X



【サーチナ】「日本刀」は欧米でも有名なのに「中国剣」は無名な理由 中国映画の達人は草花や棒切れで敵を倒すから [11/29] [新種のホケモン★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001新種のホケモン ★
垢版 |
2021/11/29(月) 12:37:45.52ID:CAP_USER
 日本固有の鍛冶製法によって作られた日本刀は、現在では武器というより芸術品としての価値が高い。欧米でも日本刀は高く評価されているが、中国メディアの快資訊はこのほど、「なぜ日本刀は世界で中国剣よりも有名なのか」と題する記事を掲載した。

 記事はまず、「日本刀」というと多くの欧米人は、映画やドラマに出てくる武士の刀を連想すると指摘した。一方、「中国剣」と言われても、欧米人のほとんどは「まったくピンとこない」という。

 実際のところ、中国には剣に関する伝説がいくつもあるという。例えば、「干将・莫耶」の夫婦が楚王のために作った2本の宝剣に関する伝説は有名だと紹介した。これは、楚王の性格をよく知る干将が、1本を妻の莫耶に託し、1本だけ楚王へ献上したところ殺されてしまったが、後のその子どもが楚王に復讐するという話だが、中国では有名でも欧米ではほとんど知られていない話だと言えるだろう。

 では、なぜ日本刀は欧米で有名になったのだろうか。記事は、日本刀は反りが付いていて長く、その独特の形で印象に残ると分析した。そして、20世紀の日本経済の急成長に伴い、日本文化が世界中に発信され、多くの人が受け入れるようになったからだと説明しているが、実際のところは日本刀の「凄まじい切れ味」が高く評価されている。

 一方、中国剣は種類があまりに多すぎて、海外へ発信するに際して1つの種類に絞り切れなかったという。また、中国映画では剣だけでなく刺繍針すら武器にできたり、達人になると草花や棒切れで敵を倒してしまったりという場面がよくあると指摘した。確かに、これでは中国剣に対する魅力がなくなってしまうのも無理はないだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

サーチナ 2021-11-29 12:12
http://news.searchina.net/id/1703859?page=1
0102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:01:26.28ID:XkYAGcOR
>>84
遊牧民匈奴系のハッティ族が、
そんなレベルが高いわけがない

元は、ミタンニフリル人だろ
0103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:01:27.17ID:n7PLW6R1
>「干将・莫耶」の夫婦が楚王のために作った2本の宝剣に関する伝説は有名だと紹介した。

まあそれも日本のゲームのFateで知った奴が99.9%ですがね
0105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:01:52.41ID:jjqBtQ9k
>>85
さらっとウンコ混ぜんな
あそこに比べりゃまだ中国の方が精神性を理解するわ
0107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:02:03.01ID:ZQ7Ka6S7
青龍刀とか中国名って一々格好いいんだよな
0108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:02:10.36ID:hqy9O4oI
中国は基本的に体術じゃね?
0109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:02:12.90ID:Vg/9Zwd5
中国の剣戟見ると、ペラペラの剣で演舞してるからなぁ
あまり欲しくはないよな
0110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:02:34.50ID:mNN0n1ob
中国の戦争は人海戦術
品質よりも量産性に全振りしたから価値は低い

日本刀は臣下に与える褒美としての貨幣価値を必要としたから
工芸品や芸術品の価値を必要として作られた

使い捨てにしても良い中国の量産武器とは全然違う
0111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:02:35.78ID:xPQ/fxrr
日本刀が武器として優秀なのは鞘に収まるかだよ。
いくら切れ味が良くても、丸出しでは危なくて持ち運べない。
必要な時だけ使える。それが武器として必要。
0112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:02:37.53ID:TJ92xGb/
>>14
トリビアだっけ?懐かしいな
0114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:04:17.32ID:EvSxlVBv
>>85
変なのマジェマジェするなよw
0115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:04:25.41ID:FvbIJJTJ
中国ドラマで兵隊が剣をふるったら、フニャフニャ波打ったのはワロタ
0117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:04:49.40ID:bRGL805j
>>11
惨めやのう
0118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:04:55.17ID:q+MIToMN
>>97
なっつwトリビアであったな。
でも、固定して頑丈なら全部あーなるだろ
あれって意味あるん?w
0120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:05:32.62ID:zVBqenec
大業物と呼ばれる倭刀(日本刀)を作成したのは韓国人で元々は大韓刀の技法を盗んだのが倭刀だけどね

大韓刀大業物は日本人が必死になって真似ても未だに再現出来てないしね
0121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:05:35.13ID:i7mNZOBM
青竜刀は有名だろ
脆過ぎて実用は無理だけど
あれは飾り剣
0122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:05:53.17ID:z43w51oo
>>1
中国剣はビヨンビヨン
中国刀はピランピラン
日本刀や西洋の両手剣と打ち合うと武器破壊される程度の質しかない
中国剣法や中国刀法はまあ見物ではあるがな
0124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:06:19.59ID:LMYlfrdG
中国券なんてどこでもあるし
日本刀は日本しか無い
0125化け猫 ◆BakeNekob6
垢版 |
2021/11/29(月) 13:06:30.01ID:Z2193xWD
>>32
(=゚ω゚=)ノ 武田鉄矢さんちーっす
0126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:06:49.02ID:i7mNZOBM
>>119
じゃあ何で戦争してんねんw
素手か?w
0127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:06:52.33ID:hqy9O4oI
>>119
でも名刀や妖刀等、様々な歴史があるのも事実だしw
0130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:07:50.09ID:XkYAGcOR
鋳造研磨剣は、世界中で作られたが

鍛造合金の刀は日本刀のみ
刃は、チタン含有の多い玉鋼
峰は、チタン含有の少ない鉄

珍しくといえる
0131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:07:50.36ID:Vfn3aDK7
そもそも刀と呼ばれるものが日本以外で作れないでしょう
刃物を研ぐという概念がいまでも無いのだから
包丁だってシャープナーで刃を均すかダメならグラインダーで削るのだもの
今でも地中深くの良質な砥石が地上に露出してるのなんて日本くらいだし
刃物を砥石で研ぐという方法がほぼ無いのだから刀を作れる訳がない
0132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:08:30.56ID:3CSrhDd2
ジャッキーチェンが使った家具を飾っておけば…
大体壊れてるな。
0134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:08:37.21ID:wVwIF2GN
形状じゃ無いかな?
0136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:09:49.91ID:q+MIToMN
>>127
妖刀村正
刀のシリーズで当時評価が高かったから
割と大量に出回った。
多くの人が所持してた分、悪さに使われることも多かった

それが妖刀の逸話誕生の真相
0137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:09:54.51ID:a7JMX/xH
>>119
幕末に使われたのは知ってるっしょ
戦国時代は弓矢鉄砲槍がメインだけども
0143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:11:18.28ID:JAu6jgnr
>>120
その技法を守ろうとした刀工はチョン刀ごと日本刀で真っ二つにされてチョン刀の技法はホロン だ
0145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:11:39.48ID:Vfn3aDK7
>>119
幕末の室内戦闘ではばんばん使ってたんじゃないの
0146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:12:11.74ID:QPqX85Zp
中国といえばヌンチャクだな
0147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:13:06.05ID:zVBqenec
大業物が大韓刀だってことは歴史上の全ての刀匠が認めているのに

無知蒙昧なネトウヨは本当に知らないんだね
0153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:14:09.87ID:xPQ/fxrr
おまえら太平洋戦争のwikpedeaの英語版を見てみろ!
野蛮な日本兵がオーストラリア人の首を日本刀で切ってる画像あるから。
銃で撃つのではなく刀で切る。
きっとこれが欧米人の日本兵に対するイメージだと思う。
0154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:14:16.05ID:8wib5ceZ
新撰組が京都に居た頃は
池田屋騒動などでは武器として使われたこともあったような・・

https://www.youtube.com/watch?v=IlhN6_CQvDE
近藤勇の虎徹とか、沖田総司の菊一文字則宗とか・・
0155化け猫 ◆BakeNekob6
垢版 |
2021/11/29(月) 13:14:26.53ID:Z2193xWD
>>131
(=゚ω゚=)ノ 対馬は砥石の産地でもあるので
韓国人が対馬の領有を主張しているのは
真っ赤な嘘という傍証にもつながります。
0156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:14:54.76ID:XkYAGcOR
中国といえば
毒手だろ

ん?毒婦だったか?
どっちだ?
0159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:15:20.30ID:rQZMiNqX
なんだろうね
あいつらサムライとニンジャも好きだしよぐわがんね
0160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:15:25.59ID:7dXfgbBz
日本兵を素手で真っ二つにする反日映画じゃあ
武器の出番すらねーな
0162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:15:48.35ID:QPqX85Zp
>>139
というか刀は槍の刃として使われてたらしいね
0163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:15:57.74ID:55UDZ1bN
室町時代の勘合貿易で
日本の主な輸出物は日本刀だった
0165化け猫 ◆BakeNekob6
垢版 |
2021/11/29(月) 13:16:03.83ID:Z2193xWD
>>147
(=゚ω゚=)っ(業の)深きものども
0166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:16:16.28ID:MGhRblGg
そもそも単なる武装勢力や階級なんて世界で珍しくないしな
侍が特筆してるのは、それが事実上政権を得てしかも文化的に豊かな安定した国家運営したからだよ
西洋は騎士階級がいてもそれが王や皇帝にはなってない
アラブには軍人が立てた国はあるが短命で文化的な影響は無いに等しい
そういう意味でも侍の象徴たる日本刀は形状も相まって世界史的にも目立つ
0172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:17:10.22ID:7dXfgbBz
>>158
少林寺拳法は日本改名のやつだろ
少林拳というべきか
0175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:17:30.79ID:RHMewHAo
中国の刀剣って青竜刀でしょ。宣伝しろよw
0177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:17:51.62ID:Mc1AkFV2
>>17
中華包丁でも日本製の方が造りが良い
ちょっと前は、中国人観光客が日本製中華包丁を買うのは有名だった
0178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:17:53.28ID:QPqX85Zp
>>154
町中や室内がメインだと携帯に便利で小回りきく刀のほうがいいからね
0179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:18:06.70ID:XkYAGcOR
>>147
嘘は亜韓で!嘘は
0181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:18:49.70ID:rX5ELUqm
その前に
中国人は自体が芸術品として育てていないからでは?
0183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:18:55.69ID:Vfn3aDK7
韓国の剣って現存して残ってるものほぼないでしょ
唯一残ってる朝鮮の剣って七支刀くらいでしょ
何で朝鮮で生産して輸出してたなら一本も現存してないのよ
0187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:19:50.88ID:XkYAGcOR
鋳造研磨剣は
中国より、西洋のモノが有名だしな
0188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:19:56.36ID:Mcc1U7AA
>>145
室内に限らず外も普通に日本刀だな維新志士の襲撃とかは
その際、薩摩にやられた奴らはすぐわかったそうだ
折れにくい薩摩拵えの日本刀+ジゲン流だと
相手の刀ごと叩き切ってたり、刀が切られてなくても
受けきれずにやられた奴の刀がそいつの頭にめり込んで死んでたとか
そんなのもあった
0191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:20:16.80ID:obp3cZF8
今宵の虎徹は血に飢えている
0193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:20:43.46ID:A6adW61K
>>147
そういうつまらんネタはもういいから
どっかよそでやれやゴミ
0194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:21:22.07ID:Mc1AkFV2
まぁ朝鮮は昔から弓だよな
日本刀みたいな芸術的要素は無いけど、アーチェリーは今でも強いんだから刀は諦めろんw
0195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:21:34.24ID:hFDyGe62
中国はカンフー
0198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:21:47.68ID:QPqX85Zp
平家物語とか見ると刀だな
途中から組合になることが多いけど
0199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:22:19.84ID:Vfn3aDK7
>>161
それなら室内で刀振り回す為の方法が現代まで伝わってないでしょ
切る時に切っ先が天井に当たらないように膝折って抜刀したり切る方法が残ってる時点で
室内戦闘を想定し使われてたって事じゃないの
0200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/11/29(月) 13:22:37.80ID:nqjAgytR
如意棒があるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況