X



【中国】中国よりも古代中国らしい日本・・・彼らは、自らを中国文化の継承者と考えていない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001らむちゃん ★
垢版 |
2018/06/16(土) 09:42:40.25ID:CAP_USER
サーチナ2018-06-16 09:12
http://news.searchina.net/id/1661462?page=1

 中国メディア・東方網は14日、「どうして一部の日本人は、日本が中国文化を継承していると認めないのか」とする記事を掲載した。

 記事は、「韓国人やベトナム人に比べると、日本人は中国文化をリスペクトし続けてきた。

なかには『今の日本は、中国よりも中国らしい』と言う人もいるくらいだ。しかし一方で、日本人は中国人が思っているように、日本が中国文化を継承しているとは考えていないのである」とした。

 そのうえで、一部の日本のネットユーザーからは「日本文化は独自のものであり、中国文化は異なる」との声が常々聞かれると紹介。

中国にいる日本人留学生に話を聞いても、やはり「日本の文化は中国文化を継承したものではない」との見方が多く見られたとし、「どうしてそのように考える日本人がいるのだろうか」と疑問を提起した。

 その答えとして記事は、日本人留学生の説明を紹介。ある留学生が「日本はこれまで、いかなる国の文化も『継承』はしてこなかった。中国文化も単に『吸収』したに過ぎないのだ。古代、日本人は中国が先進的だと認識して、中国の文化や制度を採用してきた。

しかし、文化全体を見れば、日本の文化は中国文化から枝分かれしたものではない。日本人は、中国文化を採用してそれを改良した。欧州人がローマ文化を吸収したのと同じだ」と語ったとしている。

 また、別の留学生が「確かに、4世紀ごろから日本人は中国の物質文化を自国に持ち帰った。持ち帰った芸術品や建築、ファッション、食器などは、時間の経過とともに改良と調整を重ね、日本独特の状況に適応させてきた。

日本人の精神は決して簡単な模倣や継承ではなく、実際に使っていく中で自分に合う形で発展させていくというもの。総じて、日本は中国の文化を継承している訳ではなく、中国をはじめとする外国とは異なる独自の文化精神を持っているのだ」と論じたことを紹介している。

 しばしば、京都や奈良について、中国の西安や長安の都を「盗んだもの」という表現が中国のネット上では見られる。これは悪意ある表現ではなく、中国国内では失われてしまった当時の様子を完全に近い形で残していることに対する評価と言える。

(全文は配信先で読んでください)
0002<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 09:44:32.62ID:y42CKN96
ハンコ(印綬)の習慣に強くかんじるね
0003<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 09:47:01.47ID:eCM/s4m9
>>1
日本の文化は絶対に「島国文化」だからな。
他所の文化の「自分たちに合うところつまみ食い」文化。
島国だからそれを醸成できる。
決して中国文化の継承者ではないわ。
0004<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 09:47:07.39ID:s64DCCFA
中国文化は毛時代を境に劣化したな。
江沢民辺りから劣化が加速した様に思うのは気のせいか。
0007<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 09:48:24.02ID:9DN5Z625
韓字に影響を与えたかもしれない
0008<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 09:48:53.60ID:p4jAv8Jn
文化大革命であれだけ過去を否定すればね
0009<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 09:49:34.93ID:lX4zhqFQ
>>1
> しばしば、京都や奈良について、中国の西安や長安の都を「盗んだもの」という表現が中国のネット上では見られる。これは悪意ある表現ではなく、
中国国内では失われてしまった当時の様子を完全に近い形で残していることに対する評価と言える。

何言ってんだコイツ
0010<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 09:50:03.58ID:glrBKVPd
中国の西安や長安と日本の京都や奈良似てないね、まず畳から障子に襖とかなんか違うね。
0011<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 09:50:24.40ID:G/EWREGk
大革命を起こした支那の継承者には負けますよ。 何を継承したの?
0012<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 09:51:04.30ID:Vq9mGqqj
毛沢東って1人の独裁者に征服されて、支那文明まで捨てようとした、
中国が
日本の文化、文明に口出しするな
0014<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 09:52:33.24ID:/Id1Co9z
ねこは水が苦手だから遣唐使を廃止したから
NHKで見た
0015<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 09:52:42.62ID:onm7amcW
継承って意味が少し違うんじゃないのか?
0017<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 09:53:15.54ID:WRf6+sw5
古代中国に関しては遺跡も文献も大量にあるんだから日本と違うのは丸解りだろうに。
殷周遺跡から出土するの日本人には理解不能な文化。
0018<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 09:54:32.72ID:lX4zhqFQ
> なかには『今の日本は、中国よりも中国らしい』と言う人もいるくらいだ。
これ言ってんの支那人なんやけど

>しかし一方で、日本人は中国人が思っているように、日本が中国文化を継承しているとは考えていないのである」とした。

継承→起源主張
ただの朝鮮人式マウント
0019<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 09:54:37.34ID:TJaPgsfW
支那人ってバカなの?  チョンなの?
日本と支那人は別なんだよ
支那人は劣等民族だということがまだ分からんのか
0020<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 09:55:10.48ID:hQP+Z+KM
>>1
つか、正倉院をみたらわかるが
すでに、シルクロードを通じて
万国の文化、技術を吸収しているからね。
0022<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 09:55:15.35ID:17c2mhRk
 

  _ノ乙(、ン、)_中国って文化あるのw 文革で破壊したでしょ?w
0023<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 09:55:32.17ID:HnjP3Pd+
こう言って、結局、中国は日本も中国領だと言いたいんじゃないの。反対してるのは
一部だなんて言っちゃって。
0025<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 09:56:07.38ID:EwC5CWyF
>>1

>中国の西安や長安の都を「盗んだもの」という表現が中国のネット上では見られる。

あのね、万里の長城がどうなったか知ってるだろ?

現在でも中国人がレンガを持ち去り、一部が崩壊寸前になったw

それを中国政府が補強したわけだが、コンクリで補強したわけよw

ありえないだろ? 中国人って、自分たちの文化を自分の手でブチ壊して現在になってるのに

日本を泥棒よばわりって、どんだけ卑屈なんだよw
0027<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 09:56:42.82ID:+Ye8MeYz
中国は中国だし、日本は日本
影響のある無しはあれども、他者他国を継承する事など無い。
仮に継承と言えるとしたら中国の影響を色濃く受けた朝鮮のはずだが・・・
朝鮮には何も無いんだよなぁ
0028<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 09:57:35.79ID:tEydwhMh
国土が東西南北に長く、広くないのに気候や生活環境が多様な日本においては
一つの優れた文化を海外から持ってきてもそのまま使うことはできない
地域によって大幅なアレンジが必要なんだよ
原型を留めないものがほとんど
0029<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 09:58:23.35ID:vglp3qzS
完璧に継承したのが文字だ かなは草書だ 書道文化などとありがたがっとる ま 日本画もそうだ
0030<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:00:29.75ID:09QBBMJP
こんな文句を言いだしたのは最近のキンペー体制になってからだな
過去の王朝も、こんな下らんケチはつけなかったし、江沢民ださえ言わなかった
シナ人もトランプにいじめられて余裕がなくなってるのかな
0031<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:02:11.60ID:AXqb5TkC
中国人も伝統を継承したら?
人民服着てバイシクル通勤ラッシュが
中国人の伝承だろ?
早よ継承せんと排ガス大気汚染で死ぬで?
0032<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:02:14.47ID:UenQOrpK
漢字も元が中国なのは誰も否定しないがそのまま継承と考えてるわけでもないと思う
現代の中国漢字と違いすぎてるしね

日本は基本魔改造国家
素晴らしい文物も芸術も宗教も料理も何もかも受け入れては
日本人に合うように改良して和風にしちゃうんだよね
つまりすべては「和」風
0033散策者 ◆P5SooWdRDM
垢版 |
2018/06/16(土) 10:02:31.68ID:NI9FJ5Nb
支那文化は北方の遊牧民文化が基底にあり、日本文化は南方の照葉樹林文化が基底にある。
漢字にせよ律令制にせよ儒教にせよ、日本は支那文化を取捨選択して取り入れ、それを日本で大幅に改変することで日本文化に取り入れてきた。
確かに日本には支那の古代の文物が多数保存されているが、易姓革命や宦官や家族絶対主義のような支那文化の真髄は取り入れていない。
0035<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:04:16.93ID:dLU4i3pi
しょうもない起源説か。
認めてないわけじゃないだろ、日本人なんてあれだけ魔改造したラーメンでも中華料理だと思ってるし、
もはや8割方日本が作り出した熟語でも、漢字は中国発祥とちゃんと教えてる。
ただもはや数百年、千年以上と独自進化したものまで、中華文化だとかわざわざ念を押さないだけ。
韓国と違って中国はちゃんと伝えた文化はあるし、日本も無碍にはしていないから、あれもこれもウリたちのものみたいな恥ずかしい事は言いなさんな。
0036<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:04:19.72ID:4JppMDf7
勝手に文化の継承者とか言われてもな
日本に取り入れて、独自に発展してきた時点で
既に別物なわけだが
それは、継承者とは言わんだろ?
そもそも、お前らは過去の文化を焼き払ってきたのは
別民族だかだろ?
はっきり言って、関係ねえだろうが
0038<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:05:12.38ID:bvgBt5Me
まさか中国が韓国みたいなことを
言うようになるとは思わなかったな
ちょっとショック
0039車窓から ◆jpesEqjmaZJv
垢版 |
2018/06/16(土) 10:05:42.76ID:dglR6Aqy
>>1にも書かれている通り
日本はただ他国の文化を学ぶ、吸収するだけでなく
他国の文化を自国流にする事で日本国としての成長を遂げてきた
食文化が一番それが著しい
何でもかんでも他国の文化をパクって起源主張する国が隣にあるから日本もそうだと勘違いしたのでは?
0040散策者 ◆P5SooWdRDM
垢版 |
2018/06/16(土) 10:05:52.03ID:NI9FJ5Nb
>>26
「和魂漢才」という言葉の通り、形は確かに支那の様式にそっくりかもしれないが、
京都御所に宦官はおらず、京の町全体を支那の都市のように塀や堀で囲うようなこともしなかった。
支那の文物を取り入れても、根底で日本と支那の文化は全くの別物。
0041<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:05:59.71ID:G2p2v1bb
>>1
文化と文明って本来そういうものじゃないか?

文化って、「伝播」であって、現地化・最適化されてはじめて文化として血肉になる。
最適化されない文化なんて、一過性のブーム・サブカルチャーとして時代に埋没してしまう。

文明のように強制・強要的な一般化・普遍化とは違い、
文化とは種々選択の結果であり、その為には最適化も当然必要。
0042<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:06:04.80ID:5jXN0bqC
>>3
確かにその通りです

島国の人は文化のオリジナリティに欠け
輸入物に頼らざるを得ないものの
全てを完全に継承することは無い
よって不完全な継ぎ接ぎだらけな
文化のファーストフードになる
西遊記がドラゴンボールになったりするのは
作者がちゃんと理解せずに見た目だけを真似ている
0043<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:06:18.66ID:zSRymkcc
日本人が改造洗練した形式をシナ人が開発してるわけではないしな
日本人の改造洗練が大陸にもあったニダという思考は卒業しなさい
0044<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:06:33.67ID:bE88uLVn
仏教はインド発祥で、ただ中国経由で日本に入ってきた事実を知らないようだな。
0045<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:07:09.20ID:wEMY6LVi
日本には「盗んだ」と言う言葉を評価する意味で使う文化は無い。
中国文化では「盗んだ」を評価する意味で使っているという。
よって、日本文化と中国文化は別物である。
0046<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:07:33.82ID:EwC5CWyF
>>38

いやいや、中国は大朝鮮だよ。 朝鮮よりもやることはエグいw

こんなレベルは当たり前w
0047車窓から ◆jpesEqjmaZJv
垢版 |
2018/06/16(土) 10:07:41.47ID:dglR6Aqy
>>42
不完全な継ぎ接ぎの足りないところに日本人の満足する部分を入れる
だから日本の文化は中国の文化と瓜二つという訳にはならないんだよね
0049<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:08:23.96ID:E1w0uAjU
現代の中国人は洋服着て西洋風の高層マンション住んでるけど
西洋文化を継承してんのか?
0050<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:08:27.89ID:N27+bfgc
中国のものだとしても日本が中国化したらそれはなくなっていくけどな
0051<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:08:53.03ID:8sTfmf00
自国の文化は自国で守り育てるもんだろ
大きな主流のスタイルが多方へ伝播しても、各地の気候風土に即したものに変わっていくのが常
日本に対して、自分トコの文化が継承されてるとか
堂々と言ってることを先ずは恥じた方がええわ
0053<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:09:16.27ID:SpAIQjXR
>>27
朝鮮には中国式一字姓があるじゃないかw
最近は爆発も継承してるぞw
0056<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:10:50.75ID:KCwVQCTO
縄文時代に、日本の文化が伝わったことを知らない無知な
中国人だのう。
0057<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:11:48.48ID:k5JnInkK
>>30
中国文明の成長の仕方はうまく周りに取り入って巨大化した後は良ければ侵略悪くなっても侵略だからどっちかわからん。

1つ言えるのは大人しくさせるには複数の国でいてもらうしかないってこと。
0058<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:12:45.22ID:QvR9MSiw
シナの歴史一万年? それでまだこれだけの発展かい 日本は未来にお先に失礼しまーす
青は藍より出でて藍より青し    価値観、精神性など両国民は今じゃ似て非なるものさ
0059<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:12:48.27ID:5jXN0bqC
>>52
主人公の名前は孫悟空だし筋斗雲も出てくるぞ

日本人が考えた西遊記だよ

おまえがレス乞食だ
0061<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:14:58.04ID:nfzDB/Nk
中国文明圏だったことは認めるが文化は違う
0062散策者 ◆P5SooWdRDM
垢版 |
2018/06/16(土) 10:15:32.82ID:NI9FJ5Nb
>>27
儒教を例にとるならば、朱子学から忠孝一致論と尊皇思想を作り出し、国民国家を成立させたのが日本
朱子学から形式主義と小中華思想を作り出し、石器時代レベルまで文明を退化させ自ら支那への隷属を強めたのが朝鮮
0063<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:16:59.88ID:+ZZmfWg4
自ら文革で捨てておいて、勝手に継承者扱いするなや
それこそムシが良すぎだろ
0065<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:18:01.53ID:C0QHlqk7
そもそも本当に中国発なの?
中国には何にも残ってないじゃんw
0069<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:19:43.27ID:AmY6bRah
>>1

日本が、中国文化の継承者なら、

有名な「科挙」「宦官」「纏足」も無条件に日本に取り入れただろう。
しかし、日本は、この3つをガンとして受け付けなかった。中国では主流であるにもかかわらずである。

すなわち、当時の日本は、単に自国で利用できるものを中国から取り入れただけに過ぎない。
0070<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:20:00.50ID:4JppMDf7
レス乞食ですらない、ただの阿保だったな
DBが西遊記の漫画化とか、阿保すぎて笑えるな
つか、漫画化して原型とどめてないの他に有るのに
そっちに突っ込まないのは、原作読んだ事ないからかね
0071<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:20:04.59ID:SpAIQjXR
>>59
「ちゃんと理解せずに見た目だけを真似て」鳥山明は西遊記を書きたかったと思うのかw
0072車窓から ◆jpesEqjmaZJv
垢版 |
2018/06/16(土) 10:20:51.88ID:dglR6Aqy
>>64
西遊記がドラゴンボールのモデルになったのではなく
西遊記に出てくるキャラクターをもじっただけ
ドラゴンボールに猪八戒等の部下は存在しないし三蔵法師も存在しないでしょう?
あげくの果てには牛魔王は味方になるし
リスペクトしてると言えば合っているけどパクってるというのは間違い
0075<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:22:33.89ID:Us+x9WRs
影響は受けたが継承者ではない、つーか中国は文革で一度潰れた考えても良いのでは?
バカヅキハリケーン―マージャン百科全書(片山まさゆき)の中で国宝級の麻雀牌を
泣く泣く揚子江に捨てたという記述が在った。
0076<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:22:44.58ID:7ZVqLq6A
>>60
あと纏足>取り入れなくてよかった中国文化

しかしドラゴンボールの悟空を中国人が見たときに感じるようなものを北欧の人がアメリカの
マイティ・ソーを見ても感じるのかがちょっと気になる
0077<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:22:45.83ID:EwC5CWyF
アメリカでさえも、戦時中に歴史的建造物の多い京都、奈良は爆撃対象から

外したのだよ。 欧米人も日本人も過去の遺産を重視してる価値観を持ってる。

中国人、朝鮮人にはそういう価値観はない。

昔の朽ちた建造物を修復せず、ブチ壊して現在の効率いい建物にするだけ。

そんな民族の国に遺産が残るはずないだろww バカな民族なだけだろよw
0078<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:23:20.39ID:PW+pKZkn
>>68

(`ハ´  ) そういう主張は迷惑アルヨ。漢字が読めるようになってから申し出るアルヨ。
0080<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:23:29.45ID:SpAIQjXR
>>74

<丶`∀´> 呼んだニカ? 漢民族は正しくは韓民族と言ってうんたらかんたら
0081<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:24:14.24ID:6CSfN+PV
初期のドラゴンボールは西遊記モチーフの冒険活劇だろ
その後すぐにバトルものにシフトしたけど
0083<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:26:09.98ID:I24lmGLi
中国は元の頃に蛮族化しちゃったのかねえ。
0085<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:28:10.03ID:AXqb5TkC
大体日本人の認識として中国人って
髪型は男は辮髪、女はおさげ
語尾にアルを付ける、チャイナドレス着る
だもんな、そんな奴、日本人におらんやろ

真ん中から割れとるday!
0087<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:29:47.36ID:lkyh3vKy
古代中国も美化されすぎだろ、日本が影響受けたといっても
殺し合いや異民族流入、大量餓死の繰り返しで人口が何分の一になったとかそんなんばっかやで
三國時代とか安史の乱とか
0088<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:30:26.58ID:FBeEmI9J
同じ理屈なら、西洋文化を継承したことになる。
大いに 受け容れたが 欧米人を差し置いて
引き継いだ訳ではない。
0090イムジンリバー
垢版 |
2018/06/16(土) 10:30:43.12ID:7BdOkOXu
 
良いところだけ利用させていただきました。
変な文化は、一切輸入していません。
例えば、宦官、纏足、中華序列、共産主義、中国式科学技術、、、これらは有害無益ですから、輸入お断りしています。
 
0094<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:32:41.03ID:ISYbc50r
大体アジアの分化の発祥はインドだがな
ドラゴンボールがどうのとかいってるが、カンフーだって修行僧が始めたもの
訓練を修行っていうのも仏教由来。しまいには後光が差して宇宙レベルの強さになるのも仏教的
発想が元にある。日本の寺院、仏教の神様なども元はインド。中国経由ではあるが
中国発祥だと思ってる日本人はいない。
0095巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/06/16(土) 10:33:08.84ID:ncG8I6W6
日本は高床式、中国・朝鮮は土間文化、根本的に同じ物だとは理解して居ない。
0098<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:35:08.80ID:QkXqy7Zt
>>1
アメリカに301条やられて、日本に
ニーハオニーハオですか?
“古代中国”ですか…
ユダヤ人が日ユ同祖論を語るみたいだwww
“古代”っつーのがミソなw

中国よ、アメリカの301条で焦っているな。
0100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:36:11.30ID:AXqb5TkC
そもそも文化ってのは流転して影響しあう
モンなんだよ

欧州の印象派が浮世絵に影響うけたり
日本画も洋画の技法を取り入れていった

どれがオリジンだ、との主張は虚しい
0101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/06/16(土) 10:36:20.52ID:SpAIQjXR
>>99
知っているのか雷電!?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況