X



【首里城火災】「なぜ自衛隊のヘリコプターを使わないのか」と不満の声 陸自ヘリ投入できず 沖縄県、独自機導入を模索中[11/1]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001右大臣・大ちゃん之弼 ★ 転載あかん
垢版 |
2019/11/01(金) 19:03:04.67ID:CAP_USER
https://i.imgur.com/SKzMZtk.jpg

10月31日に発生した那覇市の首里城火災は、通報から鎮火までに約11時間を要した。首里城は高台に位置し、消防車やホースが届きにくい位置にあることも鎮火を遅らせた要因とみられる。周辺住民からは陸上自衛隊のヘリコプターで上空から消火活動を行うよう求める声も上がったが、首里城火災のケースではヘリコプターの活用は難しいのが実情だ。

 首里城から火の手が上がっているのが119番通報されたのは、31日午前2時40分ごろ。一気に燃え広がり、夜明け後に火勢は衰えたものの、完全鎮火したときには午後1時を回っていた。

 消火活動を心配そうに見守った住民からは「なぜ自衛隊のヘリコプターを使わないのか」と不満の声も上がった。平成23年の東京電力福島第1原発の際には、陸上自衛隊のCH47大型ヘリコプターが上空から海水を投下している。那覇市には陸自第15旅団が駐屯し、CH47も配備しているだけに、これを活用できなかったのかというわけだ。

 陸自ヘリが消火活動に参加するためには沖縄県が災害派遣要請を行う必要があるが、県防災危機管理課は要請を検討しなかったという。担当者は「ヘリでの消火活動は数トンの重さの水を落とすので、周辺への影響もある。都市部ではヘリによる消火活動はできない」と説明する。

 15旅団も同様の理由で、CH47を派遣を検討はしなかったという。陸自幹部は「水を運ぶバケットはフックをかけるだけで、固定しているわけではない。これが外れて周辺市街地に落下するリスクがある」と語る。ヘリによる消火活動が有効なのは、福島第1原発事故のようなケースや森林火災などに限られるという。

 とはいえ、消火活動にヘリコプターが全く不要なわけではない。県防災危機管理課は「赤外線を使って火元を特定し、地上の消防隊に指示を出せば消火活動に有効となる」と話す。しかし、沖縄県は独自の防災ヘリを保有しておらず、首里城火災でもヘリによる消火活動支援はできなかった。

 県は防災ヘリ導入を目指しており、平成29年度以降、県予算で調査費を計上しているが、導入に向けた調整は難航している。防災ヘリに乗り込む消防隊員は原則として市町村の負担となるが、市町村側は県負担を求めており、負担割合をめぐって決着がついていないためだ。

 とはいえ、防災ヘリが必要であるとの認識では県も市町村も一致している。県担当者は「消火活動以外にも、台風などの災害情報収集、離島への物資輸送、行方不明者の捜索など幅広い用途が考えられる」と話す。

https://www.sankei.com/affairs/news/191101/afr1911010027-n1.html
産経ニュース 2019.11.1 14:32
0638<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 08:50:17.65ID:fieeRC0b
次回はオスプレイ出動で。

出動判断する知事が韓国で遊んでたし、自衛隊嫌いなので燃えてもデニー玉城は指示しない。
0639<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 08:51:30.71ID:+Zt3ciOq
>>635
>>636
そう言われればそうだった。
0641<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 08:54:37.63ID:No4HgK7u
>>13
今になってはつくづく共感できる
0642<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 08:57:25.39ID:skbtXgkY
火災発生時司令塔であるべき主が外交官よろしく
韓国へ行って放火泥棒民族さんぜひまた沖縄へ来てくださいと頭下げてたという大失態
それもだ公費使って大仰な員数が沖縄留守にし観光視察までしていたから呆れ果てる
0643<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 08:59:32.91ID:GITvqFSh
>>629
動いても動かなくても叩いてただろうな
0644<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 09:04:09.54ID:2+JWNQ4k
>>206
水じゃなくて鉛の板か弾頭に炉心冷却剤積んだものを発射なら良かったかもな

>>629
どう転んでも叩いてるよ。そもそもヘリを夜間に飛ばすのそれ相応に危険だし、高層ビルとか山奥のように通常の消防の装備じゃ厳しい所って訳でもない
第一自衛隊は消防じゃないって常識が沖縄県民には無いんだろ。叩くだけ叩いて何かしらやれと言うだけ言って終わったらまた叩く
有り体に言って沖縄県民は異常だな
0645<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 09:05:42.74ID:8PXDXL7V
>都市部ではヘリによる消火活動はできない!
0647<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 09:08:20.95ID:7f9cJyUw
阪神大震災の時の神戸市長と同じだよ
自衛隊を呼んでいたらどれだけの命が救われたことか

当時も今回と同じようにマスコミが火消しに回った
自衛隊を呼んでも意味はなかった論を展開
今ほどネットが強くなかったからバレなかった
0648<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 09:08:46.28ID:d+r1brOL
>>296
とっくに実用化してるって。アメリカなら今回のケースも使用したろう
0650<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 09:13:15.95ID:6M1jXXKL
都合の良い時だけ自衛隊
いつもはクソ文句
0652<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 09:19:01.46ID:7f9cJyUw
まあ左翼系の知事を選んでる県民の意思だから
今後も災害あっても自衛隊への要請は県が出さない可能性は高いよ
知事が要請を断ったら自衛隊が出動できなくてたくさん死んだ神戸の震災の二の舞の候補地
0654<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 09:21:53.42ID:6gQrMycS
沖縄県民が選んだ知事だからこれからも自衛隊に支援はないだろう
0655<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 09:29:55.08ID:w1w5Q/fr
左右関係なしに見てもヘリで消火はムリでしょ。風を送っちゃうし水の衝撃で余計に壊れる
でもこういう議論が出るってのは、左翼系の知事にある程度不信があるってことだ
0659<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 09:54:24.93ID:d9cXmiDh
沖縄県民の雑さがよくわかる事件だよな
0660<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 09:57:21.53ID:mBQhxDoH
馬鹿すぎるだろwwwwww
防災設備の購入だろwwwwww
0662<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 10:08:27.54ID:D9DBg1NL
一気に上から水から落ちてきたら木造建築なんぞイチコロやん。
0664<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 10:11:27.38ID:zitjL7Jt
タマキンが、アベがーをやってる間に
防災ヘリの対策やっとけばよかっただけ
辞職しろ!
0665<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 10:15:36.20ID:3dZBAnAC
それも 日本人の血税で購入するきだな

なんでも


ゆすり たかりの ネタにする連中だな
0666<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 10:17:48.88ID:lhda2Cgg
米軍がなんで消してくれなかったんだ!とか言いそうだな
0667<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 10:19:37.78ID:d+r1brOL
>>655
建物の破損より燃えて灰塵と化した方が良いと思うのか?アホ
0668<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 10:25:20.80ID:2+JWNQ4k
>>667
そもそも内部の消火設備はどうしたって話もある。いくらなんでもそこそこの面積のある場所にしては焼け落ちるまでが速すぎる
それこそ見た目優先で消防法を無視した違法建築物だった可能性までありそうだし
0669<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 10:27:06.87ID:bcnyduUg
>>1
どうせ自衛隊のヘリが出たら出たで
「騒音ばかり撒き散らして何の役にも立たなかった!」で終わりだろw
散々否定しておいて今更たられば抜かすなよw
0670<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 10:27:26.09ID:ao+CzjWb
こういうのって水じゃなくて
周辺一帯にドライアイスとか落下して酸欠消火とかダメなのかな
ヘリコプターだと水は効率悪そうだし
火勢は落とせそうだけども
0671<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 10:32:42.13ID:ERTIwIcC
>>484
問題はその「沖縄の地元の人間」とやらの声が沖縄以外に全く届いていないこと。
届いている声は翁長やデニーとそれらを支持する声ばかり。
首長に選ばれているから当然とはいえ、選挙で選ばれた首長なのだから彼らの声が沖縄の民意であると解釈するのは当然、自然なこと。
民意を恣意的に捻じ曲げてる連中を叩き出す方策を実施しないと駄目。
「沖縄の地元の人間」の人口比率を公表するとか、活動家の出自を公表するなどの努力がないと他所からは助けることもできない。
0672<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 10:32:57.08ID:VU7L5PAl
パヨク県職員による人災じゃねーかw
0673<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 10:36:20.00ID:2VN25r1+
都合の良い時だけ自衛隊頼みかよ
ドジンチュが
0674<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 10:38:31.54ID:pa3qtLXA
同じ文化財でも白川郷と大違いだな。
0675<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 10:39:09.23ID:2+JWNQ4k
>>670
屋内ならともかく屋外ではその程度では火は消えない&地上で消火作業してる人間が待避しないとなくなるから通常の消火作業出来なくなるのでほぼ無意味かと
0679<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 10:50:55.07ID:j+tL0Cw0
山ほど補助金をもらいながら、スプリンクラーすら設置せず、台風災害も多い地域なのに
沖縄県民のためには何にも金を使わない反日左派沖縄
0681<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 10:52:07.31ID:QpbpqfTG
火災は消防だろ

陸自の15旅団も同様の理由で、CH47を派遣を検討はしなかったという。
陸自幹部は「水を運ぶバケットはフックをかけるだけで、固定しているわけではない。
これが外れて周辺市街地に落下するリスクがある」と語る。ヘリによる消火活動が有効なのは、福島第1原発事故のようなケースや森林火災などに限られるという。

街中ではできないんだよ
0682<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 10:53:03.79ID:d+r1brOL
>>681
じゃあ何でアメリカでは消火弾投下をしてるんだよ?
0683<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 10:53:46.94ID:HziDWk50
自衛隊反対とか言ってるからだよ
0684<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 10:55:43.85ID:QpbpqfTG
>>682
記事の陸自幹部に聞けよ バカ
0686<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 10:57:29.90ID:pzw3gDsf
防火、消火設備の不備なんでしょ
0690<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:00:25.76ID:QP2g52cX
>>679
Yahoo!コメントで「消火設備やスプリンクラーはどうなってたの?」というコメントには
全力でそう思わないクリック活動してるみたいだから、
もう燃えるに任せても良いと思います。
0692<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:05:44.34ID:heqdRwU3
沖縄は知事を置かず政府に統治されるべき
反日を騒ぐだけ騒いで有事の際に何もできない土人の国
0698<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:19:07.20ID:i5rPsvHg
>>38 いくら消防施設を作っても機械は壊れるし、人がキチンと管理していないと駄目だよな。初期消火ができなかったこと、原因がすぐにわからないのは致命的だよ。
0700<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:24:41.91ID:vYr8E6cp
近隣住民と消防隊を避難させてからじゃないと無理やろ
仮に直撃したらすごい勢いで破片も飛び散るし
まあ気流ぐちゃぐちゃで当たらんだろうけど
0701<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:30:07.82ID:EIbkVxo1
>>580
屋根のある建物と森林が同じとかw
今回の火災で空中散布が有効な状況だともう屋根も焼け落ちた後だろ。
0702<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:33:34.44ID:EIbkVxo1
>>694
あれはあくまで水の壁で飛び火防止の設備だけどね。
まあ、使ってれば一箇所だけで済んだ可能性はあるけど。
同時発火なら無理。
0703<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:35:10.77ID:hIZVJByW
やったらやったで

自衛隊ヘリによる無謀な放水〜歴史ある、琉球王朝期の旧城:首里城損壊および近隣地域壊滅的被害〜自衛隊は全沖縄県民へ謝罪をし政府な全責任において速やかな復旧、その間の観光業の損失の補填をしなければならない

とか言うんだろうな
0704<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:35:38.47ID:EIbkVxo1
>>682
アメリカは日本みたく水が確保できない地域での大規模森林火災があるし。
同じだと思ってる時点で。
0705<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:35:41.96ID:6l2etsVm
>>211
出発したのは火災前
何か起こった時の対処等何らかの指揮権を誰かに託してとか緊急時の対策をどうしていたか?等が問題ではないかな?
まあ今回の首里城の火災対策は指揮云々言う前に全く無かったみたいだね
管理している沖縄県に全責任が有る
ちなみに空からの消火活動は何日も燃え続ける大規模な森林火災等しか無理
更に自衛隊は消防の様に火災の専門職ではないから数時間で鎮火する一般的な火災には申請を受け準備して出る訳だから間に合わない
0706<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:36:46.63ID:EIbkVxo1
>>704
間違えた、
>日本と違って
だった。
0708<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:40:26.87ID:EIbkVxo1
>>705
どっちにしても、県が文化財をないがしろに扱ったのは変わらんけどな。
韓国行くくらいならその金で防火、消火設備を買えばいいのにとしかならん。
0710<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:43:36.99ID:7Sr1HDr7
安部が総理になってろくなことないな
0711<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:46:35.81ID:OmW7QXQV
>>54
文化財なのに消火設備を把握してないとかおかしいでしょ?
真夜中で誰も人が居なかったから被害者が出なかっただけで
観光客がいる日中に出火していたら大変な事になっていたよな?
なにやってるの?
0712<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:46:46.04ID:l5+G9dMk
この島に関わるな
0713マニュアルにないからできませんの日本人
垢版 |
2019/11/02(土) 11:47:21.53ID:i5rPsvHg
>>220おまいは知らないだろうが昔の自衛隊(旧軍出身が指揮官時代)はなんでもやっていたらしい。目の前の危機に対して法律がとか上司がなんて言ってもじもじするのは平成以降
0714皆さんの協力が必要不可欠です
垢版 |
2019/11/02(土) 11:49:22.37ID:6V9NVdSD
古矢 聡(ふるやさとし)
いじめ加担者
淫交 前科アリ
英語 中学教師
神奈川県 横須賀市
不入斗(イリヤマズ)中学校へ
逃げた
私達
社員全員で、
一斉に
全国に、送信し続けています
一斉送信し続けて下さい
皆さんの協力が
必要不可欠です
0717<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:50:09.79ID:i5rPsvHg
>>713なんかの本では島の病人?怪我人?を運ぶときに自衛隊の指揮官が俺が責任を取るとして悪天候のなか自ら操縦して人の命を助けた
とか
0718<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:50:32.68ID:JqFvQXH0
>>7
それを言うなよ。
ぐうの音も出なくなるからwww
0719<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:55:14.16ID:smriV9rm
一昔前の左派系が県知事やってるとこなんか自衛隊自体を敵と見なして、災害時の訓練どころか、隊員が県内で買い物もするなとかやってたからなぁ....
それが阪神大震災でみんな掌返し
0722<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:59:06.78ID:KEwhSLgC
沖縄県の責任でしょう! 管理責任を負っているんだから
デニーは菅官房長官に会っての第一声は「管理責任を果たせず申し訳ない」と謝罪すべきだった
それを言うに事欠いて「金よこせ!」wどんだけさもしい育ち方をすればこんな大人ができあがるんだよ
朝鮮人、シナ人の感性だよ
沖縄県民は恥ずかしくないのか?
0723<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:02:40.99ID:Mvx7cmZ9
燃えて脆くなってる木造建築に上から何トンもの水を落とすなんて
一発で崩れるだろ
0724<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:08:01.54ID:i5rPsvHg
>>78 できない理由を考えるのはいいけれどもできる理由を考えようよ。自分の家が燃えてるのに家族が死にかけてるのに、消防がもうダメでしょとなにもせずに言うのに納得するのね。
0725<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:10:02.69ID:Rci2Prmy
>>12
自治体も自衛隊もヘリ投入は適切でないって判断してるのに記事にすることじゃないよね。明らかにミスリード狙ってる
0726<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:10:09.76ID:shz2Ok3v
>>684
日報を隠ぺいして国民をだますだけだろ
0727<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:10:20.48ID:i5rPsvHg
>>723まずは、そのなんトンが具体的になんトンかを調べてから書き込んでもいいのでは?ちなみにすぐにヘリが出ていれば消えてた
0729<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:11:56.17ID:COzIyGS0
あの段階になったら自衛隊のヘリ投入したところで意味はない
木造建築物なんだから潰れるだけだ
木造建築物は燃え上がったらほぼ終わりだ
ボヤの段階で止めるしかない
0731<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:12:57.16ID:NdFCQYMy
>>727 1m3=1トン
どんなに少量でも普通じゃ済まないw
0732<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:14:40.96ID:A6W7/nEv
沖縄は反日だからなあ、自衛隊なんてもってのほかなんだろな。
0734<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:16:11.83ID:COzIyGS0
>>719
兵庫県も神戸市も自衛隊入れた訓練なんて全くしてなかったし出動要請するシステムもなかった
伊丹の自衛隊なんて泣いてたらしいよ
要請もないのに勝手に出動出来ないから
本来軍隊なら要請なく動いていいんだけどね
でも自衛隊は軍隊じゃないからそういう法制度になってないし
0735<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:18:15.46ID:JjDYLVKb
実は新聞社のみが言ってますw
0736<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:19:45.27ID:j/a8FCyW
消火設備も防火設備もなかったらしいな。
防衛をしないと火の海になるのは国も文化財も同じだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況