>>951
過去に於ける特定の時代なんて比較になる訳ない。
昔とは社会構造が全く違うんだから、比較さえも出来ない。
俺が言ってるのは『伸びしろ、伸び率』。
経済成長とか、そういう意味で過去より未来が『豊か』になっていくのが現代国家じゃ当然なのだが、その『当然』が難しくなってくると言うこと。
しかし、例えばアジア諸国とかはむしろこれからが伸び盛りだったりするし、こちらが伸び悩んでると差がどんどん縮まってきたり、更には追い抜かれたりする訳で。
そりゃしょうがない。
かつて世界を股に掛けた大国家が、時代の流れとともに衰え何時しか新興国に主役を譲っていくってのは、歴史の必然なのかも知れんしね。
だから、日本はそろそろ周辺と比較してどうこうとか、世界第何位の経済とか、そういう競争とは無関係に『国内が幸せなら、直接関係ない外国が幾ら稼いでようが無関係』ってやっちまった方が正解かもねw
だって、冷静に考えてみりゃそうだろ?
隣が幾ら金持ち、はたまた貧乏であっても、自分の『幸せ』には関係ない。
自分は自分で、周りとの比較とかじゃなくちゃんと必要な分だけガッツリ稼ぎ、逆に言えば『それ以上は稼いでも稼がなくても良い』w
隣に張り合い『過剰にガツガツ稼ぐため無理する必要はない』ってこと。
そんなことやったって、別に自分たちの幸福と関係ないかもだしw
ま、あるいはまた流れが変わることもあるかも知れんし、その時は速やかに『浮上』出来るよう準備も忘れずにだがな。