>>99
うちのご先祖が残したお話によると
武家の次男・三男坊とかは家継げないもんだから
どっかの婿養子になるしか生きる道無い。
身分に厳しいから家を出て町人になるなんつー事も出来なかった。
なもんで下の男子は武道と学問はどこの家の子も必死だったようだよ。
時代劇のほのぼのした道場や塾とは大違いだったみたいだ
幕末に異様に頭の良い感じの人がやけにいるのも納得って感じ