>>348
あれは 向こうの攻める準備するのに最適なシーズンで予定組んでたが
アイツ等(モンゴル 漢 朝鮮とも)九州などの台風シーズンを知らなかっただけ。
台風の時に来て自滅しただけ。

>>441
北欧家具は 太陽光線に弱い。
IKEAでも 日本で使うなら その点は注意しろ と言われる。

>>458
日本で油田と言えば 新潟で、今でも新潟市の海底油田で石油生産してる。
採算が合わないから稼働率をウンと抑えて。
大正か昭和初期の小説で、新潟を描いたもので、油田の井戸が一杯あって油の匂いがプンプンした なんてのもある。

後は秋田だが、かなり井戸が枯れてしまった。最近、由利本荘市の採掘場で かなり深い場所から原油が産出した。
昔は 北海道や岩手の海底油田も生産してたのだが。

>>455
天然ガスと言えば、南関東ガス田だな。東京でも深く掘れば アチコチから天然ガスなんて出てくる。
千葉県の茂原の方の町で 田んぼに鉄管をブッ刺してライターで火をつけると、ガスコンロみたいな炎が出る所あった。
その地区の人は ガスは全て そういう天然ガスを燃料に使い生活してる と。

地元のガス会社が地下水を汲み上げるとサイダーみたいに天然ガスが溶けてて それを使ってる発電所もあるとか。
ただ地下水汲み上げは地盤沈下を招くから 大規模には出来ない。
でも経済産業省も その可能性に着目して調査してるが。
汲み上げたガス入り地下水を ガスを抜いて また戻せないか とか。