X



【レコチャ】日本の次世代護衛艦がまもなく進水「既存の護衛艦は中朝警戒に専念」 最高速度は30ノット以上 満載排水量は5500トン [09/25] [新種のホケモン★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001新種のホケモン ★
垢版 |
2020/09/25(金) 22:03:35.52ID:CAP_USER
2020年9月23日、環球時報は、海上自衛隊が導入を計画している3900トン型護衛艦FFMが間もなく進水する見込みだと報じた。

記事は、米軍事メディア・ネイバルニュースの21日付報道として、日本にある2つの造船所で建造されている2隻のFFMがすでに成形段階に入っており、造船所の空撮画像などから2隻の船体に統合マストが取り付けられていることが分かるとするとともに、「年内に進水するはずだ」と伝えた。

そして、FFMについて、海上自衛隊が設計した次世代の多目的護衛艦であり、三菱重工長崎造船所と三井E&S造船玉野艦船工場で建造が行われていると紹介。基準排水量は3900トン、満載排水量は5500トンで、長さ132.5メートル、幅16.3メートル、ディーゼルとガスタービンを組み合わせた動力システムで最高速度は30ノットを超えるとしている。

また、FFMは非常に広範な任務に対応できるよう設計されており、主に海上の防衛や機雷撤去を担当する見込みであるほか、ソマリア沖の海賊問題などの国際任務への派遣に用いることで、「既存の護衛艦を中国、北朝鮮への警戒に専念させる狙いもある」と解説した。
(翻訳・編集/川尻)

Record China9月25日(金)21時40分
Copyright 2020 Record China. All Rights Reserved.
https://www.recordchina.co.jp/b837841-s0-c10-d0135.html

23日、環球時報は、海上自衛隊が導入を計画している3900トン型護衛艦FFMが間もなく進水する見込みだと報じた。
https://i.imgur.com/Nm3nWz0.jpg
0221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 00:22:06.57ID:qJtEPRrh
速度 30ノット   3900トン型護衛艦って言っているところが涙ぐましい
0223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 00:25:25.57ID:OwsacGg4
>>181
今騒いでご破算になると次は三菱まで出て来て
終わったLCSの焼き直しと沿岸警備隊配備艦の焼き直ししか出せなかった米国企業の肩身が
ますますもって狭くなる気がする
0224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 00:25:45.36ID:IkCQQDZZ
>>18
永く勤められないし、再就職にも困るから人が入らないんだろ。
職業安定上の構造的な問題が根本原因だよ。
0225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 00:30:49.49ID:5dNkAKYi
>>51
WW2時代の空母の船速が速かったのは。当時はカタパルトが無かったため、無風時に向かい風を作る必要があったから

今の護衛艦には30ノットを大きく上回る速力は不要
0226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 00:32:33.91ID:54y5viN0
防衛予算増やして給与上げれば就職難だし確保余裕やろ?
宣伝が足りないだけや
0228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 00:42:36.27ID:ibNJzKS+
ウォーターラインシリーズではアオシマが良い所結構持って行った印象w

ビスマルク、長門、飛龍・蒼龍、重巡高雄・利根級とかさ

でも海外艦のラインナップ多かったから許す
0230巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2020/09/26(土) 01:18:46.68ID:hb/5zczl
いえいえ20ノット位しか出ませんから
0232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 02:32:17.76ID:Cby1WP+w
>>32
ステルス艦「畝傍」ってのも良いかもしれない
0234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 02:42:14.17ID:Cddsttmu
護衛艦です
固定翼機を運用できようと護衛艦です。
回転翼機を主に用いる艦艇でも護衛艦です。
将来、4万t そして7万tの多目的運用を想定した艦艇でも護衛艦です。
未来において航宙艦が進宙しても護衛艦でしょう。
0237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 04:16:03.18ID:/D77K/6n
日本は中韓と違って 装備など過剰に宣伝はしないから

一般的には彼方の報道で知る事に

これも時代の流れ 危機管理対応だな



 
0238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 04:25:38.77ID:M6cgVplr
>>59
地球は丸いから、艦橋から見ても20km先は水平線下。
レールガンみたいに弾速早いと狙えないだろ。
0240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 05:11:38.30ID:2WU7vqlC
>>116
「フリゲート」に「艦」を付けるやつも大して変わらないような・・・
戦艦艦、巡洋艦艦、駆逐艦艦、航空母艦艦、補給艦艦、まで言い張る度胸があるなら認めてやるぞ
0241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 05:46:54.94ID:wJnMcfRI
フリゲートって、松型駆逐艦の様に、すこし小さい駆逐艦ってことかな
0243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 06:07:55.57ID:kMor60xX
おいおい、自衛艦の排水量は
基準排水量で明記しとけよ、伝統だぞ(鼻ホジ
0244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 06:11:21.12ID:x2zGuA1X
フリゲートなんていろいろな使い方されてるからな
このフリゲート艦については、日本の周辺海域のパトロールが主任務の戦闘艦だろ
外洋艦隊でなく沿岸警備担う艦
5000トンのDDとかイージス艦なんかは外洋に出張って活動する
時々の都合もあるから、厳密にそうなるわけじゃないだろうけど、基本的にはそんな感じ
0246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 06:25:21.87ID:z44ffw9g
>>24
僕は、チョーセンジンが大嫌いです
0248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 06:48:53.69ID:Y8uFzhiM
>>244
まあ日本の場合はそんなに大きくない掃海艇でも
ペルシャ湾へ自力航行して長期間掃海任務をこなして無事に帰って来れたけどな
0250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 06:54:17.75ID:kMor60xX
>>249
速力の微速、半速、強速etcてのが
3ktの倍数なんだよな
0251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 07:00:12.77ID:oJLaTZEg
>>244
>構想の最初期段階には、アメリカ海軍のフリーダム級沿海域戦闘艦(LCS)も意識してか、
>ウォータージェット推進で40ノットという速力性能が掲げられており、DE(X)と称されていた
>時期にもこれが踏襲されていた。しかし海賊対処任務など海外派遣も想定すると、
>燃費の面で実現困難であると考えられるようになり

沿岸警備は任務の一つでしかなく、外洋での運用も任務のうちで設計されている
0259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 09:19:57.95ID:wJnMcfRI
>>255
このタイプは上甲板を舳先から船尾に移動するのに一部区間が艦内通るわけだけど、日頃の外壁メンテナンス大変そうね
命綱付いてなかったら、そのまま海へドボン
それ以外で不便はないのかな?
0260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 09:25:01.29ID:ZJ+Y1qV1
無人艦でいいんじゃね?
ファンネルみたいに使う
0262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 09:32:47.99ID:Y8uFzhiM
>>260
ダメコンどうするの?
使い捨てにするの?
0265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 09:46:01.57ID:ZJ+Y1qV1
>>262
無人前提なら船室不要
3重装甲に出来るだろ

今のペラペラ艦なら、ダメコン関係なく即沈する
0266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 09:48:32.84ID:jc2yLTDO
余った掃海艦は海保に廻してあげて
0268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 10:10:16.85ID:mSBH27mK
>>20
海上自衛隊は最低限の英語能力があるから
そんな馬鹿な表記はお前しかしない
30 nm/h 海里/時 kt
30 nm/h/hは加速度を表す
0270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 10:19:33.55ID:wS9xHjYl
海自は確か1000tクラスのコルベットも計画してるんだよな?
0271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 10:20:58.02ID:jc2yLTDO
>>265
現代の軍艦に装甲がないのは対艦ミサイルに対しては無意味だから
0273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 10:22:52.15ID:ZJ+Y1qV1
>>271
今はその対艦ミサイルですら無力だしな
レーザーで迎撃しまくり
0274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 10:23:03.15ID:y9SkrFBr
>>251
基本的に外洋で小さな船は居住性や走破性低いから、向いてないよ
まぁ、フリゲートいっても3900トンなら、昔の軽巡洋艦くらいだから、十分でかいけど
0275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 10:26:02.20ID:mSBH27mK
>>225
むしろ、着艦時の失速墜落のほうが重要な気がする
着艦装置が耐えられる速度にも限界がある
0277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 10:27:14.59ID:y9SkrFBr
>>273
対艦ミサイルをレーザーで落とすのはかなりきつい
マッハで飛んでくる重さ1tの物体だから、昔の戦艦の主砲弾くらい
レーザーでミサイルのセンサー焼けば、まぁ、当たらないと思うけど、当たれば戦闘不能になるよ
だから、叩き落とすのは重要
0279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 10:33:46.64ID:mSBH27mK
そんな小さな舟1隻に何を恐れるというのです
主砲5インチの豆鉄砲一発しかついてないぞ
堂々と近づいて打ってきたら良いじゃないか
台湾やフィリピンのような弱いものいじめしてもつまらないだろう
0283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 10:40:52.59ID:mSBH27mK
>>238
現代戦で目視攻撃は古すぎる
何のためにヘリポートがあるのか考えよう
しかし、レイルガンは電気食いなのであまりオススメではない
0284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 10:41:19.01ID:HrrCkgTv
どんなに兵器の性能が上がったって、
中韓とのいさかいを遠くから眺めてるだけだからな自衛隊はw
せいぜいがアメリカ様の草履取りとしてはるばる遠征する程度の遣いッぱ
0285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 10:45:28.48ID:nhiSjypQ
どんな艦名になるのか楽しみだな。
0286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 10:48:29.46ID:tDzrMmON
全世界の水上船は全て張りぼてですよ
空母はただのキャリアーだし
護衛艦はそのキャリアーを守るための盾でしかない
対地対艦兵器とかごく少数しか搭載してないんだから
0287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 10:49:49.37ID:mSBH27mK
>>1 に好評いただいたので来月はズムヲルト級とインデペンデンス級も
追加でご注文ください
0290もっこりショボンは笑わない(庭) ◆o.lLOxaovk
垢版 |
2020/09/26(土) 11:08:04.68ID:B6dnMtx0
⎛´・ω・`⎞むしろ昔の重巡なみのサイズ、舷側装甲を持った現代艦がいてもいいと思うんだよね。

今はバルジや装甲もダメコンのうちって思想がなくなってしまってるからね
0294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 11:24:41.74ID:4SQw1eZg
>>293
ただそれも天候が晴で、ミサイルの特定ポイントに数秒間連続照射出来ることが前提だからねぇ
有効射程もまだそこまで広くないし
実弾じゃ無いから1発のコストは安いし、弾薬などの保管場所も必要ないっていうメリットは魅力的ではあるけど
現状だと艦載レーザー砲でもかなりのユニットサイズ(砲じゃ無くコンデンサとかの”本体”部分ね)になるから1隻に数基しか積めないし、今後に期待やね
0296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 11:47:41.38ID:xTsTpqM6
>>284
うんうん、悔しいのう
0297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 11:48:28.50ID:LjpdRFyT
対空に関しては、イージス艦が撃ちもらしたミサイルの撃墜だから、そんな凄くなくていいんじゃないかな
0299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 11:52:14.05ID:LjpdRFyT
あれだ、あとレーザーだと電力問題あるから、統合電気推進の船じゃないと無理じゃね?
ガスタービンで発電して、モーターで動く奴
イギリスの空母やズムウォルトがそれだな
レーザーやレールガンって電気沢山食う
0301もっこりショボンは笑わない(庭) ◆o.lLOxaovk
垢版 |
2020/09/26(土) 11:55:31.56ID:B6dnMtx0
>>298
⎛´・ω・`⎞対艦ミッソー主体の現代なら、昔の対徹甲弾思想の装甲は有効なんじゃないかなと愚考したわけよ
0303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:00:19.29ID:tDzrMmON
弾頭が進化しすぎてクッソ重い装甲を多層で組まないと意味無いから護衛艦の装甲強化は現実的じゃないんだろう
空母は沈んだらとんでもない被害出るからその辺度外視して設計してるだろうけど
0304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:08:04.05ID:F530r2Fa
>>38
最新の掃海艇はFRP(繊維強化プラスチック)で建造されてるよ
0305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:09:23.86ID:mSBH27mK
>>289
高価で高度すぎて使えなかったということか
海賊とか蛮族相手には要らんわな、確かに
0306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:10:51.42ID:CDO0Gmkq
韓国なんてなくなれ
0308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:24:14.07ID:1q5cRqPc
護衛艦 稲作 仏教 漢字 製鉄 建築 和歌 剣道 柔道 茶道 桜 折り紙…
日本は古来より先進技術と文化を、朝鮮半島から学んできた。
いわば日本は弟、中国は父、朝鮮は兄だ。

その弟の日本が護衛艦で兄朝鮮を凌駕するなんて
同じ弟の日本人として本当に恥ずかしい。
0310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:41:57.82ID:jj50p8XL
これ東海からウリナラを侵略する気だろ
急いでウリも空母作るべき
0311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:43:31.76ID:LjpdRFyT
>>303
昔の戦艦なら現代の対艦ミサイル数発食らっても沈まないと思う
実際どうだろうな
魚雷何発も喰らわないと沈まない戦艦が普通だしな
0312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:49:05.87ID:yYlxaLzs
次は大和を艦名とした護衛艦を建造しろ
チョンが発狂してまたお笑い兵器つくりだすからw
0313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:51:03.88ID:IwIIAcQz
護衛艦「ニダ」
0315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:54:35.48ID:ENP8N9eD
>>311
戦艦のバルジは横っ腹についてるけど、今の魚雷は艦底起爆だから、
ひょっとしたら大和級でも長魚雷1発で大損害かも。
逆に対艦ミサイルは旧ソビエトのキングフィッシュかなんかみたいな化物弾頭でもない限り蚊が刺したようなもんだろろうな。
なんせ1.5トンの鉄の塊がぶつかってきても耐えられる作りになってるんだから。

そんなだから、いまさらながら戦艦が見直されてるとか。
ハワイのミズーリとかそのうち復活するかも知れん。
0316もっこりショボンは笑わない(庭) ◆o.lLOxaovk
垢版 |
2020/09/26(土) 12:55:50.67ID:B6dnMtx0
>>314
⎛´・ω・`⎞火葬じゃねえかw
0317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/09/26(土) 13:00:27.91ID:ENP8N9eD
この船、CODAGってのが気になる。今までの護衛艦ってCOGAGばっかりだったような。
発電用を兼ねてディーゼルを主機にしてんのか、航続力/燃費重視なのか。
あるいはディーゼルの進化で何か有用なブレイクスルーがあったのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況