X



【マンファ韓流】韓国のWebトゥーン(Webtoon)、『100年の伝統、日本マンガ』を押さえ込む[05/06]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハニィみるく(17歳) ★
垢版 |
2019/05/06(月) 11:33:18.86ID:CAP_USER
■ Webトゥーン(Webtoon)、『マンファ(漫画)韓流』で注目・・・現地化を経て日本の読者に合う利点

(写真)
http://nimage.globaleconomic.co.kr/phpwas/restmb_allidxmake.php?idx=5&;simg=2019050521231300369f67c3fc82421823218222.jpg
▲ 『Webトゥーン』と呼ばれる韓国のウェブマンファ(漫画)が人気を博し、日本のマンガ産業は交差点に立たされている。
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

日本マンガは長きにわたり自国はもちろん、韓国を含む海外の読者の人気を集めてきた。

しかし、デジタル時代と組み合わせた韓国のマンファ(漫画)、『Webトゥーン(Webtoon)』の急成長に緊張する様子がはっきりと伺える。

日本の英字紙『ジャパンタイムズ』は5日、『韓国のWebトゥーンが日本のマンガの未来を予告している』を掲載した。 Webトゥーンの急成長により、マンガの地位が一層揺らぐだろうという悲観的な展望を示したのである。

マンガ強国・日本の牙城と自負心は、韓国のWebトゥーンの登場とともに崩れ始めた。韓国で胎動したWebトゥーンはすでに、東アジアを越えて世界的に人気を集めている。

Webトゥーンはマンガの故国である日本にも進出して、日本の若年層に浸透した。日本の伝統的なマンガ市場は自ずから萎縮している。

ジャパンタイムズによれば、日本はマンガからWebトゥーンに変化する流れに対応しなければならない。今まで印刷物の開発に投資した日本の出版社は、デジタル環境に慣れた外国の読者の需要に応じるため、Webトゥーンに参入するか否かを決定しなければならない。

これに対する意見は分かれる。しかし、日本の代表的な出版社である小学館の編集長を務めた江上英樹の回答は明確である。

彼は、「日本のマンガ雑誌の販売は長きにわたり下落傾向を見せていて、日本の印刷市場がどの程度まで縮小するかは展望さえ困難である」とし、「日本の出版企業は今、デジタル市場と海外市場を同時に発掘しなければならない状況に直面したが、Webトゥーンは今後最も妥当な道である」と強調した。

印刷とコンテンツ市場の強者だったマンガの自尊心を捨て、先行する韓国のWebトゥーンを追いかけなければならないという助言である。

ジャパンタイムズは、先に印刷媒体を通じて販売された後、アプリを通じてオンラインで広報される日本のマンガとは異なり、韓国のWebトゥーンはパソコンやスマートフォンの環境で最適化され、デジタル世代に配慮されていると分析した。

Webトゥーンは一般的に左右水平的な黒白マンガとは異なり、垂直にスクロールして見るカラーマンガである。韓国のWebトゥーンの作品が日本に伝わり、日本の若い読者から人気を集めているとジャパンタイムズは説明した。

ジャパンタイムズによれば、日本市場のWebトゥーンの急成長は一種の『マンファ(漫画)韓流』のケースもあるが、伝統的な韓流とは次元が異なる。先に韓国のWebトゥーンに接した日本ネチズン、あるいは読者は、Webトゥーンの原作が誰なのかを気付かない程である。

Webトゥーンがそれほど日本の読者に配慮されて製作されていて、現地化のレベルが高いという話である。日本に進出したWebトゥーンは名前や地名、固有名詞など、徹底的に現地化の段階を経てから公開される。

日本で韓国のWebトゥーンについて批判的な視線がない訳ではない。Webトゥーンは短時間を過ごす事に負担のないコンテンツを盛り込み、内容が比較的単純である。

価値観や世界観を盛り込むには限界がある。一説には、日本のマンガが韓国のWebトゥーンスタイルに変化する可能性は高いが、日本のマンガが100年以上の伝統を持っているという事を考慮すれば、その強みを維持しなければならないという助言もある。このような助言が出てくるのは、どうにかWebトゥーンの日本攻略が成果を見ているという話であると解釈される。

ソース:クローバルエコノミック(韓国語)
http://news.g-enews.com/view.php?ud=201905052155319298f67c3fc824_1&;md=20190505220457_K

(参考・関連=ジャパンタイムズ)
https://www.japantimes.co.jp/news/2019/05/05/business/tech/south-koreas-booming-webtoons-put-japans-print-manga-notice/#.XM-L99T7TDc
0778<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 09:58:06.90ID:zbzEc0IE
イザベラ・バアド女史朝鮮紀行のマンガ化は著作権でできないのか?
0780<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 10:00:02.95ID:GXvktElO
恋人たちの食卓 って中国語の映画が凄く良くて
中国人も真面目にやれば芸術を創造できるんだなって
思ってたが台湾映画だった件
0785<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 10:14:00.73ID:oaQ3Y9U6
「漫画」という「コンテンツ」を
「雑誌」という紙媒体からデジタル媒体で楽しむには
iPadなどならそのままスキャンすればいいが
小さなスマホではコマが小さすぎて読みにくくなるから
一コマづつにバラして縦にスクロールさせるのはとうぜんの流れだろう

1)知的財産権を守っている
2)レイアウトの変更に作者が関与できている
この2つを守っているのなら何ら問題はない
0787<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 10:15:09.31ID:UhgWkWBW
どうせ朝鮮人ではWebでも大した内容を作れないだろうが
日本のマンガがWeb対応しないといけないのは事実だな
0788<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 10:15:21.57ID:/nXoC2Ib
>>784
アニメ化もされたけど、何故か円盤に韓国語講座とか入れて爆死
声優と行く韓国旅行とか言う謎企画も人が集まらずに中止とか
変に韓国要素を前面に出しちゃった失敗してたっけな

その後に出した一騎当千のパクリ漫画は
おっぱい全開の開き直りでそこそこ成功はしてたね
0789<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 10:15:33.91ID:9tc1OcMc
>>773
そりゃ絵の上手い人はたくさんいるだろうさ、コミケだってピンきりだし
でも絵が上手くても、面白いマンガが作れるかというとまったく別の才能だからね
ワンパンマンなんか、下絵は落書きみたいな絵で決してうまいというほどではなかったけど、作画は他の人が担当してくれたからアニメにまでなったし
0790<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 10:18:39.17ID:oaQ3Y9U6
Web対応ってのはあくまで「媒体」であって
「コンテンツ」ではない

たしか集英社も海外向けWeb版ジャンプをフってるらしいから
この会社がこの「媒体」を独占している――というわけではないのだろう
0791<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 10:20:24.82ID:6mju4RaK
先に韓国のWebトゥーンに接した日本ネチズン、あるいは読者は、Webトゥーンの原作が誰なのかを気付かない程である。


ヒュンダイと全く同じ手口ですね分かります
0792<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 10:44:52.09ID:W+6GrAqj
マンさんファ!びょーん
0793<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 10:45:41.29ID:62OXGFKV
>>1
なるほど。
で、肝心のコンテンツは育ってるの?

なんだか半島とか中国とか「日本を超えた」が好きだよね。
超えることを目的にすると陳腐になるぞ。

この分野で数十年遅れがあるんだから、
自国から手塚、水木、赤塚、石森、松本、藤子、さいとう、やなせみたいな
独自路線のヒット飛ばす若者が出てこないとだよね。
日本にはいまだにそれがある。これはとても残念なことだよね。中国とか半島にしてみればさ。

で、改めて考える。日本の何を超えたの?
お前らの成長よりもはやい速度で日本も先に進んでんだよ。
0794<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 11:01:37.81ID:UwAu3xpJ
>>793
どうも、漫画よりもスマホやパソコンでの閲覧に親和性があるってだけで、漫画を超えたって喚いてるだけらしいよ。
内容については、暇つぶし程度の軽いものって自虐してるぐらいだからコンテンツは全然だろうねw
0796<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 11:11:19.26ID:7daW+vPM
>>795
アメコミって日本人には合わないよなぁ
好きな人は好きなんだろうけど
0798<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 11:18:47.06ID:qagWtt9G
>>772
日本だとそれ以前にもヘタリアがあるな
女向け男向け両方あることになるか

>>777
1つだけ子供向けのアニメ見たことがあるけど、違和感というか気持ち悪さしかない
あれは子供には見せたくない
0800<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 11:22:39.62ID:lTOtjBK8
>>785
知財に関しては
ウェブ漫画化してなお海賊版が出回ってる
有料化した漫画が対象になるみたい

なお、上でも書いたけど
韓国人の多くはWeb漫画は無料であるべきと思ってる
でもって、割と広い世代が読んでるみたい

ただ、制作者は30代が多いらしく
今後の人材確保が問題だわな
40過ぎると漫画のネタと世間の関心のズレが出始めてくるから
0801<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 11:26:23.32ID:lTOtjBK8
>>794
そりゃ日常物とギャグ物ばかりだって言うんだから
内容は推して知るべしでしょ

製作時間見ても、総体して短いし
ネームに手間かけてないように見えるし
製作時間の多くには色塗りがあるらしいからw
0803<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 11:36:47.19ID:UwAu3xpJ
>>796
でも、実写化する場合の原作としては優秀みたいだけどなw
0807<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 11:44:08.31ID:7daW+vPM
>>805
結構前に一度来なかったっけか?
結局盛り上がらなかったみたいだけど
0810<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 11:46:54.30ID:lTOtjBK8
>>805
やるなら、林達永氏の作品みたく
最低でも日本向けに人名ローカライズしないとw

もっともアンバランスを読んでて思ったけど
それでも韓国臭さは出てたからなあ

高校生のガキが家族向けのサウナでくつろいでるのを見て
うわ、やっぱりこれ韓国の作品だわと納得したし
0815<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 11:50:06.40ID:7daW+vPM
ID:w76k1PG2
それしか言えないのかお前は

>>811
やっぱり迷惑をかけてるんだな
0816<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 11:51:49.53ID:UwAu3xpJ
>>812
いや、最近は日本が韓国を嫌っていることを認識したらしく、韓国産であることを
徹底的に隠すようにしてるんだよ。
0819<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 11:54:18.39ID:lTOtjBK8
>>812
だから個人的に危惧してるのは
表現規制かな

韓国基準の表現規制を日本に持ち込まれたら?とは思ってる

韓国のWeb漫画は本の漫画と比べると、
まだ規制は甘い傾向ではあるのだけど
どう転ぶかわからんからなあ

向こうのキチガイじみたフェミナチ辺りが日本にも…なんてのが想定できるし
0820<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 11:55:48.01ID:lTOtjBK8
>>814
ありゃ不自然な推しだったからね
ああいうのはマジ嫌われる
0821<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 11:56:44.22ID:UwAu3xpJ
>>818
日本国内の場合だね。
前は韓流だなんだで、韓国産を前面に押し出すこともやってたけどね。
今はサムスン含めて韓国産を隠してるのが多くなったんだよ。
0822<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 11:58:28.82ID:7daW+vPM
>>817
議論じゃなくてソントだよねそれ
0823<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 11:59:27.12ID:vdn2uOD1
ツーピースとかアワビさんとか作って日本を抑えこむニダ。
0824<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 12:03:09.26ID:hdRejYUJ
>>819
表現規制も法制度も韓国に合わせろ、とかか……
下手するとフォーマットもそうだ、日本語表記は不愉快だから
活字は全てハングルのみにしろ、とかも有りそう

>>820
病人食に刺激物は、ねぇ……
0826<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 12:04:36.91ID:pKJAIkt2
>>643
ネット進出は喫緊の課題だろうけど、漫画村の場合は単純に誌面媒体掲載作品をアップしただけだからなぁ

あれは媒体云々より「無料・コンテンツ性」で人気出ただけだしこの記事の例とは全く違うんじゃない?
0827<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 12:07:50.36ID:wrF9SJ1K
せいぜいイタリアの職人のような分業気質なアメコミと違って甲子園球児の如く玉石混合大量発生のコミケを抱える日本の浮世絵文化(春本含む)の延長線上に勝負できると思とんのかい
0829<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 12:14:04.80ID:lTOtjBK8
>>824
フォーマットは既にそういう例見てるからねえ
日本人の作家が、韓国系の配信サイトに描いてるけど

絵はカラーにして、コマ割は向こうっぽい感じで作品出してる
とにかく読みにくい

サムげに関しては
あれで作品潰した印象もたれたからなあ
疫病神としか言い様がない
0830<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 12:16:17.53ID:bEob9uOL
>>1

漫画は中身だw
0831<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 12:16:41.05ID:/nXoC2Ib
>>829
サムゲは韓国かぶれの演出担当が無理にぶっこんで来て炎上したんだよな
それ以外だと背景を韓国に発注したら看板を勝手にハングルに書き換えられて・・・ってのも有ったね
0833<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 12:20:35.84ID:clxfm8as
>>831
サムゲのは、あの回の演出担当には間違いないが、
作品全体の監督自身でもあるから救いようがない
0834<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 12:23:11.58ID:/ICrhXfX
マンファを売り込みたきゃアニメ化されて人気がでるような作品がでてこないとね
閲覧数がいくらあっても書籍に平積みされないと日本人には伝わりにくそう
0835<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 12:24:21.09ID:lTOtjBK8
>>831
韓国人担当回ってのは
どうにもねえ
細かいミスは目立つは余計なのぶっ込んできたりする印象だわ
人退の時もそうだったし
0837<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 12:31:30.06ID:lTOtjBK8
>>834
黒神、フリージング…
あーでもアレはマンファと言うより
作者が韓国人だったり日本向けにローカライズした奴だしなあ

ミセンは韓国でドラマ化したら人気になったので
日本でも、日本の役者が演じたドラマが放映されたけど
題名から何まで韓国臭さは消してたな

ちなみに視聴率的には
前番組よりはマシだけど、あとに放映された番組と比べると失敗してたかな
0838<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 12:32:57.41ID:rmmMJBUq
こいつらなに言ってるんだ
漫画の伝統は遅くとも平安時代の「鳥獣戯画」から始まっているだろう
100年程度では「北斎漫画」さえ含まれない
0840<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 12:49:23.03ID:lTOtjBK8
まあ韓国のWeb漫画は
ポータルサイトの利用者数を増やす為の
撒き餌として無料公開されてた経緯があって
結果、それが弊害にもなってるのだよね

上でも書いたが、
漫画は無料じゃなくちゃいけないみたいな考えを
広めちゃったせいで
商売としての幅が狭くなったし

つうか、こういうところでもあの国はダンピングしまくってる
0842<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 12:55:40.43ID:lTOtjBK8
>>841
初めにとにかく広報やら割引で実弾を撃つのですよねえ
ミクロ的な商売でも

例えば自営業者で飲食店を新装開店した際
割引しまくって客引きをするんだと
で、周りに飲食店から客を奪う

それが成功すればいいけど
実弾(資金)がなくなって経営が回らなくなるとその商売は終わり
そんなやり方な商売が、向こうでは良くありふれた風景

そりゃ借金だらけな貧乏人ばかりになるわ
0843<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 12:59:19.77ID:lTOtjBK8
なんで韓国のWeb漫画にしても
正直あんまり流行って欲しくないかなあ
絶対、業界を壊すから
0844<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 13:11:42.84ID:LzLK1N9K
>>843
ウェブ漫画とはまた別種やでこれ。
読んだら分かるけどな。
ちょっと俺には受け入れられなかったわ。
口で説明するのちょっと面倒だから
実際に読んでくれれば、漫画に慣れてる人間には
あ、これちょっと無理かなー
ってなる理由が分かると思う。
漫画とはまたぜんぜん別物だと思ったほうが良い。
0845<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 13:31:22.10ID:clxfm8as
>>837
黒神もフリージングも原作者が韓国人というだけで、
企画もアニメ化も日本企業で日本の文化フォーマットの作品でしょ
原作からアニメ化まで韓国企業による日本でのヒット作はまだ出てない
0848<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 13:49:53.36ID:+UQw1XrD
>>793
リョナ系とかニッチな路線なら活路もある可能性があるが、あいつらメジャー路線を狙うからなぁ。
食い物でも、B級以下なのに懐石と並び追い越そうとするし。
0850<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 14:29:20.32ID:hbVanyHO
朝鮮人がノーベル賞を自力で獲るのは永遠に無理だろうな バカだから
アメリカと組んだり、日本と組んで他力で獲る場合はあるかも
0851<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 14:38:31.75ID:8AzYH31P
マンガ強国、だって!
貧困強国、痴漢強国、虚言強国、***
なんでも「強国」付けては自己マン擦り擦り悦に入ってる底浅民度。
0852<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 14:48:06.74ID:lTOtjBK8
>>844
いや、読んだうえで書いてるし

>>845
>企画もアニメ化も日本企業で日本の文化フォーマットの作品でしょ

黒神は日本主導ではあるけど
韓国では日本の連載開始後一年遅れで連載して
その後、アニメは日韓同時だったから
割と韓国側の思惑と連動してるかな

フリージングは完全なる日本の主導作品だね
0853<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 14:54:01.81ID:lTOtjBK8
って言うか、韓国側の
フリージングの状況見たら
あちらでは権利の問題で途中で発行止めてるのね

なかなかに扱いの難しい作品になってるのか
0854<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 14:56:25.39ID:Xz68HYwx
アト6で東村アキコが来た回にやってた奴?
0855<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 15:30:06.13ID:8JlyVI7t
これってあくまで、流通の話しでコンテンツの話しじゃないよね?
百年ってのはコンテンツの話であって
抑え込むってのは流通のことだろ?
話が噛み合ってないんだけど

韓国漫画はあくまで、風刺画やアメコミレベルで
日本漫画は文学にもなりえる作品性だろ
分野が全く違うと思うんだけどね
コマ割りもきっちり閉じたもの、飛び出したもの、頁全体、見開きページ使ったもの色々あるけどそんなの韓国式では流通できないんでは?
0856<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 15:31:22.94ID:pbMURm1k
>>840
実際、ストアの覇権取られたら、以後日本漫画がいくら優れてても
韓国のストアに3割取られるだけだからな
再販制度で守られた日本の出版社はことごとく保守的な20世紀脳だから、
GAFAにすべて握られたように、まじめに考えないとヤバい現状だと思う
DNPは先進技術への取り組みも立派だけど、取次も出版社もホントアナログでダメ
0857<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 16:04:56.19ID:clxfm8as
>>856
韓国企業に利益を独占的に吸い取られるだけなら、まだマシで、
韓国に都合の悪い内容は流通不能の韓国フィルタ検閲を掛けらる
現に韓国の出版流通ではそうなってるしね
そうなると、韓国マンセーしてない漫画のネット流通は不可能に
0858<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 16:14:13.97ID:pbMURm1k
>>857
しかも、韓国は日本よりそういう不労所得的商売の才能は圧倒的に上なんだよな
さらにコンシューマ向けIT開発力も日本は負けてるからやばい
韓国は国内市場が狭いからハナっから世界戦略で進めるけど、日本はなまじ
日本だけでも食ってけるから、黒船来たらソッコーで白旗なのはこれまでさんざん
経験してるのに、いまだに国内シェア取り合いしかしてないし、社内公用語が
英語の楽天ですら海外発送は一部しかやらないというていたらく
0862<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 18:25:29.18ID:8WrMMtYi
>>662
あそこまで過大評価の漫画はないと思うくらつまらない
あれがメディア大賞?とか、漫画甲子園で韓国の高校が大賞とかありえんこと起きてるし、
韓国がこれから躍進するために、日本国内の掌握ができてきたってことだろうね
もとから日本の大手出版社は反日だらけだけど、いよいよ本格的に日本の市場を売り渡していくんだろうね
0864<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 20:59:36.63ID:lTOtjBK8
>>861
化粧品って負けてたっけ?

2兆円市場の国内市場に売り上げ200億円程度なんだが

海外市場だとファスト・コスメで
韓国企業は一定の存在感はあるけど

ただ、飽きられてる話もあるからねえ

あと個人的な見方で言えば
アモーレパシフィックの宣伝の仕方を見ると
典型的な韓国式の宣伝主導な売り方してる感じ

化粧品はともかく、あそこが扱ってるお茶の製品に関しては
それなりに把握してるんで
宣伝手法のアレな点には色々突っ込めるんだが
0865<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 21:35:23.02ID:9yt6J2yF
ある日突然 歴史と伝統のある何かが誕生するなw
0867<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/07(火) 23:08:29.02ID:wIc8/39J
ちなみに元記事見ると
韓国産の“True Beauty,” と“Lookism,” ってウェブトゥーンがライン漫画で半年間トップなんだとさ
Lookismってバナー広告でめちゃくちゃ宣伝してたから知ってる人も多いと思う
朝目覚めるとイケメンになってたってやつ
0868<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/08(水) 00:01:48.50ID:Dyl8xlRw
>>850
なに言ってんだ
南朝鮮政府が、「韓国ノーベル財団」と「韓国ノーベル賞」を設立しただろ
で、すでに毎回韓国人にノーベル賞を与えて、「ノーベル賞取ったニダ」と、自己満ホルホルしてるだろw

もちろん、ノーベル財団となんの関係もない偽物団体だけどw
0870<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/08(水) 00:22:43.75ID:/8vDiH7f
>>868
>ノーベル財団となんの関係もない偽物団体

その点でいうと、ちょっと訂正を加えたい
その韓国ノーベル財団の関連団体に
ノーベルサイエンスって言うメディアがあるんだけど

そこのメディアはノーベル財団の関係者と思われる人物を招聘してたりする
あ、関係者って言っても
「うちはノーベル財団と繋がりがあるニダ」的に見せる為の宣伝材料ね

念のための、その関係者のデータも掘ったけど
韓国側が宣伝するような高い地位ではなかった

そもそもノーベル賞の審査自体が、
本家のノーベル財団そのものでやってるわけではないので
学者や文学者同士の推薦の為のコネにもなってないという話だったりw

まあ結論を言うと
偽物団体で合ってはいるのだけどw
0871<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/08(水) 00:25:39.73ID:WBm0o2vT
マンガ図書館Zとか&フラワーズとか色々あるけど。
0872<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/08(水) 00:37:17.28ID:3UaMYnrg
>>870
その昔な、一応公式団体である韓国五輪協会だかが

他国で開催された、オリンピックで韓国人が銀メダルを獲得したが
それが不服だったらしく、さの韓国五輪協会だかが独自に
金メダルをその韓国人に授与、そしてそれを公式なものにしろと要求

とかが有ってだな
0873<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/08(水) 00:46:54.38ID:KUHS/JBw
>>1
デジタル化の流れは当然だがWebトゥーンとかいうの関係ねーからw

ただのマンガのデジタル化ですw
0874<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/08(水) 00:59:57.21ID:/8vDiH7f
>>872
まあ韓国独自のメダルなんてあげても
韓国内でしか価値がないからねえ

もっとも宇宙旅行者を
宇宙飛行士と言いはってた国だしねえ

偽物を本物扱いするのが好きなのかもなあ
0875<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/05/08(水) 01:13:39.42ID:3UaMYnrg
>>874
好き、ではなくて

自分達が偽物にしかなれないから、
本物に成り代わるか、自分達こそ本物だと言い張るか、
背乗りするかなんだよ

自分達は本物になる努力は、まずしない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況