本では縄文時代からある文化だろw
北方文化だから、刺身なんて日常だよ。
0096<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:17:44.40ID:ERoYszo2
キチガイシナ人が
あのナタみたいな中華包丁と丸太を切ったまな板で
どうやって魚をさばいて刺身作るんだ
0097<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:18:21.59ID:B4/8FNxH
>>1
そういうことに、日本人は拘ってないよ
0098<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:18:46.35ID:YxzApEPG
畳 - Wikipedia
畳は、世界に類がない日本固有の文化である。畳の原点は古代から存在する。
古代の畳は、莚(むしろ)・茣蓙(ござ)・菰(こも)などの薄い敷物の総称であり、
使用しないときは畳んで部屋の隅に置いたことから、動詞である「タタム」が名詞化して「タタミ」になったのが畳の語源とされる。

中国に畳使った家屋が一軒でもあんのか?
畳作れる職人が一人でもいんのか?
0099<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:18:51.52ID:BB9BCsg0
大昔、今のチャイナの領土に存在した国にルーツがあることを日本人は否定してないだろ
それらの文化を日本人が継承発展させたんで、今チャイナを支配している連中とは何の関係もない
今チャイナを支配している連中はその文化を滅ぼした側だ
0100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:19:01.57ID:ZHf8jeeX
いや...たとえ中国にルーツがあったとしても
それを自らの手で断絶させたのは
あんたらだろw
0101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:19:23.08ID:S4SBePn8
刺身というか寿司は東南アジアだし

相撲はアフリカ〜中東辺りが発祥でどんな国にも似たようなのがあるし

桜はヒマラヤが起源
0103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:19:51.33ID:eM6lPpuN
>>1
中国がルーツかどうか知らん。知りたくもない。
中国が中継しただけで中国が発祥地かどうか分からんだろ
0105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:20:07.97ID:wZNXYujR
まいど焚書する国家がなぁ
0107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:20:30.75ID:vAgagS7g
中国が早い=中国からの伝来ってわけでもないけどな
0108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:21:36.05ID:xtSSkrjW
>>104
ほんこれ
0110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:22:08.15ID:kLyp0gEp
だってあの鍼すら中国の起源じゃなかったんだから

ひょっとしたら漢字すらどこぞの国のパクリじゃなあのか

朝鮮語の起源がパスパ文字なんだし、朝鮮人の親である支那人もパクってるよ
0111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:22:09.68ID:Eh7xwPBl
相撲はモンゴルだろう
桜は チベット
刺身は、日本じゃないの、支那チョンは生魚を食わないんじゃなかったケ
0112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:22:22.56ID:vAgagS7g
>>101
そりゃ似たようなってのは探せば色々あるだろ
0114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:23:37.32ID:gGs0KXjy
>>1
バカじゃ無いの
以上
0115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:24:01.54ID:NZHa0hJK
>>88
君はモノを知らないのか馬鹿なのかワザとなのか?

戦後食生活は大きく変わってるが
食生活と食文化の話は別だ。
馬鹿なのかい?
0117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:25:27.19ID:Eh7xwPBl
別に起源はどうでもいいんだけど
支那の主張はわからんでもない
でもチョンは 「ウリが起源にだ、日本はウリに感謝すべきニダ」
と来るから、起源自体が嘘だろうし、チョンはチョンなんだよね
0118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:25:55.64ID:QNVWe6/r
羹に懲りて膾をふくの諺があるだろう。
まあ膾についてはいろいろあるけどね、いろいろ。
0119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:26:01.78ID:SzJlvina
日本の文化だから世界に認められたんだよ

日本の清潔さクオリティが背景にあるからいいのであって、中国をイメージではムリ
0121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:26:49.80ID:vAgagS7g
伝来したものなら言葉も同じか似るんだけどね
その中国にあった刺身ってのは何で名前なんだろうな?
0122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:27:35.92ID:MoTLqo6r
>>119
モーリタニア「タコとか悪魔の化身を生で食うとかジャップは頭おかしいって」
0123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:27:36.17ID:LskPfyvq
畳の起源は弥生時代に莚から発展して、古事記や万葉集に既に【 畳 】と言う言葉が存在している。
中国人は畳が書いて在る、文献を早く公開しろよ。
0126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:28:04.00ID:hByO+VgP
この記事読んでも中国人はどうでも
いいと思う
やっぱ朝鮮人記者じゃね 書いてるの
0128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:29:23.09ID:eucIWgM1
日本だってメインストリームでない文化は廃れてる
世界中どこでもTシャツを着てる人間で溢れてる
英語はそこまで優れた言語ではないがヨーロッパまで侵食してるし発展途上国では必須
一体文化とは何か?中国人はもっとよく考えるべきだろ
0129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:29:58.41ID:DzX6s5Fv
【芸能】なぜ日本人は中国人女性を「チャイナドレスにお団子ヘア」で描くのか…キョンシーのテンテンが原因と中国報道
多くの外国人が日本人という言葉に対して「和服」を連想するのと同じように、
日本人にとって中国人といえば、チャイナドレスというイメージがある。
チャイナドレスは清の時代の支配者である満州民族の伝統衣装であり、漢民族とは関係がないうえ、
中国の日常生活でチャイナドレスの女性を見かけることはほとんどない。
ではなぜ日本のアニメやゲームでは中国の女性が「チャイナドレスにお団子ヘア」で描かれることが多いのだろうか。
中国メディアの太平洋時尚網は13日、その理由を考察する記事を掲載した。
日本のアニメやゲームは中国でも人気が高い。
そのため、対戦型格闘ゲーム「ストリートファイター」に出てくる春麗(チュン・リー)や、
「鉄拳」の小雨(シャオユウ)、アニメ「銀魂」の神楽など、
チャイナドレスにお団子ヘアの中国人女性がよく登場していることは中国でもよく知られている。
なぜ「判で押したように」、この外見なのだろうか。
記事によると、始まりは1988年ころ日本で人気を博した台湾映画・「幽幻道士」シリーズにあるという。
主役のテンテンという女の子がチャイナドレスにお団子ヘアで、「当時、多くの日本人の心をつかんだ」ほど日本で人気が爆発。
実際のところ、テンテンはすべての作品でお団子ヘアだったわけではないものの、
チャイナドレスにお団子ヘアというイメージが日本人の脳裏に深く刻み込まれたとした。
それを裏付ける点として、1988年以降のアニメなどではチャイナドレスにお団子ヘアがよく登場するようになったと主張。
91年に春麗が「デビュー」し、92年に始まった少女漫画・ふしぎ遊戯の夕城美朱もお団子ヘアだったと指摘した。
チャイナドレスにお団子という定番の格好は、外見の似ている日本人と区別するうえで便利であり、
なによりもこの見た目のかわいらしさから、中国人自身もまんざらではなく気に入っているようだ。
この定番スタイルは、中華圏の女の子キャラクターを描くうえで今後も使用されていくに違いない。

http://news.searchina.net/id/1631358?page=1
0130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:30:10.84ID:PDxjFNL3
まぁ隋唐文化の正統後継者は日本なのであながち間違いではない。
今の支那人が断絶させてしまっただけ。
0131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:30:36.09ID:Zm+OGgJ4
継承してこそ文化だわ
しかも当時の支那の大衆とは無縁だろうが
0132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:30:46.44ID:DzX6s5Fv
21:『チーパオの原型は満州族の民族服』。
旗袍/qi2pao2は元々は満州族旗人の民族服装で着物の一種。満州族は騎馬民族である、馬に乗る、乗り易いように脚の部分にスリットを入れた。やがて漢族の一般人も身に着けるようになった。
じゃじゃ馬娘のために考案された は嘘である。腰上まで切れ上がった色情的なチーパオは一般的には着用されない。色里だけで使用中。
22:『中国は自然災害と"盲流"で崩壊する』。
生水が飲めないので必ず煮沸する、薪が大量に要る、山が禿げる、禿げれば全ての自然は破壊する。そして農村からの"無学の労働者"の都市流入でやがて中国は破滅する。
23:『中国人が住み着いたところは必ず山が禿げる』。
支那伝統の"水墨画"をみればすぐ分かる。あれは"枯れ山水"そのものである。
24:『在職中に公私混同して蓄財する』。
職場の物は自分の物、他人のものは俺の物。だから職場の備品・工場生産品の窃盗が絶えない。油断をすると会社ごと乗っ取られる。鉄道軌道、高圧電線、鉄橋、陸橋だって窃盗の対象物になり頻発する。
25:『乞食(御薦さん)・物貰いが滅法多い』。
0133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:31:50.22ID:oUADQozF
>>29
天ぷら・カステラ「せやな」
0134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:31:57.67ID:piPhki1n
文革がなければね。
0135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:32:02.32ID:gHufM1He
何が中国ルーツだ
75年の歴史しかないくせに
文化を壊してきたのはお前ら自身だろが
0136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:32:31.69ID:MV12jDAB
まあ文化大革命で本来の中国文化は全て無くなってるもな
中国オリジナルの文化は台湾に残ってるからいいけどね
0137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:33:13.31ID:zRnTRt+O
張本くんだけですよ
0138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:34:00.26ID:NZHa0hJK
>>124
刺身とか(魚の)生食に関して、大陸は衛生上の問題で
ほとんど存在しないし、日本で文献に登場するのが14世紀末なんで
中国伝来かつと結構怪しいんじゃないかと。

あと、大陸経由とか大陸由来ってのと
中国起源てのは似ているようでいて、微妙に違うし
朝鮮人みたいなキチガイもいるだろうし、あんまり
無頓着だと変に刷り込まれると思う。
0139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:34:16.16ID:PDxjFNL3
元朝以前は大陸でも高床に畳の生活だったんだけどねぇ。
椅子と机の生活に変わってしまった。
0142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:37:50.66ID:nk3rbj/u
中国のは膾(なます)だな。肉とか魚を細く切って酢で締めて生食するやつ
日本にも、もちろん伝わってて紅白膾(大根と人参を甘酢で合えたもの)になってる


酢で締めたサバとかが近いのかもしれないが、刺身は日本独自だよね
0143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:39:24.50ID:DzX6s5Fv
着物呉から日本に大量に移住したというのだから
在日朝鮮人よこれが真実です (いやんバ韓) 中国の歴史書「魏志倭人伝」に書かれている倭人=アイヌ(縄文人)は、じゃあどこから来たのでしょうか?
縄文時代、今から5000〜1万年前には韓国は存在しませんでした。韓国人も存在していませんが、どうして日本人の先祖になりうるのでしょうか?
古モンゴロイドの遺伝的特徴であるD型遺伝子を、生っ粋の日本人はほぼ100パーセント持っています。あなたが日本人と祖先を同じくするという朝鮮人にこのD型遺伝子をもつ者がゼロなのをどう説明出来ますか?
縄文時代以降、渡来したいわゆる弥生人は、人種的に中国南部、ベトナム近辺からの種族であり、彼等はまた海洋民族でもあり東シナ海から海路日本に渡来しています。朝鮮半島から都来したのは単に日本列島への通り道のうちの一つとして利用しただけ。
つまり朝鮮半島に生息していた種族が渡来したのではないことは学術的に明らかになっています。5000〜1万年前の当時の朝鮮半島には、アムール川周辺で生息していた狩猟採集種族の未開土人しかいなかったのは事実。
この種族は当然稲作文化を持っていません。また当時の朝鮮半島は現在よりも寒冷で、もともと地味が豊かでない土地なので、農業にも適さない土地でした。未開の土人ゆえ、海のまわりでも沿海周辺を海沿いで魚をとるくらいが関の山だった種族に、
どうして日本海を渡ることの出来る船や航海術があったのでしょうか?
韓って、戦国七雄の「韓」だろ。
半島の韓・・・なにそれ、うんこ?
もともと朝鮮半島は日本人の土地、そこに薄汚いワイ族が住み着いたのがいまの「韓」国。

遺伝子的に三国時代の呉から日本に大量に移住したというのだから、渡来人は古代の中国人。
ちなみに今の中国人は曹操が異民族を大量に引き入れたので、すっかり違う生き物になっている。
ゆえに、真に偉大な古代の中国文明と現在に日本の栄光を引き継ぐのが今の日本人。
なのかも知れない!コリア=単なる野蛮人。
0144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:40:23.09ID:1Gr9VcX/
漢字から文化風習までかなりが中国起源だからなぁ
まあ、それを両国認めてるからあんまり問題にならない
半島人は…
0145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:40:43.86ID:NZHa0hJK
>>141
考えてみると、アイヌの民族衣装が日本起源だから
日本の文化ぐらい滅茶苦茶な主張を
>>1はしてる。

まさに朝鮮人みたいだな。
中国人の大朝鮮人化が嘆かわしい。
まあ、巣食ってる朝鮮人かもしれんが。
0146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:41:11.40ID:sXzm0UUX
文化って育むものであって
自然と自国風になっていくもの

ファミリーマートの看板を自分の店にくっつけただけじゃ
その場限りであって、そこからなにも生まれない。行き止まり。
0147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:41:51.52ID:DzX6s5Fv
日本人とチベット人は共通した遺伝子を持つ近親民族。
日本人とチベット人は、世界でも稀な古代血統とされる
Y遺伝子D系統を持つ民族である。
http://native.way-nifty.com/./native_heart/images/y_chromosome.jpg
http://www.familytreedna.com/pdf/Karafet_et_al.1997.pdf
http://en.wikipedia.org/wiki/Human_Y-chromosome_DNA_haplogroups
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/phistory/89000/20070729118570733431677600.jpg

他のアジアの地域全体にはアジア系O系統が広く分布し、日本のすぐ
近くの韓国人や中国人がアジア特有のO系統であり、孤立したD系統を持つ
日本人・チベット人の異質さが際立って見える。

このY遺伝子D系統はY遺伝子YAP+型に含まれ、アジア人種よりも中東や地中海
沿岸等に分布するE系統の近親であり、Y遺伝子の中でも非常に古い系統の一つ
である。かつてE系統と縁が深いD系統は、漢民族属するO系統の進出により
多くが滅ぼされ、結果海に守られている日本列島を最大とし、同じく山岳の
チベットに残り、それぞれ日本人・チベット人として二つに別つ事態に追い込まれた。

これを今回の騒乱に当てはめてみればどうであろうか?まさにO系統属する
中国人が、D系統属するチベット人を再び滅ぼそうとしている。次は日本人か?
日本人とチベット人は共通する遺伝子を持つ希少な近親民族であり、
我々日本人はチベット人の危機の今立ち上がらなければならない!
0148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:43:05.53ID:iP6mgZY2
文化や歴史というのは、伝えていったり発展させていった大勢の人々や
時間も含めたものなの
そういう目に見えないものを尊重できないから文革なんて起こるのよ
0149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:43:13.41ID:LoDXfDJS
ワロタ
お前らが破壊した文化じゃん!中国人wwwwwww
0151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:44:47.94ID:sXzm0UUX
世界中で排除されて、
逃れ逃れて、日本にたどり着いた想いはあるんだろうね

今、日本が世界から変だ変だと異質なレッテル貼られるのは
そういう流れがあるんだろうから、よくわかる。

世界各地でお人好しであるがゆえにイジメられ排斥されカモにされてきた
人たちが逃れ逃れて、日本列島にたどり着いた。。。そんなイメージが
ずっと心の記憶にある。

いじめた連中が、いじめっ子が社会的に成功したら
あれは俺と同級生で仲が良かった、俺がいろいろ教えたとか
言い出すのと似てる。

芸能人で成功すると、いきなり親戚が増えるのと同じ。
0152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:45:03.37ID:DzX6s5Fv
中国人の風俗というと手品師のゼンジー北京さんみたいな服装や弁髪を思い出す。しかし中国人の典型と思われているあの風俗は漢民族のものでなく清国をつくった女真民族のものだ。
1644年、清国が建国されたさい「薙髪令」が発令された。女真固有の髪型である弁髪にしないと死刑になるという法律だった。漢民族は抵抗したらしいが「薙髪令」は1911年まで268年間続いた。
清の時代、漢人が政界官界で活躍したという話をほとんど聞かない。この時代、漢民族は髪型だけで死刑になった。300年近くものあいだ事実上、奴隷状態にあったということだ。
朝鮮は1910年の日韓併合から1945年まで植民地になったが、期間は35年で、待遇は日本人とほぼ同等だった。実は中国人の歴史のほうが、朝鮮人の歴史よりはるかに悲惨なものだった。
現在の中国人民の実に93%までがこの奴隷扱いされてきた漢民族の子孫だ。この境遇の中で漢民族は「痰を吐く」ような文化しか子孫に伝えてこなかった。
漢民族の伝統文化は明の滅亡で断絶してしまった。今の中華人民共和国は漢民族国家といっていいだろうが、伝統を軽視する共産主義国家だ。
しかも文化大革命によってペンペン草も生えない文化の砂漠と化してしまった。
今の中国に大儒教学者がいるとか漢詩の大家がいるといった話をきかない。継承されてこなかったからである。
話は多少それるが、共産革命は農奴という奴隷階級が存在したロシアと事実上、民族丸ごと奴隷状態にあった漢民族が起こした革命だった。
きわめて成熟度、民度の低い社会でのみ起ったのが共産革命の特長だった。
以上のような悲惨な民族の歴史、事実が公共心がなく、礼儀知らず、すぐに痰を吐く中国人の特性を育んできた。逆「ローマは1日にしてならず」である
0154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:46:33.52ID:DzX6s5Fv
統一王朝ではないが、古代に殷という国があった。殷は甲骨文字を生み出した。甲骨文字こそが漢字の礎である。
また孔子は自ら、殷の末裔を名乗っている。殷は漢民族が忌み嫌う入墨をする習慣があった。殷は後に金や清を建国する女真の国家だった。
漢字も異民族が考案したものであり、孔子も漢民族ではなかった。儒教も異民族文化だったのだ。漢民族は世界一の増殖力を誇るきわめて生命力旺盛な民族ではある
文化的にはさほど優れた民族ではなかった。
韓国の中央日報 女真・入墨に関するコラム
中国の歴史教科書にはチンギス・ハンが自国の英雄として登場する。もうとんだ噴飯ものである。
豊臣秀吉が明征伐に成功していれば、豊臣秀吉も中国の英雄になっていたわけだ。全く同じ理屈である。
日本では日本列島の人間の歴史と日本民族の歴史と日本国の歴史の3つがほぼ一致している。
ところが中国では長江流域の人間の歴史(国土の歴史)と漢民族の歴史と国家の歴史(今の中国は1949年建国)の3つがぜんぜん一致していない。日本は奇跡的にあまりに恵まれすぎた歴史をもつため、中国の歴史をうまく認識できていないように思う。
たとえば温家宝氏の祖先で現中国の主要構成員ある漢民族だけにスポットを当てて歴史を構築すると、びっくりするほど無残な歴史が浮かびあがってくる。
長江流域が継続的に栄え続けたことは事実だろう。しかし漢民族がそこの主役であり続けたのは秦、漢、宋、明等限られた期間だった。他民族に隷属し民族国家をもてない無残な期間のほうがむしろ長かったのだ。
具体的には隋、唐、後唐、後晋、後漢、金、モンゴル、元、清の時代等である。先述した統一王朝以前の殷も異民族国家である。
0155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:46:49.78ID:LoDXfDJS
訓読みの概念は
昔から日本にあったもの
外来物ではない

これを理解できない馬鹿が喚き散らす
0158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:48:26.39ID:DzX6s5Fv
 日清戦争に負けた清朝は、二千年を超える伝統のシステムを放棄して、日本式の近代化に切り替えたが、このとき、これまで起源の違ったことばどうしの間の仲介役であった文章語も廃棄して、
日本語に置き換えた。そもそも漢文の文章語自体が、
どの中国人にとっても外国語だったのだから、この切り替えは簡単だったのである。

 やがて日本語の達人の魯迅(ろじん)が現れて、一九一八年、人肉食をテーマとした小説『狂人日記』を発表し、これがもとになって、日本文を一語一語翻訳した中国文が爆発的に流行することになった。これが、すなわち「中国語」の誕生であった。

 しかし、先に言ったように、いまだに中国全土に通用する「中国語」は存在しない。「普通話」は、かつての漢文と同様、地方の中国人にとっては外国語にひとしい。つまり、われわれ日本人が考えるような、
同じことばを話す十二億の中国人はいないのである。

 ひとつの国民としての中国人は存在しないのだから、国民国家としての中国の歴史もない。政府によって「中国の歴史」として教えられるものは、じつは、
ひとりひとりの中国人にとっては、何のかかわりもないものだ。だから、「歴史」とはなにかと問われれば、
中共政府に教えられたとおりに、情熱を込めてオウム返しに答えることになるが、腹の中では、その場さえつじつまがあえばいいのだ、と思っている。中国人は本心では「どうせ歴史は政府の宣伝さ」と考えていて
、まじめに向き合ってなんかいない。これが中国人にとっての歴史の真相である。

反日プロパガンダにトドメを刺すために 日中歴史の真実
■中国人にとって「歴史」とは何か(2)
--------------------------------------------------------------------------------
「どうせ政府の宣伝さ」という彼らの本心を見抜け


東京外国語大学名誉教授 岡田英弘
0159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:49:57.69ID:DzX6s5Fv
日本人が文明開化のかけ声と共に、数千数万の和製漢語を作
りだして西洋文明の消化吸収に邁進したのは、そのたくましい
知的活力の現れであるが、同様の現象が戦後にも起きている。
現在でもグローバル・スタンダード、ニュー・エコノミー、ボ
ーダーレスなどのカタカナ新語、さらにはGNP、NGO、I
SOなどの略語が次々とマスコミに登場している。

 漢語を作るか、カタカナ表記にするか、さらにはアルファベ
ット略語をそのまま使うか、手段は異なるが、その根底にある
のは、外国語を自由自在に取り込む日本語の柔軟さである。

 漢字という表意文字と、ひらがな、カタカナという2種類の
表音文字を持つ日本語の表記法は世界でも最も複雑なものだが、
それらを駆使して外国語を自在に取り込んでしまう能力におい
て、日本語は世界の言語の中でもユニークな存在であると言え
る。この日本語の特徴は、自然に生まれたものではない。我々
の祖先が漢字との格闘を通じて生みだしたものである。

 ・日本は台湾、朝鮮、満州で、鉄道、道路、港湾、飛行場、上下水道、電力、ダムの建設、治水治山、近代産業や近代都市の建設といった『インフラ整備』だけではなく、
近代的な経済、経営、社会などの諸制度を確立し、伝統文化の保護や土着の言語、文字の体系化、社会科学、自然科学、近代思想、哲学、文学、芸術の普及、そして教育の普及等々を、見事なまでに成し遂げている。
0160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:50:15.68ID:IDYZ9DdO
> 「刺身、相撲、桜、和服、下駄、畳」

少なくとも刺身と桜はちがうわw
相撲は神代からあるし、和服も染色技術とかは違うんじゃね?
畳も今のようなのはないし、下駄もそうじゃないの。
0161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:51:09.20ID:wDpEVzts
大陸の文化「も」受け継いだ日本と、新興国との差だよ
0163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:52:04.34ID:DzX6s5Fv
漢民族
漢民族という言葉の下敷きとなった漢朝(前漢・後漢)では最盛期には人口が6000万人を数えたが、
黄巾の乱など後漢末からの社会的混乱や天候不順のため、中原の戸籍に登録されている500万人
を切った。この後は、次段落にあるように北族の時代を迎え、岡田英弘はこの時点でオリジナルな
漢民族は滅亡したと考察している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%A2%E6%B0%91%E6%97%8F 3章 漢民族滅びる
http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~k-serizawa/sub2-3.html
月刊WiLL:2011年3月号 ■中西輝政 中国の4つの呪縛
http://web-wac.co.jp/magazine/will/201103w
@「中華文明幻想」の呪縛 「核」なき中華文明
 さらに言えば、京劇は満洲人と蒙古人が作ったものであるし、チャイナドレスも、もともとは蒙古服である。
          (中略)
 たしかに、シナ大陸の内部では普及している漢字にしても、もともと華中や華南の人種も発音も全く違う
言語だったものにむりやり漢字を当てはめたのが始まりである。中国の歴史はまるで木に竹を接ぐ、接木
のようなものだ。
 中華文明の本質は、だだっ広い大陸にジワーっと広がった、いわば核のない「たまねぎ」のようなもので、
むいてもむいてもそこには何の核もない。
0164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:52:30.41ID:1rQlJSJb
この類の話だったら以前だったら「起源が中国にあるとしてもそれを継承できなかった我々が恥ずかしくて悔しい」とか
「日本こそが中国文化の正統なる継承者である」とか、割とまっとうなこと書いてた気がするが。
すっかり大朝鮮人らしくなったなw
0166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:53:21.40ID:8Z858gUf
要は中国は小朝鮮だということだろう。
あれだけ大きな国なら売り物は日本どころでなくもっとたくさんあってもいいだろ?
日本を比較対照して日本に取られたって恥ずかしくないのか。
日本を妬むなんて小朝鮮だろう?
そんなことする暇に中国自身を再発見しろというのが結論だ。
0167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:53:32.77ID:IDYZ9DdO
>>159
カタカナ語は怠け者だと思うわw
漢語に直した先人は偉い。
0168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:53:46.38ID:nk3rbj/u
魏志倭人伝には「ショウガや山椒が自生しているのに倭人は美味しいものだとは知らない」とか
かいてあるから、2〜3世紀の日本人はまだこれらを食ってなかったと思われる。

南方や中国から渡ってきた日本人の祖先が、料理というジャンルを自ら意識し始めるのは、
中国の混乱後、本格的に渡来人経由で中国の文物を取得し始める5世紀からじゃないかと
0169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:54:19.83ID:DzX6s5Fv
漢字の世界というのは原始的で、喰うとか寝るは表現できても、情感表現には限度がある。

 ・日本は5世紀間、思案を重ねて仮名を思いついた。これなら日本語を壊さないで表記できる。漢字の存在は知りつつも仮名の発明まで待って漢字を導入した。しかも、仮名を2種類創ったところがすごい。

 一つは漢字の一部、たとえば「伊」の偏だけとって「イ」を創った。もう一種は「安」の草書体から「あ」を創った。おかげで米国からテレビがこようと、ドイツからルンペンがこようとみな仮名名で処理できる。
漢字の国から「老頭児」がきてもロートルで済んだ。

 その中国では4000年変わらずに、テレビは電影、即席緬は方便緬と馬鹿の一つ覚えでやってきた。

 しかし文化は高きから低きに流れる。日本に遅れること1400年、中国は日本の仮名書きの方法をそっくり採用して表音文字を生み出そうとしている。(週刊新潮
0170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:54:34.90ID:LoDXfDJS
李朝朝鮮、北朝鮮が中国人亜種韓国人のデフォルト
文化大革命期が中国人のデフォルト

こいつら、隔離しとくと劣化していく
ただの低能なんだよな

ダメだろ、こんな奴等
0171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:55:00.70ID:04SqGPrB
漢族は184年の黄巾の乱で9割方ほぼ全滅して異民族と混血してるのな
始皇帝も文字を篆書に統一しただけで漢字の原型な

科挙のために四書五経を丸暗記してた魯迅が
日本留学で日本語と漢文の読み下しをマスターして
初めて意味がわかったくらいだ
毛沢東はマルクス主義を日本語訳から学んだ
日本語を学んで世界文学全集を理解したシナ人によって何の文化が継承されたって?
0172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:55:10.20ID:DzX6s5Fv
【韓国】 「英国博物館」を「大英博物館」と呼ぶのは植民支配の言語的残滓〜私たちに「大」の文字はどういう意味を持つのか★2[05/12]>
http://www.mediatoday.co.kr/news/articleView.html?idxno=102378

>大>漢字を捨てた土民&nbsp; &nbsp; &nbsp;中国人の見た韓国
中国人民から韓国36へ訊く ”貴方が恥知らずでなければ誰が恥知らずなのか?!”
1.あなたたちは、かつて中国の藩属だった事実をなぜ否認するか? なぜ以前天朝に来て貢ぎものをささげ、大国が討伐の兵を挙げないようにしたあなたの行為を、
恥知らずにも、このように言う。"両国の友好往来であり、平等的外交で互いに贈っていた”と。
2.あなたたちは太極の図案を盗用して、五行の八卦の中の四卦と陰陽の魚を剽窃し、あなたたちの国旗をとみなすが、中国人民の同意を経た後か?
3.あなたたちは古来より漢字を借用し、いまだに文字の中の一部に相変わらず漢字を挟むが、中国人の許可を経た後か?
4.あなたたちは勝手に中華民国の"民国"の国号を使うが、中華民国政府に知らせを打ったか? あなたの国家はそんなに小さいのに、"大"韓民国を僭称するが、
この大の字はあなたたちを 36年統治した前宗主国の"大"日本帝国を剽窃したのは明らかだが、あなたたちは承認するか?
5.いわゆる"大韓民国憲法"は 1948年に南京で制定された中華民国憲法を剽窃したものだが、あなたは思い切って承認するか?
あなた方韓国の法律のほとんどは、台湾の"六法全書”(憲法、刑法、民法、商法、刑事訴訟法、民事訴訟法)と全く同じだが、当時の中国の優秀な法条の焼き直しだとあなたたちは認めるか?
14.1965年韓日は外交関係を結んだが、あなたたちは、日本を強迫し、韓国人の名前につき日本語の漢字読みを許さず、韓国人の漢字名につき、
韓国語での発音を用いるように求め、日本政府が漢城を改称し片仮名の" ソウル”(日本語で読むと”ソウル”に似ています)とすることを要したが、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況