X



【中国】日米がレアアースの中国脱却を狙っている! 我が国の影響力も「削ぎ落とされるかも」[08/19] [新種のホケモン★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001新種のホケモン ★
垢版 |
2020/08/19(水) 14:57:50.31ID:CAP_USER
 希土類(レアアース)は「産業のビタミン」とも呼ばれ、あらゆるハイテク製品にとって欠かせない存在だが、中国はレアアース生産大国であり、日本や米国や中国から大量のレアアースを調達している。米中関係の緊張が続くなか、中国メディアの百家号はこのほど、日本と米国が「レアアース産業における中国の影響力を削ぎ落とそうとしている」と主張する記事を掲載した。

 レアアースとは31種あるレアメタルのうちの「17種」の元素に対する総称で、スマートフォンから電気自動車、さらには各種兵器に至るまで、レアアースはハイテク製品に必要不可欠な物質だ。記事は「中国はレアアース生産量で世界の80%以上のシェアを握っている」と指摘し、中国は名実ともに世界のレアアース大国であることを強調した。

 続けて、中国は1970年代中頃からレアアースの採掘、分離、製錬などに関する技術開発を開始し、80年代にはレアアースの主要な輸出国の仲間入りを果たしたと強調。そして2010年には生産量で世界の90%以上のシェアを獲得したものの、現在のシェアは80%ほどまで低下していると論じた。

 一方、レアアースは中国にしか存在しない資源ではなく、米国にもレアアース鉱山は存在すると紹介しつつも、レアアースの生産には環境破壊がつきものであり、米国では環境保護や採算性悪化のためにレアアースの生産が停止していたことを紹介した。だが、米国は2016年ごろにはすでにレアアースの中国依存に警戒感を抱いていたと紹介し、米商務部は16年にまとめた報告書で「米国はかつてレアアースを自給自足できていたものの、現在はほぼすべてを中国からの輸入に依存している」、「中国がレアアースの価格決定権を握っている現状に米国政府内では懸念を示す声が存在する」と警鐘を鳴らしていたことを伝えた。

 さらに記事は、米国は19年11月に、オーストラリアとレアアース生産で協力することで一致していることを紹介したほか、カナダとも同様の動きを見せていると紹介。さらに長年生産を停止していた米カリフォルニア州マウンテンパスのレアアース鉱山が19年に生産を再開したこと、日本も近海でのレアアース探査を継続して行っており、すでに莫大な規模のレアアースを確認していると伝え、こうした動きは日本や米国がレアアースの対中依存からの脱却を目指すと同時に、レアアース産業における中国の影響力を削ぎ落とそうとしている動きであると警戒感を示した。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

サーチナ 2020-08-19 13:12
http://news.searchina.net/id/1692016
0103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/19(水) 21:18:58.30ID:81d/tm9Z
はぐれメタル
0104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/19(水) 21:26:49.54ID:ybt0osl+
中国:米国からの2020年1〜6月のレアアース鉱石輸入量、前年比117%増
現在、米国には分離精製工場がないため、生産された全てのレアアース鉱石を中国に輸出し、
加工処理を行っている。
鉱毒は垂れ流しで加工費安いんだろうな。
0105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/19(水) 21:38:08.00ID:3g8KyB6c
>>10
まあそれを言い出したら、レアアースだけじゃなくて
水資源の輸入(穀物輸入は穀物生産に必要な水資源を輸入してるのと同等)みたいな話になっちゃうけどな。

支那のレアアース精製が環境ガン無視してる責任を取引先に求めるんですかぁ?w
0106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/19(水) 21:43:45.99ID:UR37tKSv
>>3
パールのショータのままでいて欲しかった
0107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/19(水) 22:12:44.59ID:9iCkWaA7
>>104
>鉱毒は垂れ流しで加工費安いんだろうな。
そう、これ。
先進国では中和処理費用や環境対策費が足かせとなり、価格面で中国産に対抗するのが困難。
日本が安価な中和処理方法の開発に本腰入れるのかもしれない。
まあ、フッ素もほぼ同じ構図なんだけどね。
0108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/19(水) 22:40:09.19ID:g6bSn9E2
レアアースだけじゃないんだよな
支那は例えば製紙工場なども先進国と比べると環境被害が約10倍ぐらいになってる
原因は従業員10人かそこらの零細工場が非効率的に生産してるから
つまり支那の製品の安さは自国の環境を切り売りしてるようなもん
早晩支那経済は環境問題で行き詰まるってのは10年ぐらい前から指摘されてた
0111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/20(木) 06:11:04.43ID:JF/vyhF8
中国がコロナで自粛してた頃は日本の空気もきれいだったなぁ。
0112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/20(木) 06:52:06.31ID:6NzcgAMl
もしバイデンが大統領になれば、米国の対中政策は軟化して
下手したら中国が生き吹き返すと思ってる人多いと思うけど
まあその点においては大丈夫だと思うよ

以前日本のGDPが米国の60%に達した時、同盟国である日本ですら徹底的に叩き潰された
中国が今、米に警戒され始めた本当の動機はGDP60%
経済成長完全に止めるまで誰が大統領やっても中国は潰す流れ

俺はトランプ応援してるけどね
0115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:30:36.79ID:+JwNDR8H
こんな事を面と向かって議論する物乞いの中国人www

何かの時には検疫許可を下さなかったりしたくせに、買わなくなるとこのものの言い方ww
0116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:43:21.87ID:+JwNDR8H
第一次安倍内閣の時は、戦略的互恵関係と称して半ば談合のように高値安定だったレアアース

その時は中国人は、世界は我が国の利益を収奪してるとか記事にしてた。
客を脅して輸出規制かけたくせに、価格が下落して上に買わなくなると分かった途端締め出しとか吠える

まるっきり朝鮮人の乞食思想そのものだよな

流石宗主国w
0117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:51:13.42ID:eZjuxDz2
レアアースといっても基本的に埋蔵量の地域差が激しいものではないので
単に採掘コストの問題だけなんだがな…

中国は相手のカードを読むのが下手すぎる。
少し将棋とか碁の勉強したほうがいい。
0118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/21(金) 02:01:49.45ID:x3rBzFYZ
中国から大量輸入していた理由は、安かったから。
ただ、それだけ。
中国が値上げや、禁輸すると言い出せば、リサイクルや他国から輸入するだけ。
0121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/08/24(月) 15:43:30.06ID:tx7YEjZA
2016/11/11
【資源】日本で発見されたレアアース量が莫大すぎる! 政治の道具化は「愚かだった」との指摘も=中国 [無断転載禁止]©2ch.net
http:
//daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1478860727/121
2020/08/23
【資源】レアアース泥の形成、寒冷化が要因 東大など解明 南鳥島沖、3500万年前に  [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1598173662/9-14

2020/08/19
【オピニオン】米国の対中強硬姿勢:貿易戦争にもパンデミックにも耐性を示した中国経済「シーノミクス」は封じられない [08/18] [SQNY★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1597842162/38-39,50-53,66,68-70
0123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/07(月) 17:39:48.60ID:wazw2ysn
レアアース:希土類元素属 あまりレアでは無い物も含まれる
レアメタル:消費に追いついていない金属 ニッケルやクロムといったあちこちで取れる物も含む

レアといってもレアとは限らない。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況