サーチナ2018-05-29 09:12
http://news.searchina.net/id/1660178?page=1

 日本は豊かな自然に恵まれた国であり、地域によって、そして季節によってそれぞれ異なる景色や食べ物を楽しむことができる。

台風や地震、津波など、自然による災害も多いが、それでもやはり日本人は自然の恩恵を十分に受けてここまで発展してきたと言えるだろう。中国メディア・東方網は、「日本の地理的な強みは、日本の発展にどんな役割を果たしてきたか」とする記事を掲載した。

 記事は、「日本の台頭、発展と地理的条件を議論すると、往々にして2つの派閥に分かれる。一方は狭い島国で天然資源に乏しく、地震のような災害が日常茶飯事であるといった悲観的な見方だ。

そしてもう一方は、緯度、温度、海洋といった要素が非常によい条件をもたらしたという考え方だ。意見はさまざまだが、日本は独特な地理上の強みを持っていて、これらの強みが発展するうえで非常によい条件を生んだというのが実際のところだろう」とした。

 そのうえでまず、緯度上の強みについて紹介。「地図を見ると、日本の大部分が北緯30度から60度の間に入っている。

地理に明るい人であれば知っていると思うが、このエリアは人類の文明発展にとってベストポジションであり、4大文明もおおむねこのエリアで起こった。そして、近代以降の列強である米・英・独・仏もこの帯に位置するのである」と説明した。

 続いて、気温面でも恵まれていることに言及。「気温は気候の大きな基礎であるとともに、工業や農業が発展するうえでの必須条件の1つでもある。

その点日本の気候は主に温帯から亜熱帯モンスーン気候に属しており、温暖で四季がはっきりしていて、農工業の発展に非常に適していた」と説明した。

 (全文は配信先で読んでください)