>>759
中国じゃ神獣

日本で一番有名な玉藻前は妖怪。
口伝はもっと古くて平安時代位だと思われてるけど、最古の史料は14世紀のもの。
(中国じゃ神様だったけど堕天追放されて美女の姿で日本に来て悪さしましたって設定。たぶん最初の話よりだいぶ盛られている)

18世紀末〜19世紀初頭、江戸は空前の玉藻前ブームがあって、玉藻前2次創作作品をいろんな人が書いて出版してた。
ここで二次設定がだいぶ追加されて今日の原型になる。

これに対して、三国志や水滸伝や中国神話ガチオタやってた滝沢馬琴っておっさんが、
南総里見八犬伝の中で神獣としての九尾狐、政木(まさき)を書いてる。
八犬士がサイヤ人だったらクリリンポジションにあたるであろうキャラのケモ耳おかあさん。
ご丁寧に後書きで、九尾の狐は妖怪扱いされているけど本当は神獣だかんな。って玉藻前を暗に批判。

ちなみに馬琴先生はブームのころに玉藻前本も書いてらっしゃる。

日本人の気質は1000年前からあんま変わらんよなって話。