うろ覚えの素人知識なので信用してはいけない

格闘技の蹴りはローマの闘技場で
蹴り使った人が最初(像が残っていて、チョンマゲ風の東洋人っぽい
おじさんが踵で前蹴りらしきポーズを取っている)

ムエタイの方は500年ぐらいの歴史(太極拳と同じぐらい)だった気が
戦場格闘技だったものから
スポーツに発展、回し蹴りの祖とされる
素手で殴り合っていたものがミャンマーなどに残存する
(技術的には素手でやるムエタイに近い)

フランスのサバットは罪人のケツを
罰ゲーム感覚で蹴っていたのが起源だった気がする

カポエラはアフリカ系の奴隷が
連れてこられた南米で始めたもので
両手を縛られてたので蹴りを使いだしたという伝説があるが
複数の格闘術の集合体とも言われて
同じものはアフリカにも存在していないようだ

中国拳法には各種の蹴り技が存在するが
回し蹴りは、空手同様、近代以降じゃないかと思われる
足を半円の形で振り回すが
護身術で、剣を持った手を、靴の側面、靴底で
ビンタするような形式が多い