X



【サーチナ】金さん、李さん、朴さん・・・韓国ではなぜ少数の「苗字」に集中しているのか=中国 [10/17] [新種のホケモン★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001新種のホケモン ★
垢版 |
2020/10/17(土) 13:39:25.79ID:CAP_USER
 日本と違い、漢字がほとんど使われなくなった韓国だが、人名には今も漢字が使われている。韓国では日本人の「姓」と違って、1字の単姓が多く、種類も少ないので、同姓同名が多いという特徴がある。中国メディアの今日頭条はこのほど、なぜ韓国の苗字は種類が少ないのかと問いかける記事を掲載した。「韓国人の約半数が金(キム)、李(リ)、朴(パク)の3種類」だ主張している。

 韓国人の姓がいかに金、李、朴の3大姓に集中しているかは、同じ漢字圏である日本や中国と比べると明らかだ。中国には姓が約6000あり、人口の9割が100の姓を使っているという。日本の姓は非常に多くて、一説には約29万もあり、佐藤、鈴木、高橋など上位10位を合わせても人口の1割を占めるに過ぎない。このように日本も中国も姓の種類が多いが、韓国にある姓は約300で、このうち3大姓が4割以上を占めている。「金」姓は約1000万人と特に多く、5人に1人の割合となっている。なぜ韓国は特定の姓に集中しているのだろうか。

 記事は、韓国で姓が使われるようになった当時、高貴な身分の者だけが姓を持っていたと紹介。当時は、「金」と「李」が最も多かったそうだ。高麗王朝の時代には、「高」や「王」も高い身分の代表的な姓だったと伝えた。

 のちに、一般市民が姓を買えるようになると、朝鮮半島に入ってきた中国人などが、高貴な身分の代表である「金」や「李」などの姓を好んで買うようになったという。そのため「金」の姓を名乗る者が1割から7割にまで激増した時代もあったと伝えている。さらに国民全員が姓を持てるようになると、かつての主人や地主の姓を名乗ったり、以前は大金で買う必要があった上流階級の姓に人気が集まったりしたため、結局韓国は「金、李、朴」であふれるようになったと説明している。

 そのためか、韓国には日本にはない「本貫」というものがあり、同じ姓でも始祖の発祥地が同じかどうか確認できるようになっている。同姓同本、つまり姓も本貫も同じ場合、法律で結婚が禁じられていたそうだ。同姓不婚の法律はかつて中国にもあり、今でもタブー視している人はいるが、この習慣は日本に導入されることはなかった。こうしてみると、同じ漢字圏でも日中韓の姓文化はそれぞれ違った発展を遂げたと言えるだろう。(編集担当:村山健二)

サーチナ 2020-10-17 13:12
http://news.searchina.net/id/1693556?page=1
0508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/18(日) 21:17:53.93ID:PUeLevqf
>【サーチナ】金さん、李さん、朴さん・・・韓国ではなぜ少数の「苗字」に集中しているのか=中国 [10/17]

朝鮮では支配階級の両班しか「苗字」を持っていなかったが、
日本が併合して身分制をなくして奴隷を解放し、創氏改名でだれでも姓を名乗れるようにしたら、
朝鮮人の多くは両班の姓を名乗ったので金、李、朴に苗字が集中した。

日本は明治8年の平民苗字必称義務令で誰でも姓を名乗れるようにしたときには、
姓で先祖を詐称する人はそれほど多くなく、多様な苗字が広まった。
0510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/18(日) 21:22:03.90ID:2X0Ec5NX
>>491
いや、ややこしいが誤りと言えないよ。

姓(かばね)てのは氏姓制度による「朝臣」で
源 平 藤 橘 豊の本姓(ほんせい)に相当するのが豊臣だから。

源氏、平氏など、氏がついて氏族でも「源」は「姓」と
考えられたりしてるだろ。

だからその辺、あいまいに理解してるひとは多いと思うし
突き詰めて考える人は少ないと思うよ。
0515<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/19(月) 16:14:43.72ID:1AeoFT/u
>>510
ここでの話題は八色の姓は関係無いからね
八色の姓も姓、源平藤橘も姓。ややこしいから区別するために
源平藤橘の方を本姓と言って区別する

八色の姓は朝廷内の位を表し
姓(本姓)は勢力を表し
氏は一族を表し
名字は家系を表す

となる
0516<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/20(火) 02:11:32.79ID:kMAe0udB
自由に平民に名乗らせたらそうなった
0517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/20(火) 02:22:03.37ID:as2I5Z7G
飼い主の姓を名乗ったら極端に偏ったでござる
0519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/20(火) 02:25:31.73ID:Q9iPmyUz
>>1
金、朴、リは王族

王族でも
王は王氏滅族でだまし討ちで皆殺しにしたから
昔氏は倭国出身だから

だろ

あと南が多いのは朝鮮総督の南次郎にあやかって


なんなの朝鮮人て
0521<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/20(火) 04:05:29.13ID:RIyQ8hEc
まーた日本の金を盗んだ奴は朴と李か
0522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/20(火) 04:22:54.58ID:XhkRnG8V
バカだから


以上
0523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/20(火) 04:34:11.76ID:yR0b3cOL
>>424
3文字性は昔貴族だったから
と我那覇真子さんが言ってた
0524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/20(火) 10:31:55.23ID:RL8ESbAn
嘘っぱちのくせに本貫やってた馬鹿共
0525<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/20(火) 10:46:08.20ID:VY6GCKAf
そもそも日本のは苗字で有って姓では無い
日本の姓ってのは古代に天皇から下賜されたもの
中国や韓国の姓ってのは一族名で出生から死亡まで変わらない
日本の苗字(氏)は昔は自分で変えられた家の表札みたいなもの
0526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/20(火) 12:24:56.17ID:vMyiEIaa
>>25
なんだぢゃあこれも日帝のせいなのか
ほんとうにろくなまねしないな日帝は(棒)
0527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 09:58:26.68ID:zWziOpM7
>>525
姓(本姓)ってのは日本各地に発生した有力勢力が各々に名乗りだしたもの
蘇我とか物部とか中臣とかも姓。あるとき朝廷が「天皇が下賜した姓以外は認めねえ」
と言い出したから仕方なしに源平藤橘に集約されただけ。その他の姓は禁止されたわけで無く
地方姓としてローカルに生き残っていたの。やがて各勢力は荘園制度と共にどんどん拡大していって
収集がつかなくなってきて分家化し、日常的な名称に名字を使用するようになっていった。
権力が朝廷から幕府に移って姓は形骸化していき、名字がとってかわったわけ。
0528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:28:57.33ID:AjFCit88
もともと原始人モドキのニダファビョリダスに文化なんてなかったんだから、名前の概念もないんだよ。
目の前にいるのが♂なのか♀なのか、姦れるの姦れないのか、が識別できれば充分だった。
支那畜に蹂躙されて、支那畜の文明の影響を受けて名前の概念を持つようになったが、知能指数が低いので、一文字しか使いこなせなかったまま現在に至る。
0529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:33:09.30ID:U7iuVgUc
同じ苗字でも個性豊かでいろいろな人がいればそれはそれで問題ないんだろうけど

同じ顔で同じ苗字で同じ思想で同じ習性とか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています