X



【中国】「猛毒だから食べると危険!」は本当か? 中国産ピーナッツの真実
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2018/03/13(火) 08:13:09.83ID:CAP_USER
 先日、友人がスナックで、おつまみとして出された柿ピーを食べていると、「中国産のピーナッツは毒まみれだからやめておいたほうがいい!」と親切なお客さんに忠告されたという。カウンターにいた他のお客さんは怖くなったのか、ピーナッツを避けて柿の種ばかり取り始めた。店のママは豆だけ残っている小皿を見て迷惑そうな表情を浮かべ、なんとなく場の空気が悪くなったらしい。その客が出されたピーナッツを中国産と断定した根拠は分からない。しかも、“毒まみれ”とは穏やかじゃないが、中国産ピーナッツにはそう思い込まれてしまう事情がある。

自然界最強の発がん性物質

 理由はアフラトキシン。「自然界最強の発がん性物質」とも呼ばれ、急性毒性よりはむしろ、慢性的に摂取すれば肝臓がんを発症するリスクが高くなると、国際的なリスク評価機関のFAO/WHO合同食品添加物専門家会議(JECFA)でも注意を呼びかけている。
 
 実際、平成27年度から平成29年度における厚生労働省の輸入食品等の食品衛生法違反事例を確認すると、大粒落花生や炒ったピーナッツなど、中国から輸入されたピーナッツ製品で87件の違反があった。全ての違反理由が、国が定めた基準値を超えるアフラトキシンが検出されたことによるものだ。
 
 しかも、平成27年度は20件、平成28年度は43件、平成29年度は34件と過去3年で増加傾向にあるから心配だ。違反の目立つ大粒落花生は、殻付きのまま販売される商品が多い。粒の大きなものは柿ピーなどにも使われ、小粒や揚げたピーナッツは、主に菓子類に使用されるという。

中国の一大生産地・山東省の落花生農家と工場へ

 なぜ中国のピーナッツに猛毒が発生するのか。そのワケを探るべく、中国・山東省の日本向け落花生の生産地を訪れた。同省は中国の落花生生産量の約25%を占めると言われている一大生産地。写真は、同省栄成市にある落花生農家の母子が仕事をしている光景だ。ここでは、4月に種をまき、10月ごろに収穫を行う。



 栄成市を訪れたのは、9月下旬だったため、農家にいた中年女性と老女の親子は加工用の落花生を先に収穫して、殻付きの落花生を弦から取り除く作業をしていた。

「とれたての落花生は生で食べても美味しいのよ。これは納品しないといけないから、地面で10日ほど天日干しするわ。栄成は落花生農家がたくさんあるのよ。見渡す限り畑だからね。農薬は4月に少しだけ使うわ。だから、ほとんど無農薬なの。だって、広大な畑にいちいち農薬を使うようなお金を田舎の農家が持っているわけないじゃないの。ここらへんの落花生は、ほとんど日本の製菓会社に買い取ってもらう分だから、最初に少しだけ農薬を支給してもらって使うのよ。農薬を買うお金がある農家なら、収穫量があがるからたくさん農薬をまくはずだわ(笑)」



 芸能人の誕生日をよく知っている漫談家とそっくりな中年女性は、そう言って笑った。中国の畑では、家庭ゴミから農薬の空瓶、点滴パックなどありえないものが捨てられているが、栄成市の落花生畑はどこもキレイだったことが驚きだった。

 落花生農家のすぐ近くに、日本の製菓会社へ落花生を輸出している企業があった。
 
 総経理(社長)に話を聞くと、この会社は栄成市内でも最大の落花生工場を所有しているという。本格的な収穫時期の前に訪れたこともあって、工場はあまり稼働していなかった。ちょうど良いので、工場を見学させてもらうことにした。

続きはこちらで↓
http://bunshun.jp/articles/-/6542?device=smartphone&;page=3
0002<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/13(火) 08:15:41.21ID:vGFF50l1
甘栗 干し芋 干し柿‥‥
0005<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/13(火) 08:19:28.39ID:bP0+yzSS0
最大限シナカス産は口にしない様にしているから外食が減った
0006<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/13(火) 08:19:31.12ID:X95RUSWA
>>1
>農薬を買うお金がある農家なら、収穫量があがるからたくさん農薬をまくはずだわ(笑)」


効果を知ってて先行投資をしない中国人がいるとは思えないんだ
回収出来るなら借金してでも農薬買うよな
0008<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/13(火) 08:20:33.65ID:B4XvFKLO
農薬だけの問題ではなく、中国の土地そのものや、河川の汚染なんかを考えて、そこで育ったものが嫌われるんだろ。
0011<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/13(火) 08:21:20.84ID:dtZnoZmd
支那産ピーナッツには猛毒のカビが生えていそうだから食わない
0013<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/13(火) 08:22:58.54ID:D4Hm24sy
アメリカ産のハニーピーナッツもどうなんだ
中国産以上にアメリカ産も危険だぞ
0014『B地区:the ムギング』 by ネリアメ ◆MUGI9sl41s
垢版 |
2018/03/13(火) 08:23:15.23ID:Yoo0xNYC
>>1
>「それは収穫してから乾燥させる期間の問題です。
>落花生は畑で収穫してから天日で干しますが、
>その期間が長いほど落花生の殻は白くなる。
>乾燥の度合が足りないと黒ずんでしまう。
>乾燥の足りない落花生はカビます。
>これがアフラトキシンを発生させる原因です。
>我々の会社では、契約の落花生農家へ規定の農薬を与え、
>収穫した落花生の乾燥もきちんと管理しています。
>さらに全て市内で収穫したものを使用しています。
>山東省の青島あたりでは、様々な農家の落花生をかき集めてきて
>日本へ輸出しているそうですが、そうした管理の行き届かない
>落花生にカビが生えています」

>「日本への輸出手段は主に船です。
>船内は湿気も多く、カビが発生しやすい環境です。

農薬の使い過ぎと、行程手抜きして毒ピーになったことだけよくわかった。
0016<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/13(火) 08:27:33.73ID:/dHKvr1S
わざわざ取材したのか
0022<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/13(火) 08:30:12.74ID:hHV9HcCg
混ぜる割合が半分以下なら中国産と表示しなくていいんだろ
0023<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/13(火) 08:31:23.38ID:5aKdUhti
最悪だな亀田の柿の種!
0024<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/13(火) 08:32:08.78ID:72E/5wXa
カビが猛毒なのに、まるで農薬と農薬をバンバン使う中国生産者に
問題がある文章だなあ
農薬をバンバン使うより最初からカビが生える環境を避けましょう
→短い輸送経路がより安全→日本産を食べようね!なら分かるけど

中国の味付けピーカンナッツはやめられない〜
なぜ日本で売ってないの〜〜
0025<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/13(火) 08:34:32.00ID:l9og4ZyS
中国産 と書いてある食い物は食い物では無い。
0026<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/13(火) 08:34:34.47ID:ixTR/IMn
値段が10倍もする千葉の落花生なんか
庶民が食えるか!
中国産は良いぞ
収穫が適当だから芽が出てるのが多いし
健全な証拠だ
0027ナウリ二世 ◆zqxq7gTe9Wyp
垢版 |
2018/03/13(火) 08:34:56.79ID:CW4rbDNH
中国のピーナッツより
韓国のキムチを食おうぜ
0028<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/13(火) 08:35:36.96ID:q6vXjGaY
>>1
ここ10年以上千葉県産の落花生しか食べてないオレは勝ち組w
0029<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/13(火) 08:35:53.67ID:vRyS0y3W
>>24
自殺に周囲を巻き込んじゃ遺憾だろ
0030<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/03/13(火) 08:36:46.47ID:tUKp+ZbF
カシューナッツ食うようにしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況