X



あの「ゴッホ」を魅了させた日本の浮世絵=韓国ではあまり知られていない日本文化の影響力  [9/2] [昆虫図鑑★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001昆虫図鑑 ★
垢版 |
2021/09/02(木) 16:25:25.92ID:CAP_USER
日本では1300年代から1800年代までの500年余りの間、浮世絵と言う木版画が存在した。木版の表面に下書き(風俗画など)を描いた後、刃物で下書きの空白部分を削り取り、絵具を木版の表面に塗る。そしてその上に紙を広げて置き、強く擦ってイメージを型取る。

紙に描かれた絵のように鑑賞しているが、日本の浮世絵作品は木版から型取って作られてきた物だ。従って全く同じ浮世絵作品が多数存在しうる。ただし型取る都度、絵具のカラー配合などを変える技巧を発揮して、同一の木版から創られて来たものでも、互いに独特な個性を持つ作品が創り出されうる。

浮世絵は特に江戸時代(1603〜1867年)に流行した。「葛飾北斎」(1760〜1849年)、「安藤広重」(1797〜1858年)などの作家が有名だ。木版が製作されれば、手軽に作品の大量製作(紙に型取り)が可能なため、紙に刷られた浮世絵作品は当時、価格が安かった。

従って当時の日本の庶民もいくらでも手軽に浮世絵を購入して収集した。当時、木版画一点につき、基本的に200枚以上の紙に作品を刷り出した。市場の反応が良ければ更に刷った。今日、出版した本の人気が良ければ、2刷り、3刷りへ入って行く風にだ。人気の高い木版画の場合、数千枚まで紙に作品を刷った。

当時の欧州は東洋の陶磁器に夢中になっていたのだが、1855年のパリ万国博覧会へ出品する陶磁器の運送に緩衝材として紙が使用された。この時、浮世絵作品が緩衝材としてたくさん使用された。陶磁器と共に到着した浮世絵(緩衝材)に初めて接した欧州の画家たちは「世の中にこのようなものがあったなんて!」と語って衝撃を受けた。

ゴッホ、モネ、ドガ、ピサロ、エドゥアール・マネ、ルノワール等、当時の美術界の巨匠たちが浮世絵に魅了されると同時に、浮世絵は印象派美術の形成に大きな影響を及ぼすようになった。

音楽家のドビュッシーは北斎の作品から影響を受けて交響曲「海」(1905年)を作曲し、カミーユ・クローデルは「北斎」の作品「神奈川沖浪裏」(富嶽三十六景)からインスピレーションを得た後、「波」と言う作品を彫刻した。

日本文化だけを専門に扱う雑誌『ル・モンド・イリュストレ(Le Monde illustré)』が創刊され、欧州の至る所で日本の美術作品展示会が開かれもした。このように浮世絵特有の美に魅了された欧州の文化界は、19世紀中盤から20世紀初盤にかけて「ジャポニズム(日本風)」と言う文化的流れを形成した。

「葛飾北斎」の「富嶽三十六景」と言う作品と、「安藤広重」(1797〜1858年)の「名所江戸百景」と言う作品は今日特によく知れ渡っている。ゴッホとモネは「安藤」の作品から多くのアイディアを得て、「安藤」の作品を再現もした。

欧州が浮世絵に魅了された背景としては、浮世絵に特有の精密な描写と簡潔な線、現代的で華麗な色彩構成などが存在する。精密な描写の例を挙げれば、作品に登場する女性の髪の毛は一本一本精密に描写されており、1ミリメートル幅に三本の頭髪が刻まれるほどだ。浮世絵は今日、世界的にその価値を認められると同時に、世界文化遺産として登録された。

パリで活動していた「ゴッホ」は浮世絵の木版画に対して非常に熱い情熱を抱いていた。ゴッホは浮世絵作品を大量に収集して、弟のテオ(テオドルス)に送った手紙(1888年9月28日)に次のように記した。

「私は日本人がそれらの作品であらゆるものを極端に明らかにする態度が羨ましい。それは決して愚鈍でもなく、性急で慌てたものにも見えない。彼らは呼吸のように単純に、そしてチョッキにボタンを通すように簡単で正確な幾筋かの線で人物を描く。ああ、私も幾筋かの線で人物を描けるようにしなければ…」

https://news.yahoo.co.jp/articles/6bbdbc110f4fdae6eaab8e021fd94eec0b628e3a
0103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 16:53:45.15ID:L5sKrQJU
>>3
ここから北斎韓国人説ニダ
0104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 16:53:45.93ID:VDIdCl55
とりあえず師宣を朝鮮討伐の時に強制連行された没落両班金氏の子供ということにして、
日本で大蔵経木版づくりの奴隷にされているときに木版画を考案するというストーリーで。
0109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 16:54:52.91ID:T+W65G1a
朝鮮半島には顔料が無かった 鮮やかな色彩は出せなかった

ドラマで見るような色は無かった
0112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 16:55:07.06ID:bmMsBEPc
というかなんでこんな有名な事知らないの?
韓国にも美術やデザインがあるだろ?
0114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 16:56:00.85ID:yPuKOuBQ
モンゴル帝国の高麗侵攻で国土が荒廃して文化を破壊されたんだろう
その後モンゴル帝国の支配は80年も続いてるし
それは無視すんのか
0118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 16:56:28.62ID:wFm+mp3W
もうとっくに

もうひとりの写楽―海を渡ってきた李朝絵師 単行本 ? 1998/6/1
李 寧煕 (著, 原著)
0119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 16:56:53.29ID:SHVrkc/I
浮世絵を書いていたのは韓民族の子孫です

ジャップランドにオリジナルの文化はありません
0120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 16:57:03.80ID:5EGPLHG5
>>110
BTSが海外の一流アーチストに影響を与え模倣されたなんて事実があるのか?
0121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 16:57:20.51ID:/aBRzV1X
え?知らないの?
それってつまり、「その何百年かの間、朝鮮が世界から隔絶されていた」って言っている訳なんだが・・・w

次のターンでは起源の主張かな?
0122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 16:57:28.81ID:krmVrOHQ
待ってろ今どうやって起源主張するか考え中だから
0124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 16:57:59.81ID:fI95IEJa
>>18
一応日本でいう江戸時代中頃に活躍した金弘道とか金得臣、申潤福の風俗画が有名
ただ同時代の日本と比べると活躍した画家の数も画風の多様性も著しく乏しい
貧しかったのが根本原因か
0126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 16:58:30.65ID:Bkwv+I7O
japan 漆器
china 磁器
korea ヘイト
0128Дитя звезд☆巡察鑑定官 ◆99xCrf7WWw
垢版 |
2021/09/02(木) 16:59:16.72ID:qWq/Yylw
>>1
印象派の画家達が何で日本の木版画に衝撃を受けたのか?
韓国人には分からないでしょうねって話しだし、>>1を読む限り、やっぱり理解してないじゃないw
技術的にとか、そんなんじゃないかしら

ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
0129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 16:59:26.08ID:VDIdCl55
>>122
チョンに任せると設定が穴だらけだから、もう東亜民で考えてやった方がいい。
0131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 16:59:46.74ID:iewdgaGP
織部や伊万里は朝鮮陶工を強制連行して
作らせた品ニダ!
0132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:00:11.04ID:T+W65G1a
>>119
朝鮮半島に浮世絵の元になるような絵が残ってるのかなぁ

仮に日帝が全部燃やしたとかいっても
素晴らしい物なら海外に出てる物もあるだろうにw
0134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:01:15.43ID:wFm+mp3W
>>124
絵を見ても中国のパッとしない絵師レベルかな
0139◆65537PNPSA
垢版 |
2021/09/02(木) 17:01:47.91ID:bsAvZEwz
>>112
韓国では世界史とか美術史とか習わんよ
受験に出ないし、それ以前に学んでも韓国一切出てこないから
0140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:02:05.16ID:fI95IEJa
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/86/Hyewon-Dano.pungjeong.jpg
例えばこれが申潤福の代表作品で妓生が遊んでる風景を描いている
まあ本当に朝鮮で盛んだったのは文人画といって文人(高級官僚)の描く素人の絵なんだけど
それは中国丸パクリでまったく独自性がないため今の世界では評価されづらいものになってしまうため
美術史で触れられることが少ない
朝鮮文学史でも本当に盛んに作られていた漢文学の扱いが少なくて数少ないハングル文学にやたらと焦点が当てられているのと
類似の現象か
0142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:02:27.00ID:wD1uxkiw
お前ら知らなくて結構。すぐ韓国起源のうそをつくから。
0143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:02:33.69ID:T+gub6rN
浮世絵は李氏朝鮮の絵師のパクリニダ
0144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:02:44.22ID:0nHAFZCG
韓国にあった浮世絵の源流を豊臣秀吉が連れ去って
日帝が破壊したニダ
0145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:02:53.93ID:cp5v36yy
>>1
> 彼らは呼吸のように単純に、そしてチョッキにボタンを通すように簡単で正確な幾筋かの線で人物を描く。

うまい漫画家がこれだよな
まるで最初から引いてある線をなぞっているみたいに一発で線を引く
画家とは明らかに違う感じ
0146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:03:00.95ID:2aka46p2
>>1
その頃、朝鮮では蛍光色の服を着ていたんだよな?
0148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:03:22.96ID:Bkwv+I7O
韓国に存在する浮世絵を刷ってる二人の男性の壁画は見た事ある
0151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:03:37.15ID:Ubz1intG
これ、10年ぐらい前にエンコリでやっていたよな。

外国人講師「日本の浮世絵は西洋美術に影響を与えた」
外国人講師「日本に行きたいなあ〜」
チョン「日本じゃなくて韓国に来い」
外国人講師「韓国に行ったら正当な給料が出るのか?」
とか言うやり取りがあったよな。
0154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:03:56.24ID:wJuSbuQe
日帝期には浮世絵に触れる機会はなかったのかね
芸術に関心なんてないのか
0156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:04:10.80ID:m1EYHBZ1
その「影響力」があるから
浮世絵自体をガン無視しても芸術・文化をそれなりに掘り下げたら必ずぶつかるから
知らせていないか知りたくないって方向性だと思う
0157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:04:19.51ID:fI95IEJa
まあつまり本来は画家が息抜きで描いた
当時の基準ではしょうもない部類に入る風俗画とか
あるいは民画の類が
独自性の高い作品として評価されているというのが現状
かつての中華文明圏に属していたころの記憶を消そうとしてるからそうなる
0158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:04:19.70ID:T+W65G1a
>>140
乳だしチマチョゴリの証拠じゃねw
0160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:04:54.27ID:UYNfAZlE
シコリアンの浮世絵起源オナ兄が始まる予感
0163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:05:26.56ID:5EGPLHG5
>>152
だからどんな事実があるんだよ?
0164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:05:57.18ID:HgjKY6ic
北斎は高麗人
0165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:06:25.47ID:VDIdCl55
>>140
本当のタイトルはスザンナの入浴ニダ
0169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:07:27.38ID:0uXFwaF1
「あの「ゴッホ」を魅了させた」?
「あの「ゴッホ」を魅了した」だぜ

ちっとは日本語勉強しろ、チョン!
0170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:07:35.79ID:wWgjrH0B
今度は浮世絵の起源が欲しくなって捏造するのかしら。
0171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:07:49.38ID:iewdgaGP
>>145
筆と墨で一発描き、下描き無しだから
そうなるのかね?
0172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:07:51.45ID:dWuFf382
>>1
韓国人って浮世絵も知らないんだな。徹底的な反日教育だ。
0173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:07:54.94ID:ptwHiAdS
歴史歴史と言うくせに
ろくすっぽ自国の歴史も知らないw 

20世紀以前の歴史は日付や年号、
人物の詳細が書かれた書物もないw

そのくせ領土野心は一丁前w

ホントは韓国が歴史がない
恥ずかしい国だって知ってて、
歴史ある日本が恨めしいんじゃねえのとw
0177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:09:16.37ID:fI95IEJa
>>170
写楽は金弘道(キムホンド)だった!
って実は昔から結構有名な韓国起源説やで
0180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:10:41.15ID:fI95IEJa
あとは朝鮮民画も
柳宗悦が高く評価したことで
朝鮮の代表的な文化としての評価が定まって現在に至るはず
0181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:10:45.93ID:9RGkXIpL
写楽は朝鮮人キャンペーンは止めたの
0182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:10:58.07ID:EcmAJA5c
>>14
実は通らない
「漫画」は明治時代にカトゥーンやコミックの訳語として意味が再構築されただけで
漫画の歴史は遡るとポンチ絵←鳴呼絵←鳥羽絵と繋がる
鳥羽は鳥羽僧正の事なので、鳥獣戯画が漫画の元祖と言われる

北斎漫画は漫画では無く、描きたい物を脈絡も無く描いただけ
0183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:11:20.44ID:wWgjrH0B
>>177 写楽って謎の匿名の浮世絵師集団だったのよね・・・だから狙われたのかしら。
0184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:11:25.01ID:/tYe0gul
浮世絵と同時代の李氏朝鮮では、職人のような体を動かすことは奴隷のすることと
されていたので、絵師、彫り師、刷り師なんぞ存在しようがない。そもそも版木もないか。
また儒教の影響で貨幣経済もなく、どんなにひっくり返っても物々交換の李氏朝鮮では
浮世絵なんてものは出来ない。
イチゴドロボー、ブドウドロボーでもやってろってんだ。
0185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:12:05.13ID:Ih3MTT88
浮世絵の起源は韓国ってたった今決定したニダ
0187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:12:34.56ID:fI95IEJa
>>184
文人画はあったで
中国といっしょ
0188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:13:10.46ID:wWgjrH0B
どうせバカチョンって浮世絵が版画だってことも知らないんでしょうね。
0189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:13:15.62ID:T+W65G1a
起源しか主張出来ないって
文化が育つ環境が無かったって事なんだよな
貧困自慢してるのか 韓国はw
0190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:13:19.55ID:4n06MCt7
>>1
この中で和紙の起源主張してるが
数千枚の紙を安いチラシの為に刷れる余裕が韓国にあったのかな?w
木版画を韓国一般人が知らないのは驚き通り越してるね

欧州からは特に雨の表現方法にカルチャーショック受けたらしいよ
それまでは雨を直接的に表現する手段なかった
濃霧の様な表現で間接的に表現するしかなかった
浮世絵で白や黒い線で雨を表現するやり方は日本人なら誰でもそれが雨と認識できるが、欧州では考えもつかなかったらしい
極端で大胆なデフォルメが浮世絵の真骨頂だから
元々が宣伝の為のポスターであったり、チラシだからね
当時の歌舞伎座ではスターのブロマイドとして、浮世絵が飛ぶ様に売れたそうだ
葛飾北斎だって、地方の名物などの宣伝チラシとして制作してたんだし
0192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:14:26.12ID:iewdgaGP
版画だから大量生産
マスターキートンで日本から陶器の
輸入したら緩衝材として器を包んだ
ってソレ古新聞紙扱いやんけ〜!
0197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:17:00.34ID:iewdgaGP
>>178
仏師も試行錯誤しながら彫るのでなく
木に木像が埋まっている、それを
彫り出すだけだ!とか言ってたな
最初から明確なイメージが無いと
言えないセリフ
0198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:17:27.67ID:u0FWNi26
思考実験してみよう

弥生人がもし日本に渡来しなかったら?
百済人が日本にやって来なかったら?
倭寇が朝鮮の文物を奪わなかったら?
壬辰倭乱で朝鮮人を強制連行していなかったら?
朝鮮通信使が来なかったら?

日本の現在の文化はどうなっていただろうか
0199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:18:08.63ID:wWgjrH0B
>>196 ゴッホが居ないじゃないの。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況