X



【ハンギョレ】米国はいつから日本の肩を持ち始めたのか ★2 [2/16] [昆虫図鑑★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001昆虫図鑑 ★
垢版 |
2021/02/16(火) 15:26:51.73ID:CAP_USER
「同盟の修復」を中心的外交課題に掲げるジョー・バイデン大統領が政権について1カ月も経たないうちに、韓日関係の回復、韓米日の三国協力強化を叫ぶ米国内の声が本格化している。しかし米国のこうした動きは、韓国にとっては「公平な仲裁」ではなく、「日本の肩を持っている」と受け止められているのが実際のところだ。本当だろうか。そうだとしたら、このような流れはいつ始まったのだろうか。

(略)

米国は一時期、日本軍「慰安婦」問題などの韓日の歴史をめぐる対立が噴出するたびに、自らが重視する「人権の視点」に基づいて韓国が好意的に受け入れられる意味のある介入を行っていた。日本の執拗な反対を押し切った2007年7月30日の米下院による慰安婦決議や、2013年12月26日の安倍晋三前首相の靖国神社参拝に対する「失望した」との反応が代表的だ。

 しかし米国のこうした立場は、2014年から16年にかけて「中国の台頭」に対応するために行われた日米同盟強化の過程を経て、劇的に変わることになる。この時期、安倍前首相は、2014年3月に慰安婦の動員過程の強制性と軍の介入を認めた1993年の河野談話を「継承する」という立場を明らかにしており、2015年4月には日米同盟を既存の「地域同盟」から「グローバル同盟」へと、活動範囲と地位を拡大する日米防衛協力指針(ガイドライン)の改定を行った。安倍前首相と米国のオバマ元大統領は、2016年に「広島」と「真珠湾」を互いに訪問し、最後まで残っていた歴史の残滓をかなり取り除くことに成功した。日米同盟は、以前とは異なる特別な同盟に生まれ変わったのだ。

それに伴い、韓日の歴史対立に対する米国の介入のあり方も変わることになる。米国は2015年初めから韓日の和解を露骨に迫り始め、2015年12月28日に「慰安婦合意」が行われた際には、「歓迎する」との声明を発表している。バイデン大統領も、副大統領だった2017年1月6日の安倍前首相との電話会談で「米国は慰安婦合意を支持し、双方がこれを着実に履行することを強く期待する」と語っている。「12・28合意」によって韓日対立は封じ込められたと考えた日米は、2016年11月に韓日軍事情報包括保護協定(GSOMIA)を締結し、2017年初めには在韓米軍基地へのTHAAD(サード)配備を終えるなど、韓米日三国協力を一段階引き上げた。

 米国の立場は、米国第一主義を掲げて同盟を軽視するドナルド・トランプ政権の2017年1月の発足後、多少変わった。トランプ大統領は2018年6月、2019年2月と6月に、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長と3度にわたって首脳会談を行う破格の姿勢を示した。その間、文在寅(ムン・ジェイン)政権は2018年1月に慰安婦合意を無力化し、2019年秋には日本との対立局面でGSOMIA終了決定を下し、その後にこれを覆すという騒動を繰り広げた。日米は2018〜2019年に中国包囲のための共同構想「インド太平洋戦略」(日本では構想と表現)を具体化し、米国、日本、オーストラリア、インドが参加する安保協議体「クアッド」の強化作業を進めている。

新たに発足したバイデン政権は、中国牽制のために柔軟かつ緊密に機能する韓米日3国の協力を切に望んでいる。これを表すように米国務省報道官室は11日、「ボイス・オブ・アメリカ(VOA)」に対し「日本と韓国の間に存在する緊張は遺憾なこと」と述べつつ「日本と韓国の関係より重要なものはない」と強調しており、米議会調査局(CRS)も韓日関係と日米関係に関する報告書で、バイデン政権の最大の外交課題として韓日関係の回復を挙げた。

 米国の本格的な介入は、3月に予想されるブリンケン国務長官のアジア歴訪で開始される見通しだ。米CNNは11日、複数の国務省関係者の話として、ブリンケン長官が「NATO(北大西洋条約機構)とアジアの同盟国を3月中旬から下旬に訪問する」と報じた。韓国政府は昨年9月、菅義偉首相の就任を機に「東京平和五輪」構想を日本に伝え、関係回復を図った。しかし「韓国が譲歩案を示すべき」との日本の強硬な立場のため、これといった成果を上げられずにいる。現在のように息詰まる状況が続くなら、2015年12月(12・28合意)や2019年11月(GSOMIA終了決定の撤回)のように、日本との関係において今一度「決定的譲歩」をしなければならない状況に追い込まれる可能性がある。

http://japan.hani.co.kr/arti/politics/39139.html
前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1613441296/
0594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/02/18(木) 07:55:36.56ID:WfO+bHfj
相変わらず意味不明な視点で世界を見てる国だな・・・。
この人たちって一度でいいから「アメリカがどういう視点で世界を見てるか」考えたことあるのか?
そもそも日本・インド・オーストラリアとアメリカは立ち位置が違うんだよ、もっと言えば名前が上がってるイギリスなんてほぼ部外者だ。
日英同盟の時みたいに事実上有ったか無かったかよく解らんまま終わるだろうな、お互いに邪魔しなければどうでも良い関係なんで。

結局この件も当事者は中国と隣接している前者3人で合って、
地政学的に言うと「ハートランド(中国・ロシア)」を「北米(アメリカとその他)」と上下から挟み込む形の
「リムランド(ユーラシア大陸の南側沿岸地域)」と言う位置づけになる。
ハートランドと北米は北極海で対峙してるんだが、リムランドがハートランドを重視し始めると北米にとって脅威になる。
それを避けるために前者3人と連携するって形。

でも、日印豪は最後まで利害が一致するかもしれんが世界が中国をサプライチェーンから切り離す作業が終了して、
中国が前者3か国とのバランスを取り始めたら今度は逆にアメリカと揉めるだろうな。
ハートランドの仮想敵国はそもそも北米なんで。
日本はどこまで行ってもリムランドの強化で行くべきで一々北米の動向なんてどうでも良いだろう。
韓国はいい加減「米中」って視点捨てないと物事の本質は見てこないぞ。

結局、世界が不安定になりやすいのはリムランドの軍事連携が不十分だったせい(これはww2以降アメリカが意図的にやっていた部分もあるんだが、
本来ならイギリスが覇権を手放した時点で元イギリス領の独立国を巻き込んで集団防衛を作って置かなきゃいけなかった)
ようやくそこが解消されるかもね、って話。
本来なら大日本帝国時代に日本とドイツがやっておかなきゃ行けなかった話で、75年遅れでやることになるという冗談みたいなホントの話。
0595<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/02/18(木) 08:25:54.86ID:WfO+bHfj
結局考えれば考えるほど日本はユーラシアで合って北米ではない、これに行きつく。
ユーラシアの安定=国力の安定に直結する。

太平洋に資源的な価値が出てくればまた変わって来るんだが、
それでもユーラシアのグレートパワーが最重要タスクであることには変わりはない。
「この世で唯一不変的なものが地理、しかし世界情勢によって地理的な価値は変動する」
と言うスパイクマンの言葉の大切さが今更ながら解るわ。
0596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/02/18(木) 08:44:03.98ID:ATTjAlVk
半ギレ新聞ザマァ
0597<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/02/18(木) 14:07:47.23ID:hXvTVYAI
>>22
バージニアに設置された少女像、実は売春婦像でしたって事で、シアトル市民から嘲笑の的になってる。
無関心かと思えば笑いのネタになると騒ぐのがアメリカっぽいね。
0599<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/02/18(木) 21:48:34.67ID:e0CQ9scf
>米国はいつから日本の肩を持つようになったのか

米国が立会人になって全世界に放映した『慰安婦合意』を後になってちゃぶ台返しして米国の顔に泥を塗ったころぐらいじゃないですかね。
0600<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/02/18(木) 21:59:02.02ID:hc7lgnww
GSOMIAを輸出管理強化の交渉カードに使う
火器レーダー波を自衛隊哨戒機に照射して謝罪なし
支那包囲網に参加拒否

少なくとも、ここ一年でこれだけやらかしてんだから、アメリカは匙投げてる
0601<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/02/18(木) 22:06:15.01ID:9L8grhLO
米国が民主党政権になったとはいえレッドチームの肩を持つ訳が無い
0602<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/02/18(木) 22:28:23.48ID:9ddJNCZe
>>601
そうだったらいいね(嘆息

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/64023?page=3
対中強硬派を再び襲うバイデン&キャンベルの悪夢

スカボロー礁と同じ運命を辿りそうな尖閣諸島

>かねてよりアメリカ側は、フィリピンの施政権下にある
 スカボロー礁は米比相互防衛条約の適用範囲内であるとして、
 同盟国であるフィリピンの立場を支持し、中国側を牽制するかのような姿勢を示していた

>中国側は、フィリピン政府に対して、スカボロー礁から撤収しない場合には軍事攻撃をも辞さないといった内容の威嚇を続けた。
 そこでフィリピン政府は、アメリカ政府に条約に基づく最大限の介入をするように要請した。
 しかしながら、アメリカ側は対中威嚇のための軍艦や航空機の派遣はおろか、フィリピン支援の断固たる態度を明確に示すことはなく、
 曖昧な姿勢に終始したのである。

ドテルテ大統領がなんであんなに悪態ついたのかようやくわかった
日本の尖閣もスカボロー礁と同じになるかもしれん
ああ、気力も萎えた
思いやり予算組んで沖縄県民に犠牲を強いて
それがこの結果
アメリカ人にもいい人はいるけど最悪のアメリカ人がバイデン
0603<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/02/18(木) 22:34:56.98ID:G/muM+2k
韓国が日本となじぐらい駐留の米軍費を払えが4倍にあたるわけだが、
それを日本にも言われたと解釈するバカが多いこと、
それはおいといて、韓国は支払えないので、じゃ支払えない分撤退するわで、
どんどん撤退していることを、韓国国民ですら知られていない、
一番危ないソウルからも在韓米軍はとっくに撤退している

昨年3か月ぐらい在韓米軍は機能していなかったのも知られていない
0604<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/02/18(木) 23:12:20.97ID:pQpreQqh
慰安婦合意破棄とリッパート切り付けと
北朝鮮の事で嘘ついた時からだよ
0605<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/02/18(木) 23:17:40.48ID:Nv4wQ9Ws
オバマ政権がやってきた日韓和解策を文政権で全否定しておいて介入も何もあるか
0606<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/02/19(金) 08:30:20.25ID:Q5Y3XE9G
>>601
中国が拡張をやめてロシアと軍事同盟結ばなきゃありえたかもしれんけど現状では無理だろうな。
イラン(アジアと欧州・アフリカを陸路で結ぶ中継地点)と
台湾(尖閣付近は中国の南米への物流の出入り口)のような中国の交易ルートに位置する場所を交渉材料にするのは最大限利用してくると思う。
ま、どう転んでも動けるように日本はそれとは別にインド、オーストラリア、アセアンと、
軍事的なプレゼンスを上げるしかないってのは確定事項だからいちいち気にしてもしょうがないんだけど。
0607<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/02/19(金) 08:42:25.41ID:Q5Y3XE9G
>>571
と言うか早い話が戦略的に対して重要じゃないってみんなが気づいちゃっただけなんだと思う・・・、本人も含めて。
オイルのパイプラインがあるわけでもないし、海路の出入り口でもないし、陸路では行き止まり。
日本がなければ海路でもっと世界へのプレゼンス上がっただろうけど、それなら中国の一部に戻る方が良いのはある意味妥当な選択かも。
0608<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/02/19(金) 08:44:17.22ID:Zq4Owqu4
アメリカは普通に各国と外交してるだけだろ
0610<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/02/19(金) 18:33:31.27ID:keZGPGhK
>>607
日本がなかったら真っ先に無くなってたんじゃないかな。
0613<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/02/21(日) 11:47:57.49ID:fl8Zy4IT
>>610
日本がなかったらいまの韓国エリアをイギリスが植民地化して、今ごろはイギリスが連れてきたインド人やアラブ人がネオ・両班として朝鮮人を支配していただろうな
0615age
垢版 |
2021/02/22(月) 21:22:16.31ID:i8uwehIq
朝鮮と関わらないことが国益につながると先人達が言ってたな。
0617<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:31:32.61ID:JHXKENqR
アメリカがいつ頃から日本の肩を持ち始めたかの記事はハンギョレにしては的確な分析ができている。
きっかけは、リーマンショックでアメリカが傾き始め、日本がIMFに1000億ドルの資金提供したり、唯一金融緩和せず通貨引き下げ競争を回避するなど世界金融に祖納間を見せた頃だったと思う。

リーマンショック後の鳩山政権において、米国の生意気なネオリベの年次要望書を蹴り、中国との等距離外交を始め出して米国の態度は変わってきた。
日本の輸出国トップが米国から中国に代わり、日本の莫大な対米貿易黒字という米国政府の恫喝のネタが消滅したのもちょうどこの頃だった。

2015年第2次大戦終戦70周年式典で、機を見るに敏な事大主義韓国の大統領が中共と並んで天安門に立ってから、米国は東アジア外交で日本に頼るようになってきた。
当時米中の覇権交代を見越した韓国の判断は正しかったと思うが、その後の中国のもたつきや日米豪印の連携で韓国は今見直しの時期に来ている。
0618<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:50:26.41ID:nM1kl+Ef
>>1 オフショア・コントロールって知ってるか

韓国が力をつければ日本を持ち上げ、
韓国が不調の時は日本を叩く。

これがアメリカの極東政策だ。
0619<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/02/23(火) 08:18:17.59ID:HSSh+WJo
>>498
まだ半分も理解してないとおもう
0620<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/02/23(火) 08:40:51.65ID:z8Dry/Iy
慰安婦合意はオバマの肝いりだっただろ。
それを堂々と一方的に反古にしてるんだから同じ民主党のバイデンが良く思うわけがない。
日本には通じる甘え外交がアメリカにも通じると思う方がアホ。
0621<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:17:29.76ID:pta/u2fd
>>617
概ね同意なんだけど、
2006年の段階ですでにインドがリバランスで日本に対中の安全保障の話持ってきてるから、
世界はその段階で米中覇権の先を見て動いてたと思う。
南アジア政策でパキスタン重視だったアメリカが中立的なポジションを取ってインド寄りの姿勢を見せ始めたのもこの頃。
鳩山由紀夫は軍事的な視点が皆無なのに頭の回転が速すぎたせいで発想が時代の先の先まで行き過ぎてたんだよな。
結果的にユーラシアは一つになると思うがまずはリムランドを軍事拡張させて安定させる方が先だった。
韓国だけが事大主義から抜け出せなくて「冷戦でソ連を抑えるために中国を支援→支援しすぎて拡張する中国を抑えるために日本、インドを支援(リムランドを軍事的に統合する)」
って世界史の流れを読めなかっただけじゃねえかな。

日本もあんまり笑えなくて一時的に由紀夫がトップに来ちゃうぐらい軍事と経済の視点は弱いから、
荒川憲一教授のようなミリタリーロジスティクスの研究がもっと進まないといつ韓国側に落ちておかしくない。
https://magazine.logi-biz.com/pdf-read.php?id=2800
0622<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:35:43.40ID:pta/u2fd
>>618
今現在のアメリカは、
オフショア・コントロール(バイデン)とオフショア・バランシング(トランプ)の中間ぐらいな感じかな。
「リムランド=世界の覇権」と位置付けているのでリムランドの軍事プレゼンスを上げるとアメリカの影響力が落ちて孤立化が進むので容認しずらいが、
中国に取り込まれるのはもっと困るので容認するしかなく長期的な展望はすでに持ってない感じがする。
どっちかって言うとカード持ってるのはユーラシア側かな。日本が強気なのもそれが理由だと思う。
0624<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/03/03(水) 19:15:43.16ID:fexDp3Dn
あんまり理解してないなお前ら
アメリカが日本を無碍にしない理由は密約にある。
それだけ。
0626<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/03/04(木) 17:27:00.61ID:cFCC+OM4
>>625
誰も公になってると言ってないだろ
0628<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/03/04(木) 19:24:26.32ID:Zod8ttVv
嫉妬や妬みは朝鮮古来の伝統芸ですもんね
0630<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/03/04(木) 20:09:51.21ID:CF22TEwP
おまエラが、アメリカの主導仲介して結んだ条約反故にして恥かかせたろ

形の上でアメリカが日本に借り作ったことになったんだぞ
アメリカにしてみたらとんでもない屈辱だと思うよ
0631<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/03/05(金) 21:20:26.25ID:2CSFvWiL
>>136
慰安婦を対米カード化できると思ってる辺りGSOMIAで懲りてない証拠だな

ただ単に見捨てる、じゃなくて中共崩壊シナリオに組み込まれた段階という自覚を持つべき
まあ今更巻き返しようもないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況