>>166
>それで他所ではバービー Barbieなのになぜ朝鮮だとボビーになるのだ
たぶん、今回使われているのは、2000年から台風の国際名として、それまでの英名に代わり、アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP)と世界気象機関(WMO)で組織する台風委員会が制定した「アジア名」。
日本を含む加盟14ヶ国・領域から提案された合計140個の名前からなっており(1つの国・領域につき10個提案できるため、10×14=140 で140個となっている。)、台風が発生する度に順次使用されている。
アジア名は「カンボジア → 中国 → 北朝鮮 → 香港 → 日本 → ラオス → マカオ → マレーシア → ミクロネシア → フィリピン → 韓国 → タイ → アメリカ → ベトナム」の順に、それぞれの国や地域が提案した名前が使用され、これが繰り返される。

「バービー(Bavi)」は、順番70番目の名称で、ベトナム提出のベトナム北部の山脈の名前らしい(バービィ人形とは違う)
「ボビー」って言ってるのは、単に発音できない朝鮮語の欠陥ゆえの言い換えだろ。

なお、71番「メイサーク 」は木の名前(カンボジア)、72番の「ハイシェン」は中国語の「海神」(中国)