X



【相撲】日本の国技・相撲は中国発祥かもしれない―米華字メディア[06/14]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001たんぽぽ ★
垢版 |
2018/06/14(木) 07:19:17.49ID:CAP_USER
https://www.recordchina.co.jp/b613019-s0-c30-d0063.html

2018年6月11日、米華字メディア・多維新聞は、「日本の相撲は中国発祥かもしれない」と指摘する記事を掲載した。

記事は「相撲は日本の国技と称されている」と紹介し、「ただ、このスポーツの発祥地は恐らく日本ではない」と説明。起源に関する言われ方には「いくつかの可能性がある」と続け、「ルールや形式から、ある人はモンゴルのブフ(モンゴル相撲)から来たと考えているが、『蚩尤戯』という古代中国の競技が日本に伝わった後、形を変えたのかもしれないという考え方もある」と伝えた。

残る「可能性」に関しては「『相撲』という漢字2文字から見ると、インド発祥という説もある。隋(581〜618年)、唐(618〜907年)の時代にインドから大量の経典が中国に持ち込まれ、うち『仏本行集経』にはインドの素手で戦うスポーツに関する記載があるのだが、中国の『角力』とは異なるため翻訳者が『相撲』と名付けた。古代中国には力や格闘技術を素手で競うスポーツがあり、人々はそれを『角力』『角抵』と呼んだのだ」などと紹介。ただ、最後は「起源はどうであれ、現在の相撲は正真正銘、日本の特色を色濃く持つスポーツとなっている」とまとめている。(翻訳・編集/野谷)
0300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 11:46:27.96ID:aVEmkaFC
中韓のコンプレックスにどこまで付き合わないといけないのか。日本文化が世界で有名になる程、起源主張が激しくなる。
0301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 11:46:36.97ID:5H/bLRd8
縄文以来、実は日本で自然発生したものだったかも、なんてのが最近古代の遺跡から発掘されてるけどね
漆器とか畳とか箸に近いものとか納豆とか醤油とか
0302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 11:49:05.88ID:T7V+EPJC
>>281
まわし一丁で取ってるところがいかにも日本的でいいじゃない
他国なら絶対にできないしやらない
西洋人がまったく理解出来ないものを持ってるのが日本の強みだと思う
0304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 11:51:04.70ID:abs8Kd6q
>>1

>>11で終了
030561式戦車 ◆/lRdtMFVdFFi
垢版 |
2018/06/14(木) 11:52:06.32ID:L3n6l/IA
この手の取っ組み合いの格闘技なんて世界中にあるから。
道具も要らないし自然発生って考えるのが常識だぞ。
0306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 11:52:09.51ID:bJILjb0K
アイヤー
0308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 11:52:16.72ID:NxebXYqf
哀れなシナチョン
0309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 11:54:13.49ID:eYJ7UyB+
取っ組み合いとか殴り合いなんて、焼肉と一緒で世界で同時多発的に発生したとしてもおかしくない。
0310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:01:20.73ID:mHEQVzUN
腕相撲、指相撲、押し相撲
足相撲、首相撲、あとある?
0312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:02:26.88ID:sYhtoVJ0
世界中どこにでもあるだろ取っ組み合いなんて
0314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:04:20.17ID:aZbn5FST
アフリカだと思う
0315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:10:44.80ID:PgqCSqnQ
>>310
泣き相撲
0318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:13:14.21ID:Qm9D/oBy
まーた始まったか
0319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:15:13.70ID:MvWEhlsS
レスリングは何処にでもあるからアフリカ発祥だろう
0323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:21:55.35ID:h2t2qX5i
中国の大朝鮮化が止まらない件。
あのレベルまで自分を落としてどうするよ?
0324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:22:45.64ID:nXJ/8sQ7
裸で醜いし、あり得るな
0326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:23:52.07ID:JC+7unfV
男塾に騙された人が記事を書いたのか・・・かわいそうにw
0327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:24:36.92ID:HaZ2QyAv
何もかも中国発祥でいいよ、但しそれらを今に伝えてきたり、まったく新しいものに育てたり
するのが日本人で、特に現在使われている漢字においては日本のほうがより古代支那漢字に
近いと言われているよ。
0330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:28:21.48ID:1SQuI/C2
角力だからインド中国でいいんでね

何の文献もないけどね
0331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:28:31.35ID:7ooGcpYW
>>1
ロマンもなんも感じんようなだから何だっ?て言うような記事は交流の為にはヨロシクないぞw
0332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:29:27.18ID:y47/IRRj
モンゴルも中国
0333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:30:46.35ID:7ooGcpYW
サーチナは病気認定済みだったがレコチャまで韓国病になりつつあるW
0336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:35:30.54ID:85aPInLM
いやいや相撲の起源は朝鮮ですよ( ^ω^ )
0337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:36:11.20ID:pbEGbsVr
中国もいよいよ韓国並みになったか
0338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:38:50.76ID:85aPInLM
ホントここ数年で中国様の朝鮮化が止まらなくなったよなあ(´・_・`)
0339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:38:55.08ID:PgqCSqnQ
>>336
シルムだったっか、今廃れているんじゃね。
大相撲にいた、シルム出身の鮮人関取も消えたしね。
0340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:38:58.90ID:f7QOG7BM
そもそも仏教ですら、中国でなく元はインド。

高速鉄道を日本からパクリ

中国は高速鉄道の元祖・・だといってる形と同じ。
0341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:39:07.62ID:eF0MpOeL
>>196
相撲の歴史はモンゴルの歴史より浅せえよバカw
相撲の話なのに
日本とモンゴルの歴史の長さを比較する低能w
034261式戦車 ◆/lRdtMFVdFFi
垢版 |
2018/06/14(木) 12:39:31.21ID:L3n6l/IA
>>335
違うけど。
その時代には既に娯楽としての相撲興行は存在してたぞ。
信長がやったのは寺社がカネを稼ぐ手段として相撲を推奨した事。
今の相撲のスタイルは江戸時代に入ってからだよ。
0343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:40:15.78ID:uT0TDI9M
>>1
最近支那の朝鮮化が著しいな。

日本の相撲の起源は日本であって、他国からの文化では無い。
日本での相撲発祥当時、支那も蒙古も敵性勢力であって
文化の交流は無い。その後も長い鎖国期間、島国という環境も相まって
日本独自発祥の力比べが進化して、相撲になった。
そして多くの決まり手が作られ現在の大相撲になった。
似た儀式や競技が世界中で自然発生するのは人類学的に普通。
それを絶やすか残すかは、民族性に由来する。

そもそも相撲は神道に沿った儀式だ。
日本各地の大きな神社に行ってみるといい。境内に土俵があるから。
0344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:43:09.87ID:1lbGuS/E
相撲のルーツはイスラエルだろう。
イスラエルからシルクロードを経由して各国を周り、最終的に日本に到達した。
それ故、シルクロード周辺に相撲に似た格闘技が多いのもそのためとも言われている。
0345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:43:57.66ID:QkCiqaFG
相撲は神事だが大相撲はスポーツ興行
0346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:45:09.05ID:kDD+LaK2
日本書紀も知らない馬鹿がいそう
0347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:46:36.81ID:Y7KvG7DQ
はいはいはいはい はーーい はいッ!
チャンコが大将! 
0348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:48:17.36ID:cJ7VHq5e
大朝鮮?
0349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:48:26.22ID:7ooGcpYW
>>344
ルーツや発祥を語るならそれくらいの視野は広げてほしかったよな
0350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:49:06.25ID:uT0TDI9M
>>344
何故一つの場所で生まれた物が世界中に広まったと断言出来るんだ?
南米やアフリカにも似た競技はある。
徒歩や家畜しか移動手段が無かった内陸部や島国にで広めるとしたら、
最低でもテレポーテーション技術が無いと不可能なんだよ。
年月的に。
0352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:49:47.06ID:4pXZUQ5e
またかね、大朝鮮
0354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:56:59.56ID:uT0TDI9M
>>345
正月なんかに横綱が神社の入口で土俵入り風な事をしてTVメディアが
報道することはあるけど、その後各種神事を受けた横綱が境内の土俵でも土俵入りをしていることまで報道しているところって皆無だよね。
0355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:57:33.97ID:7ooGcpYW
>>350
まあそういう事だよな。多角的に見ること。
知的でも学術的でもないようなレベルで中国が〜韓国が〜発祥に違いないみたいな
事言いだすから気色悪くなるんだよなw
0356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:57:43.58ID:GICBEvP0
何処が発祥でも別にいいよ。
どこぞの国みたいに捏造じゃなければね。
0360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 13:00:41.95ID:GICBEvP0
>>261
「ドスコイ」の由来は地獄相撲(チャガ・ポルテ)最強の戦士として知られた「ドスコイカーン」じゃなかったのか?
0362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 13:00:59.62ID:dhHthbg2
日本人でも、
さすがに古事記や日本書記が
起源だと思ってる奴はいないだろうし、
今の大相撲は、江戸発祥の勧進興行でしかない
0363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 13:00:59.67ID:7ooGcpYW
>>1
中華料理の起源は日本だ!

どうだ?
0364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 13:02:25.33ID:Pp5nJ899
ほんとシナは中華や中国って魔法の言葉を生み出し全部一つだと認識させる詐欺が酷い。何度も王朝が変わり亡んでるのに何が中華4千年だよ?w
共産党の発足や文革がとどめで継続性は皆無状態。そしてその誤認識プロパガンダで侵略の正当性まででっち上げて侵略を続けている
0365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 13:03:07.11ID:guCQa5B1
>>224
すまふ

は和語、そこに相撲って字を持ってきただけだろ。
0366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 13:04:00.17ID:7ooGcpYW
本日のレコチャ 30点
0367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 13:05:53.33ID:47w8bh36
犬でも猫でも似たような事やってるんだから発祥なんてどうでもいい
0369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 13:08:05.26ID:guCQa5B1
>>261
ハッケヨイは「発気揚々」の詰まったもの
ノコッタノコッタは「残った残った」
ドスコイは相撲甚句のかけ声、「どっこい」が訛ったもの
0370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 13:10:08.05ID:Vzct0GbA
相撲は神事の一つだから、モンゴルより遙かに古い。
ましてや古代中国の跡形もない中国の文化とは、単なる妄想でしかない。
例えば、兵馬俑のような歴史的遺産の中に力士が含まれているというような事も全くない。
0373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 13:11:14.99ID:zRYsPyEl
>>1、一度モンゴルに支配された中国だからそうかもなw
0374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 13:12:05.90ID:RZJFmORt
相撲の起源は朝鮮
ちゃんと証拠の壁画も残っている
0375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 13:12:06.45ID:guCQa5B1
>>249
押し合ってスペースの外に出たら負けってのは、
相撲でもかなり後にできたルールだよ。
037761式戦車 ◆/lRdtMFVdFFi
垢版 |
2018/06/14(木) 13:13:48.80ID:ySVbaXos
>>370
記録によるとブフ(門戸ル相撲)が紀元前三世紀で相撲が紀元前23年くらいだからモンゴル相撲の方が早いよ。
0378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 13:14:23.10ID:7ooGcpYW
特に文化に関しては物事を多角的に考えて言葉にできない民族は
如何に国が発展しているようにみえても小者なのがわかっちゃう
0381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 13:15:30.67ID:guCQa5B1
>>254
>>264
大相撲は国技でもないし神事でもないぞ
0382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 13:15:52.19ID:/0IPQS+r
あんな力比べに発祥もくそもあるかよ!馬鹿か支那は。
裸で力比べなんか、どこの地域、どこの世界でも同時発生的にあるわ。
 
0383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 13:16:49.20ID:guCQa5B1
>>271
トルコレスリングも古いぞ
0385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 13:20:08.68ID:7ooGcpYW
特に文化に関しては物事を多角的に考えて言葉にできない民族は
如何に国が発展しているようにみえても自分中心の小者なのがわ
かっちゃう。
そいういう相手は基本的に危ないやつが多いので避けられる。

チョンとかに感じていた気持ち悪さや嫌悪感みたいなのはこれだわ。
0386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 13:21:18.07ID:guCQa5B1
>>298
その四大文明ってのが間違い
清代の政治家だかが国威発揚を狙って言い出した
根拠のない暴説

採用してるのは中と日本ぐらい。

5大文明説言い出してるのもいるが
0388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 13:23:58.42ID:guCQa5B1
>>382
古代の相撲ってのは、バリトゥードの総合格闘技だったんですよ
人垣で囲って戦うね。
0390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 13:30:09.18ID:guCQa5B1
>>387
南米や他の地域でメソポタミアの延長とはいえない
文明もあるんじゃないの??
039261式戦車 ◆/lRdtMFVdFFi
垢版 |
2018/06/14(木) 13:31:34.39ID:ySVbaXos
>>390
縄文文明もかなり独立したグループだな。
てか人が居れば文明は起こるんだから地域を固定すること事態がナンセンス。
0393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 13:31:51.71ID:gyv2IyP6
魁 男塾でも読んだか?
0394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 13:33:13.43ID:Q/orZPoZ
>>1
そもそもどこの土地でも大なり小なり似たものが生まれていそうなもので起源を求めてもねぇ・・・・
実に中韓っぽくて嫌らしい発想
でも

>ただ、最後は「起源はどうであれ、現在の相撲は正真正銘、日本の特色を色濃く持つスポーツとなっている」とまとめている。

このへんが韓国朝鮮民族との超えられない壁で、だから中国人は油断できない
0395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 13:35:23.84ID:20poSib4
人類の起源
地球の起源
宇宙の起源
は韓国だからな
相撲ぐらい中国でもええわ
0396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 13:36:59.98ID:guCQa5B1
>>392
建築物は災害多発地域の日本では巨大なものが
残りにくかっただけで、
縄文も文明だよなぁ
0398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/14(木) 13:42:36.55ID:ps43LaXX
男塾の民明書房に書いてアルよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況