>>370
応仁の乱の前でも日本独自の文化はあったけど、今と形が違うんだよね

応仁の乱以降は、日本人の基礎的な考え方(庶民層)が文献に出る様になった
それ以前はあくまでも上流階級の見栄が入り込んだ教養(外国の故事とか)を書き込んだ文献ばっかり

例えると、団塊の世代のアメリカかぶれの知識人の本ばっかり溢れてたのが、子供も読む漫画本が出始めたって感じ

枕草子とかつま先立ちで外国の教養をひけらかすのがカッコイイとされたけど
方丈記とかは身の丈に合った生き方がクールってされてる