また お得意の 起源はウリたちニダなw

チョン国の書店にいくと、チョン国の古典コーナーの貧弱さは笑うぞ
全く何もないのだからw

▲ちなみに、『万葉集』に相当するものならありましたよ。
統一新羅時代の話ですが、『三代目』という歌集が編まれたことが記録に
残っています。
例によってまったくの痕跡を残さず完全に散逸してしまいましたが(苦笑)。

▲わずかに『三国遺事』という13世紀に作られた右翼坊主の捏造史書など
2種類の中世文献に合計25首の郷歌(ヒャンガ)が収録されており、
『三代目』に収録されていた歌も多分こんな感じだったのではないかな〜(汗)
と辛うじて推測することが出来るのみです。

しかも、その25首の郷歌すら、新羅語の言語資料不足のため
未だにまともに解読されていないというのが実情だったりします。