X



【中国メディア】今の日本人が当たり前に食べている野菜、日清戦争期にわが国から持って行ったものだった[05/01]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001たんぽぽ ★
垢版 |
2018/05/01(火) 19:10:55.77ID:CAP_USER
http://news.searchina.net/id/1658474?page=1

 中国メディア・東方網は25日、「日清戦争で日本は中国から3つのものを持ち帰り、その1つはいまだに日本に影響している」とし、この時期に日本に伝わった、今ではすっかりおなじみの食材について紹介する記事を掲載した。

 記事は、「1894年の日清戦争では、アジア一と謳われた北洋艦隊を全滅させた日本が勝利した。終戦後、日本は清朝から銀2億テールの賠償金、そして、澎湖諸島の権益を獲得した。そしてまた、日本人は中国からある食材を持ち帰った。今の日本人の生活にも影響しているその食材は、白菜である」とした。

 また、「白菜の原産は中国北部で、やがて南北で栽培されるようになった。その歴史は長いが、不思議なことに日本には19世紀末になるまで伝わらなかった。1875年、東京で開かれた博覧会で清朝政府は白菜を持ってきた。明治政府はこれを購入して栽培を試みたが失敗している。しかしその後、日清戦争後に日本で白菜が普及し始めるのだ」と説明している。

 記事は、「日清戦争中の1895年、威海衛の戦いに勝利した日本は第2、第6師団2万人あまりを膠州半島に上陸させた。そこで兵士たちは現地農民の食事を食べ、白菜の味を知ったのだ。冬の膠州一体の白菜はみずみずしく、彼らはその味が大層気に入った。戦後、第2師団の参謀が白菜の種を日本に持ち帰り、宮城の農学校の教授に渡した。その後20年近くに渡り試行錯誤が繰り返され、ついに1914年に日本本土の白菜品種である仙台白菜の栽培に成功した。この白菜は生命力が強く、日本の気候に適しており、ここから白菜は日本で普及していったのである」と紹介した。

 そして、白菜は今や日本の食習慣で重要な地位を獲得しており、白菜を使った料理や漬物は日本のあらゆる家庭に浸透していると説明。日本の食文化を豊かにするとともに、知らず知らずのうちに日本人の体質を改善してきたのだと伝えている。(編集担当:今関忠馬)
0443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 07:17:10.38ID:EtQ1UBTZ
白菜はあまり食わないが餃子とシュウマイについては感謝してる。
0444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 07:27:22.31ID:QoVd2uds
そもそも白菜は韓国が起源の野菜なのに
0449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 08:20:25.23ID:rwCrAvnS
清王朝に感謝だな
0451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 08:29:40.47ID:DpqBaBtB
日本での二十年の試行錯誤のおかげなんだなw
米に限らず日本に流れ着くと何でも品種改良w
0453中国三亜猫
垢版 |
2018/05/02(水) 08:54:54.87ID:pLvr7sAa
>>450
せやな
中国に輸出した新幹線とかも文化の伝搬だもんな
0456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 09:23:15.85ID:sy1zyJZk
>>444
正式名『チャイニーズキャベツ』を密かに『キムチキャベツ』に変更して起源主張してる南朝鮮がなんたって?
0457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 09:29:20.73ID:HABuu8B0
>>1
そうだよ
0458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 09:29:23.47ID:edni9wjk
白菜は交雑しやすいので品種の維持が難しかったらしい
江戸時代にも白菜はあったらしいが、今の白菜とは違う品種で、しかも品種を維持できなかったそうで

で、>>1のとおり 中国から持ち帰り、品種維持を可能するために20年研究した結果、仙台白菜が生まれたそうで。

ちなみに、中国>日本>朝鮮 と白菜は伝播したらしい。朝鮮のほうが後だとはwwww
0459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 09:30:20.37ID:HABuu8B0
>>7
桃もな
0460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 09:30:49.14ID:XcyxQJP7
レタスと桜だけは
日本列島に人類が存在する以前から存在していた
0461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 09:32:47.67ID:XcyxQJP7
>>458
有名な話だけど
今世界で食われてる小麦粉は全て日本原産
第二次世界大戦中に品種改良されたもの
0462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 09:34:21.45ID:bXzZLhed
>>410
単に、外来の作物にとって代わられただけじゃね。

つまり、現在の日本人が多く食する野菜に日本原産は少ないってだけじゃね。
そして日本原産の野菜も品種改良されまくって、原型をとどめてるのは
野草扱いのものが多いと
0463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 09:34:37.35ID:HuM5Qpsc
うむ。
我が日本は中国にロイヤリティを払わねばな。
0464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 09:38:27.00ID:bbELVbNH
>>463
じゃあお前だけが払えばいいさ
0466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 09:45:34.05ID:kflLBVKi
戦争やら植民地化で食い物が伝わるって珍しい話ではないわな
インドのカレーとか
0467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 09:46:51.28ID:fYFYIyLa
>>15
真面目な話だが日本に持ち帰ったのは結球しない白菜
日本で品種改良を行って結球する白菜になった
それが今度はあっちやこっちで作られてる
元々の白菜とは全然違ってるらしいぞ?
支那畜が文句つけるならもう結球するもの作らず普通の白菜作れやって話
0468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 09:51:53.57ID:edni9wjk
>>462

おまえダイコン食べないの?

ダイコンも元をたどれば、エジプトとかそっちのほうらしいけど、原産地確定されてないし
弥生時代にはすでに日本にあったらしいぞ。

とはいえ、芋もにんじんも16世紀くらいに入ってきたもんだしな。
キノコとダイコンと米と豆で勝負してたんだろうなぁ日本人はw
0469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 09:52:38.19ID:bXzZLhed
>>467
朝鮮の場合、文句漬けるのは日本に対して(日本が奪った)だが、
中国の場合、文句漬けるのは日本に負けた自分達に対してだぞ。
(それから、捏造しまくりの韓国にも)
0471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 09:57:11.37ID:bXzZLhed
>>468
弥生の大根と現在の大根が同じものだと言いたいのか?


まぁ、品種改良という概念も原産地という概念同様あいまいか。
原産や伝搬をどう考えるかで、好きな定義を採用すればいいけどな。
0472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 10:00:07.67ID:m4bkNxEJ
>>4
炙り焼きサーモンの握り、うめぇ〜w
0473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 10:02:02.82ID:MesVfnCb
で?っていう。
言ってる事が朝鮮人に近づいてる
のか中国の凋落ぶりを感じるよね。
0476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 10:54:37.58ID:gehf/r7a
>>386 NHKBSの海外ニュースとかで
韓国ではキムチを漬ける時期になりましたとか言って
チマチョゴリ着た韓国の婆さんが先祖代々やってたかのように
白菜キムチ作ってるんだよ

なんか明治辺りまではキムチ=大根の塩漬け とも聞いたが
となると今の形態のキムチ一体朝鮮半島の誰が考案したんだか興味深いのだが
0477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 10:57:11.02ID:HuM5Qpsc
要するに日本の野菜は日本で作ろうが「中国産」て事なんでしょ?
ね?
それでイイよねネトウヨ?
そーゆー解釈で。
0478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 10:58:39.01ID:HuM5Qpsc
だから俺は言ったのよ、

「韓国の土と水で韓国人が作ったんだから韓国産のイチゴだ」

と。
0480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 11:10:38.50ID:2dgGqA8t
起源主張するなら著作権も尊重して欲しいものだが。
まあ起源であっても著作権など主張できないのだがな
特亜思考は便利だよなあ。格上であれば全てが思い通りだ。全くもって古代だよねえ。
0481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 11:16:46.38ID:gehf/r7a
中国起源なんてものはほぼ無い
大体中央アジア、インド、中東、あるいは東南アジアとかから来た文化
シルクロードとかのお陰、そこの整備は偉いけど
0482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 11:17:22.61ID:lopl8lty
日清戦争前から交流あるんだから野菜は輸入してたろ
支那のそのままだと日本では育たなくて日本の土地に合う様に品種改良したけどね
0483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 11:23:53.89ID:0GuS4SX3
俺は小学生の時(1980年代)、親戚の家で初めてチンゲンサイを食べた。

今でこそどこのスーパーでも普通に売っているが、それまでほとんど出回ってなかったと思う。
0484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 11:26:16.33ID:OiSEu/Fl
多くの植物の原産地が中央アジアなのは別に中国人が凄いからでも偉いからでもない
ただそこに存在してたってだけの話で自然のおかげなんだな
0485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 11:29:17.87ID:gehf/r7a
中国の四大発明

羅針盤
火薬

(木版)印刷

偉い!おしまい
あとの起源は不明、シルクロードのおかげ
ちなみに印刷より桁違いの速度で梅毒は伝播した
0488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 11:39:39.26ID:XlDwvQB+
朝鮮に白菜を紹介したのが伊藤博文であり、1910年ごろらしい。
その後10年以上の試行の末に栽培できるようになり、
朝鮮総督府の指導で朝鮮全土に普及拡大した。
そして「白菜キムチ」が誕生しました。
現在は白菜キムチは里帰りして中国での生産の方が多くなってそうだ。
0489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 11:45:04.81ID:hXxUGDtu
イチゴ騒動見て何か言いたくなったの?
0490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 12:11:22.92ID:X1qLZ48p
羅針盤は、中国発祥なのかなあ。シルクロードを旅する人々だって、天文の知識がないと方角は
分からなくなったはずだから、そこから進んで羅針盤に到達するのは時間の問題ではなかったか。
0491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 12:20:32.51ID:X1qLZ48p
確実に中国文明と言えるものは中華料理ぐらいじゃないの?春巻きとかチャーハンとか。
雑菌がウヨウヨしている不衛生な食べ物でも、煮るか油で揚げれば何とか食えるという工夫
はエラい。
0494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 13:31:17.21ID:+0BmGWeZ
白菜の起源は朝鮮である。デマに惑わされるな。
0495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 13:35:00.67ID:X1qLZ48p
白菜の英語名は Chinese Cabbage だろ。
0496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 13:39:36.51ID:BYHzJohq
白菜やすくなったので
顆粒昆布だしと塩いれて
漬物にして今食ってる
ありがとうな
0500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 14:39:36.47ID:8XtDtcrA
>>478
ああ、韓国産のイチゴではあるな。

日本が開発した品種を、契約に違反して勝手に普及、
栽培した上に、ロイヤリティ払ってないしろものだけど
0501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 14:40:37.03ID:8XtDtcrA
>>485
その四大発明も多くは海外からの伝播じゃ
なかったっけ??
0503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 15:54:31.77ID:1ieF3GVJ
何を主張したいかは知らんが中国からは色々影響は受けてるぞ
それ自体を否定するやつは居ないだろ、誇りたいなら誇れ
それよりは自己発展のために日本と限らず中国も色々な国から影響受けたほうがいいぞ
プライドって結構邪魔なもんだ
0504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 15:55:00.21ID:GwJM8je5
>>1
は?
0505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 16:00:05.88ID:T7wNCCtp
古来より韓人のソウルフードであるキムチの原料である事をみても機嫌は明らかなんだが
0508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 16:28:22.66ID:kttMLTse
【毛沢東】事故?暗殺?権力闘争? 北朝鮮のバス事故、死者に毛沢東の唯一の孫が含まれていた可能性  2018/05/02 


先月22日、中国人観光客を載せたバスが北朝鮮で交通事故を起こし32人が死亡する出来事がありました。

この事故に関して金正恩氏が病院に出向きお見舞いをするなど、前代未聞の行動も報じられていたのですが、実は死人の中に毛沢東唯一の孫が含まれていた可能性が高いとしています。


韓国メディア『ニューシス』によると、先月22日北朝鮮黄海北道で34人(北朝鮮人スタッフ4人を含む)が一度に死亡するという大規模な交通事故で

死傷者の中に毛沢東唯一の孫である次男の息子、毛新宇氏(48)が含まれている可能性が高いと海外メディアの情報を引用して伝えています。


 それによると、この情報はアメリカ合衆国ニューヨークに本部を置く中国語専門のテレビ局『新唐人電視台』及び、フランスの国営国際ラジオ中国版で伝えており、
中国当局が発表した死傷者のうち現在のところ氏名が明かされているのは26人で残り8人に毛新宇氏が含まれている可能性が濃厚であると報道しています。


 北朝鮮を訪れていた中国人らは朝鮮戦争に援軍として参戦した中国軍の子孫だったとしています。ちなみに毛沢東の長男は参戦した初期に死亡しているとのことです。

 
事故の対応に関しては金正恩委員長は翌日に北朝鮮駐在中国大使館に訪問し「思わぬ不祥事が発生したことは非常に胸が痛む」などと慰問の意を伝えました。

また同日となる23日夜には金正恩委員長が直接病院を訪れ負傷者の状態などを直接チェックするなどしていました。


また異例なのはこれだけではなく、北京大学所属病院など4つの病院から医師と治療機器を派遣。金正恩委員長は遺体と負傷者を中国に搬送するため専用列車を編成し、直接平壌駅に出向き見送るという対応をとっていたことも明らかになっています。

 中国でもこの事故はCCTVなどでも報じられたこともありネット上でも話題になっていたのですが、中国当局は事故に関連するネット上の書き込みを全て削除するなど言論統制を行っていました。

 理由に関しては、中国最大のバス製造メーカー金龍客車製のバスが事故を起こしたことと、

そのバスが北朝鮮に輸出されていたという疑問が多く書き込まれたためで、

その対応のため言論統制が行われたのではないかと言われていました。
0509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 16:35:03.29ID:gVkrmfUA
白菜の先祖は大麦畑に生える雑草だった
この雑草は稀代のヤリマンで、すぐに他の植物と交雑してしまう
ヤリマンの娘もヤリマンで、すぐに他の植物と交雑してしまう

そしてカブ、チンゲン菜、野沢菜、ミズナ、小松菜、白菜などが出来た
みんなヤリマンのお陰である
0510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 18:34:39.02ID:kBlZHs1s
白菜を今の形に改良したのは日本だろう
いまでは中・韓もそれを栽培してる
元々の中国産は、結球しない小松菜みたいなものだった
0512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 18:55:00.73ID:Gd4p1+cQ
白菜や、唐辛子などキムチに欠かせない食材は日本から伝えられていきました。


日本人とキムチのルーツ
https://www.youtube.com/watch?v=vK25NwMe4Bg
0513<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 19:01:52.07ID:B/0UIVjH
白菜キムチって韓国ではいにしえの昔からあったんじゃねぇの?あれ?
0514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 19:06:28.68ID:mZtIFLJj
>>513
日本から白菜が伝わるまでは無いから、古ってのは無理だなw
唐辛子が日本から伝わった方が、ずっと先だな。
0517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 19:13:27.23ID:BuEsaKJg
> 日本は中国から3つのものを持ち帰り

で、1つは白菜でわかったから、後の2つはなんなんだよ。
気になって元記事見ても書いてないし。
どういうこと?
レトリックとしておかしくない?気になってしかたがないんだが。
0519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 19:15:51.68ID:mZtIFLJj
>>517
>銀2億テールの賠償金、そして、澎湖諸島の権益を獲得した。
なにか、深い意味があって言ってるのか?
0522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 21:17:53.74ID:aYFj/rc3
そういえば、主要農作物種子法が今年度に入り廃止されたが・・・・・

野菜の種のほとんどが、国産ではなくなって、
食糧・食品メジャーに牛耳られてる現状についてはどう思う。
0523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 21:34:34.34ID:Aql+zweM
Napa cabbage
0524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 21:36:09.29ID:Gd4p1+cQ
在日朝鮮人大好きな白菜キムチの白菜ルーツネタなのに、スレのびないね
南米起源のチリペッパーならいいの?
0525<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 21:48:18.62ID:Gd4p1+cQ
>>522
NHKBSドキュメンタリー(フランス製作)でモンサント=悪だったが、それを買収したドイツのバイエルって?
0526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/02(水) 22:09:44.46ID:8XtDtcrA
>>522
穀物メジャーの一角に日本企業があんだよね
0530<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/03(木) 08:11:04.84ID:mvU4l+ql
>>509
チャンコロそのものじゃないか。
0531<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/03(木) 10:08:24.72ID:vvvQoIsR
>>369
俺はアラ還だが
サーモンはおろかアボカドもカモーン
0532<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/03(木) 10:13:11.18ID:LLriYdQE
>>528
鄭和の大航海とかもあるから、羅針盤を発明してもそんなに不自然でもない気がする。
すくなくとも、韓国人の「それはウリ起源ニダ」よりはずっと信用できる。
0534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/03(木) 12:27:57.40ID:26QElfPh
>>529
半島で流行る→自分達しか頭にない連中が自分達が作り出したと誤解する

スティックコーヒーも自取り棒もインスタントラーメンも、そしてキムチも・・・・
0535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/03(木) 12:45:32.16ID:SVjDVcbE
韓国メディアの報道によると、
16世紀、日本は唐辛子で化学兵器を作っていたそうだ。

↓↓↓

【韓国】韓国への唐辛子伝来は、壬辰倭乱で日本軍が「化学兵器」として朝鮮半島に持ち込んだため(中央日報)02/10/30
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=33905&;servcode=100&sectcode=100

その化学兵器の成れの果てが、チョーセン人の誇るキムチですw
要するに、キムチの起原は日本製化学兵器なのです。
0536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/03(木) 13:08:51.50ID:LLriYdQE
>>534
あいつら、なんで外国から伝わったという考え方ができないんだろうな。

朝鮮では、教わることは屈辱だったりするのかな。教える側が偉いので
常に「ウリが教えた」ということにしないと舐められると思ってたりして。
0537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/03(木) 13:43:37.10ID:XJJPCKgP
>>4
納豆巻きの衝撃
0538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/03(木) 13:46:19.37ID:owmSYxIs
白菜に関しちゃかなり有名ではある
0540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/03(木) 17:21:20.42ID:pPdS1FGz
>>35
伊藤博文が朝鮮総督やっていた時
0541<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/03(木) 19:34:49.69ID:26QElfPh
>>536
歴史上、中国以外の外国ブランドに対する憧れが皆無だったため、
外国への関心を持たない。

結果、機械時計ならスイス産が最高とかいった、外国ブランドへの憧れや尊敬が無い。

流行があると、それが誰が作ったかを考える事ができず、結果、自分達が作ったとなる。

そういう欠陥があると思う。
0542<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/03(木) 20:37:58.38ID:THf47EOm
どこのお馬鹿さんかは言わんが
日本より国土が広い国より狭い国のほうが多いんだよねぇ
中華料理は古来から歯触り・食感も味覚の一つとして重要視されてるんだよねぇ
0543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/03(木) 21:05:40.76ID:7ppRd3Z/
キウイフルーツと言えばその名前も含めてニュージーランドのイメージが強いけど、あれも中国原産なんだよな。
ニュージーランドが品種改良して世界に広めた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況