X



【経済学者】「中国の中所得層は2035年に8億人に達する可能性 一人当たりGDPは2万2000ドル(約240万円)」―中国メディア [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2021/05/12(水) 07:26:09.62ID:CAP_USER
北京大学国家発展研究院名誉院長で、同大新構造経済学研究院の林毅夫(リン・イーフー)院長は第1回中国国際消費財博覧会に出席した際、「2035年までに、中国の中所得層は8億人に達する可能性がある。これほどの巨大な市場は中国のチャンスであり、世界のすべての国にとってもチャンスでもある」と述べた。中国新聞社が伝えた。

林氏は、「中国には2035年の国内総生産(GDP)の規模と都市部・農村部の個人所得の平均水準が2020年の2倍になる条件が整っている。2035年の一人当たりGDPは2万2000ドル(約240万円)に達するか、もっと高くなるはずだ。また、現在の中国の中所得層は4億人で、35年は2倍に増える可能性がある」と述べた。

こうした背景の中、林氏は、「消費財博の開催は海南省の成長の新たな原動力になるはずだ。人々の所得水準の向上にともなって、素晴らしい生活に対するニーズも増大するとみられ、海南省で消費財博を開けばこうした成長のチャンスをつかまえることになり、海南省の質の高い発展をけん引する新たな原動力になるだろう」と指摘した。

こうした動きと同時に、世界も恩恵を受けることになる。林氏は、「中国の中所得層が持続的に拡大することは、世界のすべての高級消費財メーカーにとってチャンスだ。中国の消費財博開催はすべての企業とすべての国に中華民族の偉大な復興がもたらすチャンスをともにつかむことを可能にし、中国国民も中国の発展過程の中で素晴らしい生活への期待を絶えず満足させられるようになる」と述べた。(提供/人民網日本語版・編集KS)

https://www.recordchina.co.jp/b876245-s6-c20-d0189.html
0003<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 07:29:42.21ID:kOzdUbgg
それって、中国共産党が進める内需主導型経済に上手く移行出来ればの話ですね。
現在の外需主導型のままならアメリカに潰されるだけですよ。
0004<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 07:29:46.42ID:0WlBjjnY
李克強の6億人は?
0007<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 07:31:35.91ID:44rnylqH
そうなった時にはドルの価値が思い切り目減りしてるだろうな
アメリカの1人当たりGDPは15万ドル超えてるだろうし
欧州主要国も10万ドル以上にはなってるんかと

日本?まあ4万ドルはキープできるんじゃないかと楽観的予想
0009<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 07:32:32.73ID:8Ai8fk9U
おまえら砂漠化進行しすぎて食い物が手に入らなくなるんじゃないのか
アメリカに対立してる状況下で世界に対してその内需を養えるだけの貿易品目あるのか
0012<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 07:33:58.60ID:2y2J4ozr
借金が一京円を超えている
人類史上最悪の借金国がチャイナだよ
0013<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 07:36:37.19ID:RuPHMvKX
2035年に”中華人民共和国”は存在するかな?
0015<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 07:39:30.16ID:z23cYjKG
中国の数字は嘘ばかり、信用できない。日本のスゴさは数字も正確だし、実体経済も強いところ。
0018<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 07:42:14.72ID:MmprA0Se
1人あたり24000ドルで仮に15億人とすれば、
単純計算で総GDPは、33兆ドル、
1ドル120円で換算すれば、4000兆円

15年後の数値としては、十分に有り得るデータだな
超巨大な国内市場だわ
0020<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 07:43:00.84ID:bF7pxZt9
地球がもうひとつくらいいりそう
0021<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 07:44:10.58ID:MmprA0Se
>>18
訂正
X  1人あたり24000ドル
○  1人あたり22000ドル
0022<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 07:44:58.80ID:t6Hnj1Qr
一方日本はどんどん沈んで行ってるよね
0023<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 07:45:00.89ID:zG/JQTGN
中国さんの夢を壊して悪いけど
中所得国の罠を抜け出すに民間の力でイノベーション起こす以外ないのよ
中国さんは党が無理やり統制するから不可能と世界の経済学者の一致した意見
0026<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 07:47:18.86ID:z23cYjKG
中国は北京オリンピックの後崩壊するだろ、日本と違って実体が弱いからな。
0027<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 07:48:26.82ID:hVthInH3
ま、今後シナvsアメの戦争が起これば、すべて皮算用になるんだけどね
0028<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 07:50:59.91ID:AIujvBCN
そもそもそうじゃないから成り立ってるし改善するつもりも無いけど
日本の最低底より下が少なくとも10億以上いるのにこの状況でどうやったらそうなるんだよ
0029<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 07:51:18.88ID:SjiG1luC
不動産バブルを膨らまし続けて、人民元を増やしていたら、外国が人民元と交換するのが損だと思って、人民元は手元に持つことを嫌われてどんどん安くなるのだろう。
0030<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 07:51:39.02ID:z23cYjKG
中国マジ危ないだろ、国民の豊かさ見ても、やはり共産主義は、資本主義、新自由主義には勝てないよね。
0031<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 07:52:46.59ID:2xdJBm8u
イナゴの如くにこの世の食い物を食い尽くしそう
0032<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 07:54:01.86ID:YVeMdNjV
>>18
そうならないし、よく脅しで中国13億人がとかいうけど中だけでは全然回らんからな
0033<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 07:55:09.22ID:MmprA0Se
アメリカも中国同様、イノベーションへの投資がものすごい
人口も伸び続けているし、15年後に4000兆円市場にはなっているだろうね
総GDPでは、中国に追い抜かれている可能性もあるが

日本は、政府の推計によると、
2035年ころの人口は1.1億人程度、
65歳以上高齢化率は34%で、国民の1/3が高齢者となる
今後もゼロ成長が続けば、GDPは500兆円くらいかな?
その後もさらに人口減少と少子高齢化が加速していくので、維持できないかもしれん
0035<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 07:56:03.07ID:xNFmLxYD
35年頃の中国だと恐らく高齢者が人口比で20%を越えてる。
貧弱な老人福祉制度から高齢者の貧困問題が大きくなってるだろうに、本当にそんなバラ色の未来が来るのかねえ。
0036<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 07:56:11.56ID:zG/JQTGN
それが可能なら韓国みたいに実態経済無視して賃金だけを上げる方法
ただそれしたら国営企業もリストラの嵐になるけど耐えられるか
0037<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 07:56:26.17ID:vTwX1G+S
中国には2035年の国内総生産(GDP)の規模と都市部・農村部の個人所得の平均水準が2020年の2倍になる条件が整っているアルヨ(キリッ
0038<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 07:57:08.80ID:vTwX1G+S
>>34
条件が整ってるアルヨ
条件は言えないアル
0040<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 07:57:27.54ID:cqGW0d/q
>こうした動きと同時に、世界も恩恵を受けることになる。
>林氏は、「中国の中所得層が持続的に拡大することは、世界のすべての高級消費財メーカーにとってチャンスだ。
>中国の消費財博開催はすべての企業とすべての国に中華民族の偉大な復興がもたらすチャンスをともにつかむことを可能にし、
>中国国民も中国の発展過程の中で素晴らしい生活への期待を絶えず満足させられるようになる」と述べた。

つまり、これ以上いじめないで、ってことね・・・無理だな。コロナ蔓延の責任は取ってもらうぜ(`・ω・´) シャキーン
0041<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 07:59:25.81ID:MtJRPwIP
この人数を食わせていけるのか?
0042<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 07:59:28.14ID:qH0JFc86
コロナウィルスばら撒いた損害のほうがはるかに大きいから
0043<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:00:06.72ID:zG/JQTGN
>>33
中国の場合は党の指示で投資が動くからそれはイノベーションではない
民主主義圏は民間が自主的な自由の発想でイノベーション起こす
0048<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:02:51.06ID:HkuU1qvK
貧困層がコロナで死んで結果的に富裕層の割合が増えるって言いたいとか?
0049<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:03:40.94ID:cqGW0d/q
>>33

人口はもう今年で減ったという説がある。あと、中国政府のシンクタンクの予想で、2027年から人口が減り始める。と言う話もある。
だから、人口も伸び続けている、と言うのはどうかな
0050<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:04:13.12ID:Se3T7ALY
>>34
所得よりも雇用が重要
最低賃金でも収入があればモノを買ってくれる

モノは今の時代品質がどんどん良くなってるからな
日本だって最下層であっても100均行けば十分なものが手に入る
0051<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:04:45.93ID:UY5WYJVj
>>35
大躍進と同じで、中共からの命令だから数字的には達成出来るよ

まぁ実態は大躍進と同じ事になると思うけど
0054チョコボ ◆aQ.85zBVbFFE
垢版 |
2021/05/12(水) 08:07:15.35ID:tQKDMDZR
中国は何億人もいるから大変ね
0056<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:10:53.64ID:4mTi5fF+
人件費が安いから中国を相手にしてるわけで
人件費が高くなったら誰も相手にしないだろ
0057<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:11:46.31ID:MmprA0Se
日本は、人口を増やすような政策を取らなければならない
そうしないと、ゼロ成長が40年、50年と続き、
GDPが今よりも減ってしまうかもしれない

>>49
人口も伸び続けているってのは、アメリカの話よ
先進国ではほぼ唯一、人口が増え続けている
今後もそうだとは言い切れないが

中国は、一人っ子政策の悪影響が出てしまっているね
一般に、先進国になると、人口の伸びは止まってしまうからマズい
0058<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:11:54.81ID:ovTIK6gS
戦争で焼け野原になってるんじゃね
10年以上の未来予想なんてムダ
0059<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:12:04.07ID:dlnACjvY
インフレ率3%、実質経済成長2%?
随分と低く見積もったな
平和なままなら普通に達成するでしょう
0060<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:12:27.86ID:tWkw7/Sw
一方で日本さんは先進国から転落
0061<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:13:30.26ID:ovTIK6gS
>>60
先進国でもないのに衰退国になってしまった韓国に帰ればw
0062<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:14:50.69ID:qH0JFc86
>>60
後進国用のワクチン使った韓国に何か言えよw
0063<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:15:47.51ID:MSaSRoy3
北京オリンピックの後に中国バブル崩壊するって言ってたネトウヨ消えたよな
0064<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:16:01.41ID:4mTi5fF+
農民を大事にした方がいいよ
これから食料問題の方が重要だし
0065<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:16:18.70ID:Qu6vmqN8
ないない
0066<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:17:09.93ID:GGmk9z5K
>>1はアホか。
農村戸籍撤廃せんと8億が豊かになることは無い。
それ以前に地球の資源が持たない。
まあ寝言言って人民からの「易姓革命」防ぐつもりなんだろうが。
0067<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:19:00.65ID:xNFmLxYD
>>51
ただ、人口統計は嘘つけないからなあ。

>>52
そこは話が逆なんだよ。
独裁体制ほど国内の世論には敏感になる。
責任の所在は独裁体制にしか帰結しないし、政権交代は暴力でしか起こらないって事だからな。
本当に盤石な独裁体制なら、くまのプーさんの画像狩りなんかしなくてもいい。
0068<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:19:25.65ID:ytSWrnWH
農村戸籍が8億人とかじゃなかった?
全然無理そうなんだが
0069<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:20:50.40ID:C+Z9KxhR
>>52
テキトーな答えだな(爆笑)
0070<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:26:08.27ID:yeBIjB5L
21世紀初頭のお前らは中国がGDPで日本を追い抜くなんてあるわけないって散々デマを流してたな
0071<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:27:21.48ID:xUKOn/jF
中国も韓国もコロナで米国が目一杯の金融緩和してなかったら今頃バブル崩壊してただろ
0073<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:29:29.16ID:C+Z9KxhR
>>70
21世紀初頭のお前らが日本なんて国は無くなるってデマ流してたからだろ
0074<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:29:54.26ID:3m4Iaur/
捕らぬ狸の皮算用 矛盾噴出の中共の夢は見果てぬ夢で終わるかもな
0075<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:31:53.46ID:4mTi5fF+
これって結局食料問題が重要になってくる
ここまでなると輸入も限界で自国でなんとかしないとな
0076<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:36:57.98ID:OFGGNAYg
本当に中間層を持続的に拡大させる気なら地方に沢山投資してるはずだが
実際には内陸部のインフラ整備クソ過ぎ、基地局の密度アフリカレベルじゃん
インドとかタイとかインドネシアの地方の方が余程開発されてるのが現実
0077<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:37:34.26ID:V2xCs3Ku
全部ウソの数字やんw
0079<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:39:26.62ID:0s1Iw7aK
なんぼなんでも山のように鬼城とか作り出すとは思わないでしょ
0080<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:39:44.02ID:cCg/pdDi
中国人の月給
7.5% 1億1000万人 500元以下 8500円
23.5% 3億1000万人 1000元以下 17000円
50.7% 7億1000万人 2000元以下 34000円
0081<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:41:03.72ID:3/ngti+q
一人当たりGDP、2021年 IMF今月発表

G20諸国
6万8310ドル アメリカ
6万2720ドル オーストラリア
5万1860ドル ドイツ
4万9220ドル カナダ
4万6340ドル イギリス
4万5000ドル フランス
4万2930ドル 日本
3万5000ドル イタリア
3万4870ドル 韓国
2万2700ドル サウジアラビア
1万1820ドル 中国
1万1650ドル ロシア
  9330ドル トルコ
  9250ドル メキシコ
  9120ドル アルゼンチン
  7010ドル ブラジル
  5440ドル 南アフリカ
  4260ドル インドネシア
  2190ドル インド
https://www.imf.org/external/datamapper/NGDPDPC@WEO/OEMDC/ADVEC/WEOWORLD
0082<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:41:19.36ID:0s1Iw7aK
というかアジアはみんな欧米よりはやく少子化に落ち込んでるのよな
日本も欧米よりだいぶはやくてヤバイなこれだったのが
後続はさらにレコードを更新してきてるっていう
0084<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:43:17.21ID:wQ5H4qPb
内需や国内インフラに力入れて行けば達成できるかもね、って話だよね。
実際には外向きの力ばっかり誇示しちゃってるし、内部の情報統制が厳しすぎるから、破綻のリスクがデカすぎるね。
0086<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:45:03.34ID:IWv3iqp6
GDPは2万2000ドル(約240万円)

GDPは1万1000ドル(約120万円)
低いね
民工は搾取されてる
0087<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:48:03.97ID:kOzdUbgg
>>82
欧米は主に移民による出産が極端な少子化を抑えてるだけですね。
移民や難民による出産を除いた自国民限定にすれば、おそらく日本並みか下手すれば日本よりも進んでるかもしれません。
0088<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:51:14.02ID:C+/V1Jly
>>1そうすると高橋洋一が提唱した1人当たりのGDPと民主主義指数の相関関係を
崩す例外になるから面白いじゃんやってみな
ttps://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/b/1/-/img_b1c564bc373a7f8b6ae703120631ac6d44230.jpg
0089<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:54:51.80ID:qLaiyqbD
>>81
中国ずいぶん成長したな
沿岸部は2万ドル超えてそう
0090<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:59:45.45ID:+5Vku8Px
ま、民主化しない限り
2万超えは難しいだろう

ちょちょいと数字をイジれば
可能だろうけどねw
0094<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 09:05:11.33ID:G+1CWpbN
中国は今でも裕福層が1億人とか言ってるアホ国家だし
0095<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 09:07:00.96ID:i2hQhKu4
>>18
普通に、メキシコとかブラジルを念頭に置いても良いわけだからな。
先進国水準なら、1人のGDPが3万ドルに達しないといけないが、
そこそこの中進国になるだけで良いわけだから。
0096<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 09:09:01.14ID:mP2bwVDO
これは東京の地価爆上げやな
0097<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 09:11:32.28ID:i2hQhKu4
>>85
フィリピンだけはまだまだ子沢山で人口激増中だけどね。
田舎だと18人兄弟とかいるぞ。
0099<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 09:13:30.96ID:aL6NYhap
>>91
だよな。もうとっくに生産労働人口は減少しているし、今後は人口オーナスでGDPは下がる一方。
0100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 09:18:52.33ID:MmprA0Se
>>81
あと15年でプラス1万ドルか
十分可能じゃないかな?

以前は3000ドルとかだったのに、
すげぇ成長してるんだな・・
0101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 09:19:41.64ID:i2hQhKu4
>>88
日本がGDP1万ドルを突破したのは1983年な訳だが、
その頃までの日本は発展途上国だったのかよ?
先進国との間には、超えられない1万ドルの壁があるだとか、そもそもそんな実態があるのかと思う。



為替レートの問題も大きいと思うよ。
1ドル=360円時代。
ニクソン・ショックで1ドル=220円時代。
80年代後半からの円高で、1ドル=100円時代。


昔の日本は、円安くても国産品を買って、内需主導の発展をしていた。
今は円が高くなり、海外のものを安く買える。
昔は海外旅行とか夢のまた夢だったが、今はレートの関係で海外には行きやすくなった。
0102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 09:20:16.39ID:+1lD9YO1
あと14年しか無いのに
0103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 09:23:43.97ID:4iC6WMPy
地球がもたない
0104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 09:26:55.05ID:ucS2pchc
>>100
発展途上国は外国の投資であっという間に一人辺りのGDP1万ドルは行くそれ以上となると自由の政治体制と経済体制確立しないと無理
早い話中国は1万ドル以下だったので2015年まで発展しただけ
0105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 09:28:21.30ID:+l+dam+P
>>1
ならないよ、完全に実現不可能

2035年って、中国の出生ボーナス世代は1957-1975年で2020年の45-63歳
それらの年代はいまの中国寿命なら2032から死亡シーズン突入で2032-039年の7年間で死者はなんと2億人
2020-2031年の12年で死者は合計1.5億人
2040-2049年の死者は2.2億人

2020-2049で死者は5.7億、事故、そうぼつ含めれば6億確定な
たいし出産数は見込み2億未満で2020-2050で人口は4億消える

また経済はアメリカ規制と、日本の投資価値など減少で儲けられない
これで中国は売るものがないまま、GDP向上余地がないのが現状だ

政府の目標はあっても、それに見合う価値はないね
0106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 09:33:39.50ID:i2hQhKu4
>>99
1980年代以前の人口増世代と一人っ子世代間のギャップは確かに大きいが、
直近の子供は、それなりに生まれているようではある。


今回の国勢調査では、若者の人口が予想外に増加した。
14歳以下が占める割合は、2020年が17.95%。
2010年は16.6%だった。
2016ー19年の年間の出生率は、16年を除いておおむね低下している。
同局長によると、20年の出生数は1200万人。19年の1465万人から急減した。


https://news.yahoo.co.jp/articles/717f2191b4c238710ddd735883220390c8c8197b

予断を許さない状況ではあるが、毎年1000万人を超える新生児は生まれ続けているわけで、
この1000万〜1500万人の幅の中で、どういう推移を辿るのかが、非常に重要になるな。
20年で、2億〜3億の国民が生まれる。
それで増えていく高齢者を支える訳だ。
0107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 09:37:58.09ID:MAGzL+xw
中国は今年、中国共産党の予想(笑)より10年以上早く人口減少を始めたんだったなw
そしてブルームバーグの報道を必死に否定する中国当局www

旧ソ連の強さは「盛りまくった経済指標(つまりウソ)」を世界中に垂れ流すことで
維持されていたから、誤魔化せなくなった中国がどうなるかは見物だな〜
0108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 09:39:09.12ID:8+3iITFF
中所得者を増やすには低所得との格差を
広げるか、高所得者の所得を分けるか、
市場開拓などで所得を増やすか侵略して
最下層を増やすか。てか固定為替国風情が
経済語カタってんじゃねーよクソが。
0109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 09:41:13.61ID:C+/V1Jly
>>101
>昔は海外旅行とか夢のまた夢だったが、今はレートの関係で海外には行きやすくなった。

LCCの参入と需要の増加だろ
0110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 09:41:14.68ID:xKrW2BAN
あーだこーだいう前に算数レベルで22000ドルを実現するためには
習の6%成長という号令を2035年まで続けることが必要
成功したとしても日本の半分で経済崩壊でボロボロのギリシャと同じなので
国民の半分以上が中所得者になるかというと???

中国は人口が多いから総額は大きいけど一人当たりではカリブの小国と同レベルなんだよ
0113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 09:52:36.50ID:rKwjuTmc
大風呂敷?
0114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 09:52:47.03ID:+/jUkZrj
>>110
上海とかのほぼ先進国水準の都市のGDPは、今後そうは伸びない。

ただ、田舎部の数億人の貧困層人口が、これからもしも中所得層になれるなら、そちらはかなりの伸びの余地はまだある。

そちらの人らでもう一度、今までのような「世界の工場第2弾」を続けられればだがね。
0115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 09:57:53.92ID:eFDSzzsy
こりゃ資源の奪い合いで戦争になるな。
中国は少子化を維持した方が得策なんじゃないか?
0116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 09:58:27.58ID:ngiY2uCv
人民元をドル交換できなくしろや
0117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:40:36.16ID:LiXbiZ+I
通訳に来たはずが顔が良すぎて急遽アイドルオーディション番組に参加させられることになり、帰国したいのに100万人のファンを獲得してしまい帰れない男

http://uoow.trueaustrian.at/NId/103244466.html

dsfdsfdsafsdsfd
0119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 12:37:44.71ID:wQ5H4qPb
富裕層ががっぽり懐に入れるシステムを改善してもう少し広く分配するようにしないと、資産格差が拡がるだけだよ。
社会インフラ整備に向くだけでもかなりの経済効果はあるだろう。

そしてそれを維持していくには裾野の広い教養が必要なので、教育制度を高める必要がある。
そこまで出きれば、今の覇権主義も薄まって良い国になるかもね。
0120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 13:08:14.20ID:0dkv9gbJ
>>120
現時点でも、1億人以上の高等教育を受けた人々の層の広い裾野がある訳だけど、
その下にさらに広範な層が広がってるのが中国だからなあ。

通常の国であれば、これだけの層の高等教育を受けてる人がいれば、民主化するんだろうが、
高等教育を受けてる層の下に、さらに多くの人がいるのが中国。
国の中に、1億の先進国民と9億の途上国民が並存している状態。

そちらまで先進国化しないと、民主化は難しいだろうね。
0121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 13:11:01.15ID:rdMsh2cC
北京大学とレコチャなんて信じる奴いるのか?
0123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 13:27:47.70ID:PBvrzkyh
単純に経済も外交もヤバいんで、対外的にこう言わないとって話だろ。
何年も前から、中国は先進国にはなれず
社会格差や一人っ子政策の影響で、社会制度が成熟する前にピークアウトして
踏みとどまるので精いっぱいで、結局国力は落ちるって言われてる。
一人っ子政策での年齢構成のいびつさから、社会保障が問題化するし
よく言われる、下流国民を無視しても、国外からは発展の余力無しと見られ
アセアンやインドを有望な市場とみなして、どんどん企業に逃げられていく。
親中以外なら、アセアンあたりのメディアの記事でもよく指摘される事だ。
0124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 13:45:32.04ID:xKrW2BAN
貧困層に夢を与えて暴動を防ごうという意図もあるだろうけどね
一人当たりGDPが日本の4分の1なのに日本の人口と同じ数の高等教育を受けた人がいるということは
残りの人たちはとんでもなく貧しくないとありえないからね
0125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 13:59:53.51ID:0dkv9gbJ
>>124
一昔前の、日本の国立大学の授業料は安かったんだが、この40年でとてつもなく値上がった。
私立は言わずもがなだし、大学教育の中でも格差が生まれている。

中国は、1980年頃の日本の大学生相当と考えれば良いんでない?

参考までに、1990年の日本の大学進学率は、約35%。今は6割弱だね。
http://www.garbagenews.net/archives/2014387.html
0126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 15:31:13.56ID:xKrW2BAN
1980年頃とかの話ではないんだよ
一人っ子だとしても1億人とその親を含めれば3億つまり人口の約3割
平均GDPが日本の4分の1なのに人口の3割が日本で大学進学させる家庭と同レベルの資金があるとすると
残りは絶対的貧困でないと計算が合わない

途上国で一握りの人間に富が集中しているとか黒人の年収が白人の半分だとかと違って
人口の3割と残りというマスとマスがここまで格差があるのは多分世界史上はじめてじゃないか
0127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:47:58.57ID:DeRjjmBC
>>1
そんな時代はもう来ません。
2035年、シリアに住んでいたくなかったら、
今から亡命の方法をよく考えておきなさい。

今年は大丈夫。
来年も多分。
そっから先は自己責任。
0128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:52:53.99ID:j7LahAsx
2035年中国は分割されて別の国になっているってことだよ
言わせんなよ恥ずかしいアル
0129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:54:57.40ID:3xq7pO3A
必死だなw
0131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 18:17:26.69ID:GGmk9z5K
ああ、要はあと十年もたたないうちに流氓(りゅうぼうや農民が「共産主義革命」を起こすって事ね
そうじゃないと都市戸籍の連中との差なんて埋まらんし。
0132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 19:35:47.98ID:3wdLSB2Z
中共の統計の数字にあまり意味はないが、この記事の中国経済のエスタブリッシュが今後の中国経済をどう見ているかは参考になる。
現在1人当たりGDPがおよそ11000ドルで、今後15年で22000ドル以上になると想定している。

ということは、今後15年名目GDP成長率が年平均5%であれば達成でき、中共にしては低めの数字のような気がする。
まだまだ途上国であるため、物価上昇率が年平均3%程度ぐらいあることを見込めば、実質2%のGDP成長率で達成可能だ。

これはアメリカの実質成長率と同じ程度であり、中共は米中貿易戦争など西側の対中経済包囲網による締め付けなどを考えて今後の経済運営を行うのだろう。
中国経済界の専門家の中では、外需依存から内需へ転換するという方針は一般的になっているようだ。
0133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 19:48:28.77ID:0WlBjjnY
>>1
李鵬とか言う馬鹿が日本は後10年もすれば無くなるってでかい口叩いてはや30年。
お前らのほうが確実に無くなるわ。現在でも半分外資で利益は持ち出し禁止だろw
本当のGDPはドイツの下あたりってアメリカのシンクタンクが発表してたな。
0136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/12(水) 23:34:49.39ID:W3m8bh5e
>>126
だから、日本の一人当たりのGDPが今の日本の1/4だった時代が、1980年代初めなんだよ。

その頃の日本でも、大学に行ってる人は、10人に3〜4人はいたわけで。

今の中国でも、一定の人は大学教育を受けられているし、貧しい人もいるが、国全体の水準としては、1980年の日本と同等と考えれば良いってこと。
0138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/16(日) 22:05:09.31ID:+5IyVUjP
こうなると資源やエネルギーが維持出来ない。
0140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/16(日) 22:24:55.28ID:MZ+bj4za
>>120
先進国民てなんすか?
0141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/16(日) 22:31:13.12ID:ZLvDaI4p
すでに後進国から中進国くらいまで成長するのは
どこの国でもできるんだよ
そこから先進国になれる国は少ない
0142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/16(日) 22:55:00.04ID:E7ccLIa0
このスレ、中国崩壊本の信者ばっかりだな。
0144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/17(月) 04:46:20.26ID:0MqM03Jw
>>7
散々不景気連呼してる間に国民も企業も資産爆増してて今更GDPもないけどなw
若いやつが金ないのは当たり前だし、文句言ってるのは天涯孤独のチョンモメンみたいなのばっかなの見れば自ずと答えに行き着けそうなもんだが
0145伊58 ◆AOfDTU.apk
垢版 |
2021/05/17(月) 06:20:41.84ID:J5Arj8Rz
>このスレ、中国崩壊本の信者ばっかりだな。

国が発展するためには、中間層を育てられる体制が必要だからな。
中国にそれがあるとは思えないのだよ。
0147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/17(月) 08:05:02.37ID:jroYu5Wa
んな訳ねーだろw
中国人が富の再分配をする訳が無い
0149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/17(月) 08:16:13.91ID:RE73R4gS
都市戸籍・農村戸籍の廃止からやらないと無理だろ。
0150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/17(月) 11:56:16.35ID:nlWOFWck
中国13億人が毎日シャワーを浴びられる未来は絶対に訪れません、
根本的に水が足りない
同じく国民みんなが自動車を所有する未来も来ません
0151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/17(月) 12:45:22.84ID:mjbt5PDZ
いま中国の大企業が倒産しまくって
失業者が二億から三億人といわれてるけど
バブルが完全に弾けたチャイナに、これから伸びる芽はないでしょ
0152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/18(火) 09:04:38.08ID:u0atTaem
日本は戦後になっちまった
ここの住人には関係ないことか
0153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/05/18(火) 09:07:55.62ID:K4+i7dVj
いやあのねマジの話
2035年なら戦争終わった後の世界軸になってるから中国ない可能性大だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況