X



中国が「パクリ大国」とは納得いかない! 日本だって「模倣から始まった」 ★2 [10/21] [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/10/21(水) 17:48:02.48ID:CAP_USER
世界の工場と呼ばれた中国は「パクリ大国」としても知られる。最近では、政府が先頭に立って知的財産権の保護に力を入れるようになってきたが、それでも模倣品や海賊品は後を絶たない。しかし、中国には中国の言い分があるようだ。中国メディアの百家号は17日、「日本もかつては模倣から始まった」と主張する記事を掲載した。

 記事はまず、中国ばかりが「パクリ大国」呼ばわりされることに不満を示し、「パクリはドイツで始まり、米国で盛んになり、日本で大々的に広まった」と主張。科学技術強国にも模倣の歴史があるとして、なぜ日本でパクリが大々的に広まったといえるかを紹介している。

 記事は、日本は明治維新の時にはすでに欧米の技術を導入し、徐々に自分の工業システムを作り始めていたと紹介。戦後は衣食にも事欠くほど荒廃したため、復興するために欧米の技術を積極的に導入したが、これは中国でいう「模倣」あるいは「パクリ」だと説明した。1970年代の日本はありとあらゆる分野で西洋の「パクリ」が見られたと伝えている。

 記事によるとこれはドイツも同じことで、19世紀後半には英国のナイフ、イタリアの革靴、フランスの服など、西洋諸国から「何でも模倣した」と指摘。米国もパクリの道を歩み、英国の技術を手にしたがったので、英国は法律によって職人の移動を制限せざるを得なかったほどだと紹介した。それで、中国だけがパクリをしてきたわけではないと主張。それに、中国は他人の成功に近づくことで自身の科学技術レベルを上げようとしているだけだと論じた。

 記事は結論として、模倣は技術を学びイノベーションするまでの一時的なものであり、技術革新には避けて通れない道だと主張。日本をはじめ、現代で「技術大国」と言われる国々も同じことをしてきており、中国はすでに日本から学ぶことはなくなってきたのでもう模倣する必要もないとしている。他人がしていれば自分も良いというのは、いかにも中国らしい考え方だ。しかし、知的財産権の保護において中国が遅れているのは事実であり、技術強国の仲間入りをしたいならまずはこの意識を変える必要がありそうだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

http://news.searchina.net/id/1693665?page=1

★1 2020/10/21(水) 14:58:48.87
前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1603259928/
0099<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:10:56.45ID:gxOg7lhU
>>83
韓国から学んだというが、ごくほんの一部だな。
中国から学んだと言った方が正確。
0100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:11:02.99ID:xVWd4UfC
チャイナは王朝時代以降ずーっとパクリ大国してる自分がおかしいと思わないのかね
違うってなら近現代の芸術でも工業製品でもプログラムでも何でもいいから
自国オリジナルの代表作挙げてみろっての、ロクなもんないから
0102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:11:34.65ID:GdaRCoKf
よくよく知ると、やっぱり表面が立派なだけだよ
あいつらに中身なんて無い
0103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:11:38.08ID:20j001NF
模写とパクリと切り分けて考えないと
模写は元の製品をお手本にして改良を加えた

パクリはパッケージごと製品全体をそっくりの
いわゆる丸パクりってやつ
メモリーカード等その他製品を支那は丸パクリしてるだろ
0104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:11:38.77ID:3QKEVPSQ
模倣とパクりを一緒にするな
0105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:12:27.46ID:ZHg9s4AQ
中国人って、

思考が時代についてこれてない
中世土人だね
0107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:12:33.84ID:xWI/eCUk
中国の場合模倣でなく盗用ってのが問題なんだよ。
美術館行って絵を見て模写しても罪じゃないけど絵を持って帰ったら犯罪。
0108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:12:40.81ID:gxOg7lhU
>>93
じゃあ、中国はやっぱり「パクリ」だね。
0109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:12:59.65ID:bpnz/dMP
イヤ🇨🇳なんて何から何までパクりだらけの「パクり大国」の最たる国じゃん😇😇
オレ的には特に極めつけなのが件の遊園地じゃねぇかな🤔
ヒゲの縮れたハローキティや何かコインみたいに平べったいアタマしたドラえもん見た時は相当なインパクト受けたもんな🙄
他にもイロイロメイドイン🇨🇳のパクり製品(ゲーム機とか)見たような覚えがある気がするけどアレでパクりじゃなきゃ何なんだろうね😇
ホントチャンコロの思考は良く分かりませんな😇😇😇
0112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:13:09.49ID:1H1nMIf1
全くその通りではある
100均とかかなり良い商品売ってるしな

昔、包丁職人のおじいちゃんが
店辞めるか続けるかで100均に行って
「こんな良い包丁が100円で売ってんのか」
って驚いて店閉めた話見たことある
0115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:13:30.08ID:HjL1mD/N
>>1
パクリと模倣は根本的に異なる概念なのだが?漢字忘れたかな?
0118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:14:11.28ID:Ul3pDw8L
>>83
でも朝鮮半島は中国から仏教学んだよね
でも中国はインドから仏教学んだよね
0119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:14:30.11ID:baF0SXOQ
朴と李が多過ぎる
0120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:14:34.15ID:SjsxpI44
パクリからスタートするのは悪くない
でもずっとパクってるのはダメ
中国の酷いところはずっとパクってずっと模倣品を作りまくって、会社が大きく巨大になってもパクってる
しかも中国共産党が全く取り締まりをしない
リスク無しでパクリまくりって国家として最低だから
0123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:14:58.62ID:xtgnPS8D
中国出来て100年も経ってないだろw
その前の知識や文化は全部焼いちゃったじゃん。
アメリカより未熟な国www
0124エルダーヲタク(昭和種) ◆0WdNvn0/iM
垢版 |
2020/10/21(水) 18:15:22.79ID:iwodrCEp
>>105
社会主義や共産主義そのものが
「平等社会」などと大嘘をつきながら
封建主義社会をエミュするような社会体制だから
つまり階級社会の最たるもの
0125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:15:46.22ID:AbcS47bW
学ぶか盗むか
この違いに終始する
0127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:15:55.23ID:Pr5SjHGO
中国が世界中から技術移転してもらって頑張ってた頃は
誰も中国の事をパクリ国家なんて言わなかったけどね
0128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:16:05.30ID:baF0SXOQ
パクリじゃ駄目なんよ
インスパイアザネクストじゃないと
0131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:17:58.98ID:Ul3pDw8L
>>1
漢字に関しては近代の欧米の概念や社会制度など色んなものを漢字化して恩返ししてるじゃん
「中華人民共和国」を日本人から取り入れた部分を外して表して見ろよ
0134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:18:40.82ID:uH5TP2Ym
日本も車とか模倣からはじまったのは間違いないけど
何年経っても恥ずかしげもなくパクリやめないのは国民性なのかなんなのか
最近も無印とかパクって日本のふりしたメイソウをアメリカ上場したりメチャクチャすぎるわ
0135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:19:24.33ID:ZHg9s4AQ
>>133
偽造といった方が良いよね
0138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:19:45.35ID:c0or/Yxj
日本は起源主張したりしないからなw
0139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:20:02.90ID:0Kvubv3Z
>>96
まったくその通り!
この場合はソフトは絶えるって言い換えればいいのか
ハードウェア間を繋げるのは現代じゃソフトだ
その意味ではいいものを作るんだよ連中

資本を糧に間違いなく育ってくるぞ
ロシアとはまったく立場が違う
アメリカはあの調子で締め出す様子が無い!

というのもどうもみんな本能的に理解しないようで
リアルじゃあまりいう機会が無い
ストレス溜まってるんだ
0140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:21:59.70ID:oNV58L+a
日本は引き合いに出してきたということは支那にもパクリの自覚があったということ
自他ともに認めるパクリ大国を受け入れろ
0141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:22:39.04ID:vYTmEx7Y
Aliexpressの音響製品とかよく見るけど、
おまえら、こんだけパクれるなら、自分らでちゃんとしたもん作ったら?
って思わせるものは結構ある。
0143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:23:14.18ID:WIptCa/M
中国人を見たら梅毒と思え
0144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:23:20.83ID:OXz5f7eB
ブランド名まで偽装する支那はパクリの総本山
イタリアの有名ブランドも支那人はパクリが
うまいってことで工場諸共イタリア現地に移動してそこで商売してる
0145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:23:37.16ID:T0ra7YEh
まぁそうやで

国民がパクリを悪って言い出した位から落ちぶれ始めた
0146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:23:51.07ID:EXlf2U5b
模倣を真として軸に据え商売し金銭を得た。原人土人と言われても仕方ないわな
0147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:23:53.80ID:edQrj6mj
いやパクってたのは事実だけど
パクリが叩かれたり馬鹿にされたりするのも甘受しないと
別に日本がパクってた頃許されていたわけでもねえし相当な金も払わされた
0148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:24:09.74ID:CmsBhBx8
確かに記事の言ってることは正論やな。日本も中国とおんなじくらいパクり倒したから

ただひとつ言い訳するなら、昔は世界的に知的財産権って考えが浸透してなかったってことやな
0150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:26:27.66ID:79nzVA19
日本人はちゃんと特許料払ってたんやで
ゴミ中国人ども
0154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:28:05.82ID:wom3XQ/P
>>1
模倣とパクリは違うと思うが?
0155エルダーヲタク(昭和種) ◆0WdNvn0/iM
垢版 |
2020/10/21(水) 18:28:06.29ID:iwodrCEp
>>139
こう言うテクノロジーを理解せずに煽ってる無職レスコジキには本当に反吐が出る
この程度の知識も無いからお前等は無職レスコジキなんだよw

俺の最終学歴、中卒だぞ?無職レスコwwww
0156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:28:31.90ID:edQrj6mj
日本の60年代70年代か
50年間もパクリ一筋な朝鮮って国もあるけどな
0158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:29:35.94ID:2jbwsNFt
>>1
【衝撃】世界最古の文明は縄文?すべての始まりは日本から?1
万年以上も平和な社会を実現した縄文人!高度な技術と言葉を発信した?前編
https://www.youtube.com/watch?v=ZJnL4hLCx_Q

世界最古の縄文文明は世界各地へ拡散した?文字、技術を惜しみなく伝えた縄文人!
なぜ海外進出したのか?驚くべき行動範囲!後編
https://www.youtube.com/watch?v=GZ2PVXRcHRU
0159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )
垢版 |
2020/10/21(水) 18:29:39.89ID:s58osGlQ
アメリカ 欧米などから 
いろいろまなんだ
しかし日本は 本家以上の
素晴らしいものを作るのですよ
中韓人は 日本からまなんでも ただのぱくり
本家よりわるいものを作る 
しかし世界ではまだ貧しい国は
安い 悪いでよい国も多いことは事実
0160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:29:41.62ID:UL/JkOTN
>>6
1000人計画自体がハックとスパイの計画だからな
0161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:30:20.89ID:QqmIK47s
>>117

あるな。

他のアイデアを「模倣」する場合、その著作権や特許が確定されてるものは、キチンと使用料を支払うってな。
ただ、そのアイデアがオープン(開放)されてる場合は、自由に使用できる。

中国がやってるのは、その著作権や特許の侵害行為(泥棒)なんだよ。ソースはアメリカの報告書を見てみな。
0162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:30:28.72ID:a2qu7NKU
で、中国は模倣から脱却して何を創作したんだ?
0163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:30:31.53ID:c6wHq51z
中国は金型から丸ごとパクるからだよ
日本は模倣してパテント回避できるところは回避して引っかかるところはちゃんと金払って使わしてもらってたしそこから新しい製品も生み出してた
中国みたいにネジ穴の位置まで同じ製品を堂々とオリジナルと言って売ってはいない
0164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:31:10.81ID:H0jNVr7M
模倣するけど、劣化ばかりしか作らないから
オリジナルを越えてくると評価あがるけど。
でも、パクリを取り込みまくって詰め込みまくった課金ゲーム分野だけは人気なってる模様。
0165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:31:18.07ID:jH8A30ss
日本人は創作の過程として許可を得て真似したが、お前らは模倣自体が目的で、無断で金も払わずやってるだろ。日本人は明治時代から西洋に特許料を払ってるんだぞ。真面目に。
0166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:31:31.94ID:ezTrp6+g
パクリ大将が何ををいまさら 笑
何か大朝鮮様の琴線に触れたのか?
0167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:32:26.47ID:KcpcibGz
>>150
それは言われてからずっとあとの話
明治から70年代まですごかった
0170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:33:07.36ID:KcpcibGz
>>165
>>150
0171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:33:38.09ID:yjObOfvF
日本も模倣はしたが、完成品がオリジナルより数段上
支那チョンの模倣は形だけ、完成品がオリジナルの欠陥品より悪いw

も一つ言うなら、ネズミ〜ランドみたいな犯罪パクリを日本はしない
ここに、支那チョンが何万年かかろうが日本を技術では抜けない理由がある
0173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:34:22.19ID:maRhfzTV
駅前の露店のワゴンにあった千昌夫のミュージックテープ買ったら全然違う人が歌ってた
みたいな
0174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:34:50.68ID:kkTVV2Un
でも中国のやっていることってネットを使って技術とか盗み出しているからな
パクりとどっちが悪いとか比べられるものでもないけど感覚的に盗み出している方が酷いような気がする
0177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:36:38.52ID:HnX8147w
リスペクトと盗むのは結構違うけどな
0178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:36:50.28ID:vCNeq4E7
>>174
ネットで盗み出すとは?
そんな簡単に盗めるなら、
もともとそれほど技術力は高くないということだろうか?
0179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:38:19.87ID:6bpKHhoP
さすがに日本も偽の牛乳や偽の米までは作らなかった。
0181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:39:03.56ID:c0or/Yxj
>>172
その頃は知財とかうるさく無いおおらかな時代だったんだよww
0185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:39:28.86ID:QqmIK47s
>>172

チョン。 オマエの妄想かい。

カスが出て来るなよ。ウゼイからな。
0186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:40:42.27ID:b0EuJW/z
>>86
いや、むしろ漢字の使い方こそ、「真似る→取り込んで自分のものにする→応用派生で独自路線」の典型では?(音訓、レ点など和読の補助→かな混在で日本語表現の完成)

工業プロセスのコモディティ化で、本質理解する必要なくなったから、今の途上国や新興国は逆に大変かもね。(基礎理論から独自に製品化する位でないと、オリジナルとは認められない?)
0187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:40:44.42ID:rF9ADVJf
模倣と魔改造は違うだろ
0188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:40:57.66ID:lAxuFqKO
こいつら、いっつも大昔の事と現在進行系の事を比べるよな
先端の技術開発をしてルールを作ってきた先進国と、先進国が敷いたレールの上で成長させてもらった新興国を同じ感覚で比較する
近代以降、まったく技術や文化の進展に寄与してないパクリ大国と一緒にするなよ
日本が模倣してた時は手取り足取り教えてくれるところなどなく、自国の研究開発で模倣してオリジナルを超えた
新興国は先進国の技術や資本や人材の提供がなければ模倣すらできなかったくせに
まぁ、今でも外国の開発したものを似たような精度で作れるようになっただけで先進国気取りしてる恥知らずだがw
0189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:40:58.93ID:vCNeq4E7
>>171
最近の中国製・・
汚れて穴の開いたマスク、
すぐ破れる防護服、
ずさんな人工呼吸器 のイメージ
まともに作る気あるの?みたいな
0192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:43:43.01ID:/LqMs9MG
丸パクとは違うのだよ丸パクとは
0193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:44:04.28ID:vCNeq4E7
>>184
日本は、好んで相手国の産業を破壊する、とかはないよね
そういうので揉めるのが嫌だから、
大量に輸出しまくるやり方を変えた、
みたいなところがあるよね
0194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:45:36.90ID:2jbwsNFt
>>1
古代日本に隠された実在する謎めいた古代文字。世界は日本から始まった・・・?
https://www.youtube.com/watch?v=kBJztMyHQaY
0195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:46:14.93ID:IkU5mp3F
支那朝鮮珍獣の偽造は見事
0196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:46:24.72ID:lAxuFqKO
>>171
そもそも現在と違って模倣する事すら困難極まる時代だからな
だからアジアの中で優秀な日本だけが先進国になれたわけで
グローバル化して先進国のおこぼれ貰えるようになる以前に自分たちが作っていたものが当時の日本と比べてどれだけ劣っていたかも知らないんだろw
恥ずかしすぎて無かった事にしてるのだろうなw

中国や朝鮮は日本が手取り足取り面倒見てやるまで、ずーーーーっと世界最貧国
ヨーロッパやアメリカのように人材の往来が容易でない中で日本がこれほど各分野に強かった事がどれほど凄いかすら分からないのが元発展途上国の新興国クオリティ
0197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:47:48.30ID:rLJ2lUby
>>191
特許がなかったというより国際的取り決めもなく緩かった
それじゃ盗んだもの勝ちになると国際的にルールを決めたんでしょ
それをずるい納得がいかないと言うなら世界から孤立するか覇権を握るしかないわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況