X



【茶道】 朝鮮の草庵茶が15世紀の日本に渡り日本茶道の源流に〜『梅月堂・金時習』茶文化学術大会開催[12/17] ★2 [右大臣・大ちゃん之弼★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001右大臣・大ちゃん之弼 ★ Let it be です
垢版 |
2021/12/18(土) 00:27:28.27ID:CAP_USER
https://img.hani.co.kr/imgdb/japan/news/resize/2021/1217/163969727396_20211217.JPG
梅月堂・金時習の肖像画=忠清南道扶余の無量寺のウェブサイトよりキャプチャー//ハンギョレ新聞社

 日本の茶道にも影響を与えた梅月堂・金時習(キム・シスプ、1435〜93)の茶文化に再び光を当てる学術大会「草庵茶の再発見」が17日午後2時、ソウル忘憂洞(マンウドン)の天台宗三龍寺で開かれる。

 朝鮮時代の生六臣の一人である金時習は、朝鮮の自然、風流、心性と儒教・仏教・道教を統合した思想をもとに、韓茶である草庵茶を創始したと伝えられている。

 今回の大会では、茶行法の研究会である釜山熟盂会(会長カン・スギル氏)が金時習の草庵茶法を試演し、慶尚北道安東(アンドン)の伝統礼節振興会(理事長チェ・オクチャ氏)が煎茶法を披露する。さらに、金時習の草庵茶法が韓国と日本の茶文化史に与えた影響や、東アジアの茶道史における金時習の草庵茶の研究、朝鮮の茶の歴史における金時習の位置などをテーマとした学術大会を開く。

 学術大会には、茶専門月刊誌「茶の世界」や韓国国際禅茶文化研究会、梅月堂文学思想研究会、生命尊重環境フォーラム、天台茶文化研究保存会、宗教家連帯、韓国多文化センターなどが共同で参加する。

 三龍寺の住職であり天台宗の宗会議長であるムウォン僧侶は、「新羅の高僧である浄衆無相が唐で禅茶を創始し、朝鮮時代に金時習の草庵茶が寺院を中心に広がり、士大夫と一般人にまで普及したものが、15世紀の日本に伝わり、日本が誇るわび茶が作られた」と述べ、「今回の学術大会を通じて、雪岑大師・金時習の清貧な生涯と節操の精神、韓国茶文化をあわせて光を当てることになるだろう」と明らかにした。

チョ・ヒョン宗教専門記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
https://www.hani.co.kr/arti/well/news/1023677.html
韓国語原文入力:2021-12-17 02:30訳M.S

ソース:ハンギョレ新聞日本語版<日本の茶道に影響与えた「梅月堂・金時習」茶文化学術大会が開催>
http://japan.hani.co.kr/arti/culture/42027.html
(訳注:元記事のタイトルは「日本茶道の源流「梅月堂・金時習」学術大会」)

★1が立った日時 2021/12/17(金) 21:28:09.85
※前スレ
【茶道】 朝鮮の草庵茶が15世紀の日本に渡り日本茶道の源流に〜『梅月堂・金時習』茶文化学術大会開催[12/17] [蚯蚓φ★]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1639744089/
0102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 01:28:08.38ID:51Fxg8aA
朝鮮のお茶ってトウモロコシのヒゲだったzたん
0104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 01:30:23.09ID:+5l9+xzs
そもそも韓国に茶文化など存在しません、終了。
0105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 01:31:40.88ID:b1INmH+h
そもそもの話、李氏朝鮮の国王の公式言行録である
『朝鮮王朝実録』の「宣祖實錄101卷」に
16世紀終わりの時点で朝鮮には「喫茶の習慣が無い」ことが
記録されているんですよ。

慶長の役の時に、明の将軍である楊鎬が
「南原(今の全羅北道)の茶は高品質なのになぜ採取しないのか」と
李氏朝鮮14代国王・宣祖に問うと、
「私たちには茶を飲む風習が無い」と答えたという記述が
『朝鮮王朝実録』の「宣祖實錄101卷」に残っているんです。

何故、「茶を飲む風習が無い」のに茶の木があったかというと
以前は仏教寺院で茶が飲まれていたんですが、
李氏朝鮮は儒教文化を重視し、仏教を徹底的に弾圧したので
仏教文化の一つであった喫茶も消滅してしまい、
仏教寺院等でわずかに栽培されていた茶の木が野生化したからなんです。
0106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 01:32:42.93ID:kZEDIAQl
8世紀に中国から来たんすけど
0107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 01:33:31.77ID:XTp10tk+
茶は南方の佳木にて
0108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 01:33:44.07ID:XMA2Zd0a
>>11
知性と理性も
0109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 01:33:46.51ID:YI/X4H2V
>>48
俺が昔ニコ動で見たときはタグに「誤茶道」とか「茶番」ってついてたわ
0110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 01:34:56.99ID:awSgS4tv
高麗は茶が盛んだった。
しかし茶の木に重税がかかるので、農民は茶の木を引き抜いて税金を逃れようとした。
しかし茶の木はもうないのに税金だけがかかってきて、おかげで農民は逃散して…。
高麗末期が朝鮮でお茶が消滅していく最初だね。
仏教寺院の茶はあったんだけど、そのあと朝鮮王朝ができて仏教弾圧をやった。
これで19世紀初頭までまともな茶の歴史もなくなってしまった、というわけ。
1970年代から韓国茶道が「煎茶」として再興されてきたのは、19世紀の草衣禅師の茶の風をルーツとしたから。

しかし、やっぱりそれに満足できなくて、日本の茶道の起源をまるごと主張したくなったんだなw
そこで梅月堂・金時習というえらい漢詩人を、あらたな茶聖?として祭り上げているわけだ。
0111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 01:35:48.42ID:b1INmH+h
>>97
ちなみに、中国明王朝の使節を迎える際に、茶を用いた儀礼(茶禮)が行われていたんですが、
仏教弾圧の影響で朝鮮では茶を使った「茶礼(茶禮、チャレ)」は禁じられ(茶文化も仏教文化の一つだから)、
代わりに酒を奉げる献杯の儒教「祭祀」を「茶礼」と言っていました。
0112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 01:38:13.89ID:rcEdv+0Q
利休 「一期一会の心がけ」
韓国 「いちご盗めの心がけ」
0113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 01:39:34.18ID:awSgS4tv
先祖供養で茶がでる茶礼を「タレ」というらしいね。一応。それは滅びたわけだが。
朝鮮王朝が外交使節を歓待する儀礼として茶を出した、という記録はある。
朝鮮王朝実録だっけか? どんな茶を出したか? は謎w
0115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 01:47:16.10ID:Qc/snETF
>>1
それどうやって確認した?
前にも日本人はユダヤの民とかいう記事が出てた
まぁ面白い話だけど証拠がないから永久に確認できない
0118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 01:50:45.90ID:awSgS4tv
朝鮮には「茶書」(喫茶について書いた解説書、グルメ本?)がない、といっても間違いではないほどないw
支那の茶書は、どこそこの水が美味しい、茶にあう、とかそんなことっばっかり書いてある。
なぜなら、わざわざ探さないと、良い水が手に入らないからだ。
その点、本朝では名水にことかかないので、茶書も水のことをくどくど書いたりしないw
0120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 01:58:44.30ID:WY4uRH61
>>1
茶道ドロボーの



犬食い猿チョーセンは



クビ吊って



死ね猿
0121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 01:58:48.58ID:awSgS4tv
韓国人は
「茶はインドから直接きた、で、その茶を支那に伝えてやったのが韓国」
という歴史(茶の伝来)を採用していますよ。
0123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 02:01:37.45ID:awSgS4tv
>梅月堂・金時習

この人は当時の東アジア全体をみわてしても、かなり優秀な文人だったのは間違いないんだけどなあ。
0125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 02:06:44.24ID:awSgS4tv
>>1
>今回の大会では、茶行法の研究会である釜山熟盂会(会長カン・スギル氏)が金時習の草庵茶法を試演

このスレで、一番の「インチキ」は「金時習の草庵茶法を試演」というやつだなw
そんなものは存在しない。
100歩譲っても、何一つわからない=ゼロから何かを復元したりできないものw
試演、という点にひとかけらの良心が見えんでもないがw
0126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 02:07:29.07ID:odCn8e5d
そして日本人は朝鮮雑器をありがたがったプゲラという文献が残ってる以上、韓国にルーツはない。
0128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 02:17:22.07ID:XbSXHQoR
銀行員と、うさぎ寝静まった夜中の内に悪態突こうぜ。
0129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 02:20:05.21ID:5EmQg3BV
日本の茶道では、ブルーシートとポットとトイレットペーパーは使いませんが何か?
0130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 02:20:26.01ID:odCn8e5d
基本的に、例えば道具全てに格があって、その並びで見せたいものを見せたり点前が違ってくる。何を優先するのかで客も作法が変わってくるし、また、流派が違っていても通用する共通点がある。 
道具が道具の上を通過することほぼほぼはないとか、(全然ないわけではないのだけど)それらは太古の昔より伝わっているし、しかも朝鮮茶道推進派は利休前後の茶からしかわかってないので、南宋時代から続く寺の茶とか持ち出されるとバグるんだろうな…
0131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 02:20:41.95ID:zmd00/f7
私達日本が大韓の薫陶を受けずに作り上げた文化って一つでもあるのかな?
ないよね
0132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 02:24:01.81ID:kuU8GI7e
😹😹😹
0133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 02:24:47.84ID:odCn8e5d
なんで炭前しないんだろうか。パクるなら炭からパクれよ。ハンチクめが。
0134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 02:25:56.26ID:XbSXHQoR
銀行員と、うさぎは寝ている。
今の内だ。
0135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 02:26:14.82ID:kuU8GI7e
チョン国にはトンスル道があるニダ
食糞の起源はチョン国ニダ
0136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 02:27:22.38ID:odCn8e5d
>49
南宋から禅宗を通して伝わったってのは確実に文献があるからね。朝鮮の入り込む余地が一ミリもない。
0137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 02:28:53.32ID:vsG4MtJ+
また朝鮮人が嘘をついたのか

妄想捏造未開野蛮劣等うんこ土人である朝鮮人は
宗主国様から賜ったありがたいコロナで
苦しんで苦しんで苦しみ抜いて死ぬしかないな
0138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 02:29:02.80ID:odCn8e5d
裏千家は朝鮮茶道と連むやつをマジで破門すべき。
0139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 02:29:09.22ID:RtW+fSGv
茶は寒冷な気候の朝鮮半島では栽培が難しく、温暖な日本から伝わるまで茶はずっと王しか飲まない高価な希少品で対馬経由で日本から取り寄せていた

当然、一般に普及などしてないし存在すら知らない。茶文化などあるわけがない

仮に金正恩や一族がコーヒー好きでも食う物にも困ってる北朝鮮ではコーヒー文化は生まれないだろ
0140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 02:29:34.44ID:awSgS4tv
>チェ・チョンガン
という韓国の陶芸家は、2017年が「金時習が日本に茶道を伝えた」なる説を発表している。
まあこれは無名士の珍説程度のことだったけど、あれから3年でさらに大掛かりな宣伝かけてくれるなw
「利休にたずねよ」騒動のときから、茶室=朝鮮の草庵ルーツ、という「宣伝」はなされているけどね。

いろいろやってくるよ、連中も。
0141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 02:29:42.11ID:XbSXHQoR
>>132
キツネかと思ったら、検索したら猫らしい。
0143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 02:34:43.85ID:awSgS4tv
茶は朝鮮南部でちゃんと栽培できる。
ここから否定すると、韓国人に笑われるw
大韓民国成立後、紅茶や珈琲が国民的飲料として推奨された時期がある。
いまでもやっぱり茶よりは、その他の飲み物が好きなんだよ、韓国人は、それが歴史だから。

朝鮮王朝(李朝)以前は茶はあったよ。どんな茶があったかはイマイチわからんが。
朝鮮王朝500年史のなかで、なにもかもが失われていった、というのが正解なんだよ。
0144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 02:34:55.81ID:XbSXHQoR
>142
ブンブクチャガマなんてのもないだろうな。
ブンブクチャガマってなんだか分からないかもしれないけど。
0145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 02:35:01.91ID:RtW+fSGv
熱帯原産の水稲も茶も冷涼な気候の朝鮮にはなかったもの
日本人が品種改良し農業技術を教えて始まってる

その内、こいつらパパイヤやマンゴーも韓国起源と言い出すんじゃないか?アホだから(爆笑)
0146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 02:37:15.18ID:jPqxsxkA
やかんとトイレットペーパーの韓国茶道が、何言ってんだろ
0147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 02:38:13.45ID:XbSXHQoR
>>143
釣りしようと思ってるんだか、途中からグダグダになってて、
何が言いたいんだか。
0148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 02:39:20.55ID:odCn8e5d
別に今からでもちゃんと文化を作ればいいのに、変な見栄はるからいつまでも魔法瓶から脱却できないんじゃないのか?そこらへん、仏教を訪ねることから始めろよ。
0149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 02:39:35.15ID:k8n2Z1HE
まーた始まった
茶は宗主国様から禁じられてたんだろ?
0150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 02:40:28.26ID:RtW+fSGv
水稲ですら、人間と稲の遺伝子を調べたら、誰がどんなルートで伝えたか丸わかりの現代にアタオカな朝鮮人だな

相変わらず、幼稚なナショナリズムをふりかざす非科学的な土人部族だなw
0152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 02:41:56.91ID:awSgS4tv
韓国茶道は、いまや風炉とかボウフラ(土瓶)とかも仕入れて、見た目は洗練されてきているw
まあしかし薬罐もつかっているかもしらんが、それはステンレスのだろ、アルミのはさすがにもうw
0153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 02:42:02.26ID:odCn8e5d
まあ、仏教と共に茶はあったのは確実なので、仏教が一般的じゃなかったなら、陸羽もクソもない。
0155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 02:43:30.83ID:awSgS4tv
仏教は高麗朝では国教だったんだけどw
0157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 02:44:16.93ID:vAuFibjY
>>46
武野紹鷗の立場は?
0159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 02:46:52.09ID:wFjZJCxi
ただの妄想ならまだ可愛げがあるけどこいつらは事実であるかの如く主張しだすからな
全く度し難い連中だ
0160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 02:49:47.62ID:Z7JqL8Yz
戦後の青磁作家たちが伝統茶道具と称して一式こしらえるんだけど
王朝期に作例がなく日本茶道の丸パクリなんよ
例のごとく付加価値を狙って起源を唱えだしたのが組織化しつつあるんやろね
0161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 02:50:31.79ID:awSgS4tv
>三国時代の初期仏教 — 三国時代の末期から統一新羅の初頭にあたる7世紀は、東アジア全域での仏教の最盛期
0162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 02:50:33.43ID:0hRd4zrf
酸素を消費して嘘を吐き出す朝鮮人
0163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 02:53:21.99ID:RtW+fSGv
>>153
宗主国様から禁止されてたから、中国からの輸入は出来ない
お茶好きの朝鮮王が内緒で対馬経由で日本から取り寄せた記録がある

高価な輸入品なので王しか飲めなかった。
朝鮮人には国産化する農業技術もなかったし、朝鮮はずっと水かお湯だよ

水とお湯の起源を主張すればいいのに(爆笑)
0164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 02:53:34.67ID:awSgS4tv
秀吉軍が渡海した頃には、朝鮮の食器はドレンドが金属器になってたw
すでに窯業の壊滅が始まっていたのよ、すでにこの頃。
1970年ごろに、日本の窯元や茶道界の励ましを受けて、韓国の窯業も復活してきたわけだけど。
0165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 02:55:12.54ID:odCn8e5d
高麗を滅亡させてオーバーテクノロジーほぼ全ての技術を失ったってのは同情はするけどな。
0166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 02:56:25.40ID:lhd1n1cn
>>27
エベンキ族とチョンも関係もないけどな
0167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 02:56:39.92ID:awSgS4tv
高麗滅亡関連の悲劇はちょっと目を覆うよね…。
0169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 02:57:53.89ID:odCn8e5d
日本は806年に嵯峨天皇にお献茶差し上げた記録があるからな。それより古い文献見つけてこい。
0170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 03:00:06.88ID:awSgS4tv
韓国人には例の「三国遺事」という民話集があるから、古ければ古い話ほど栄光は輝くw
0171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 03:02:35.35ID:XbSXHQoR
そうだ、そうだ、
まぜっかえしの、なれあいの、なれあい禁止だったはずだろ。
昼間に連投している銀行員とウサギが
いないうちに、夜中に、まっとうな人が頑張ろうぜ。
0172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 03:02:36.16ID:DVMXtXcF
昔ドンキで20円とかでとうもろこしのひげ茶とか投げ売りされてたな
0173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 03:04:14.51ID:cWM3tAFR
代用茶はそれはそれで文化なんだけど
日本の茶道の方が世界的に有名だから捨てちゃうんだろうな
0174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 03:05:52.76ID:vyUvF8XN
お茶の起源は韓国にだ
0175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 03:06:11.55ID:9/KlP0Mr
>>95
一応南部では作れない事もないよね。

只さあ、お茶みたいな換金作物作るにはパトロンが何時でも換金できる市場が
無いと無理。

寺院がパトロンなら作れるけど、李朝が仏教弾圧してあぼん。
勿論商業弾圧してた李朝でお茶を換金できる市場も無し

お茶の栽培で生活出来ないんだよな、如何考えても
0178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 03:08:18.08ID:ioxq150r
韓国で茶を飲み始めたのは30年前から
それ以前には一般には普及してなかった
0180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 03:08:29.49ID:RtW+fSGv
>>155
滅亡してんじゃん笑笑
腐れ高麗王がフビライに進言して二度も元寇で日本侵略させた天罰だなw
0181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 03:11:35.97ID:XbSXHQoR
>>175
その調子だ。ぶっ茶けて欲しい。
0183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 03:12:17.79ID:RtW+fSGv
>>175
あたおか共は韓国茶の遺伝子を調べたら黙るんじゃね?

あれほどしつこく言ってたソメイヨシノの起源を諦めたみたいに(爆笑)
0184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 03:12:56.52ID:c/yjvLyv
( ・᷄ὢ・᷅ )まーた始まった
0185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 03:13:57.51ID:awSgS4tv
>草庵

これは吉田兼好とか鴨長明とかが趣味(笑)で結んだ「一人キャンプ」みたいな建物を思い浮かべるけど、
朝鮮では草庵といえば農家のことだったんだよ。だいぶイメージが違うなw
0186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 03:14:05.97ID:lH4b9fbp
朝鮮貧民のボロ食器を利休が取り上げて、「侘び寂び」という新しい価値観を創造したことは確かだろう。
0187化け猫 ◆BakeNekob6
垢版 |
2021/12/18(土) 03:14:34.29ID:WXjNZfvU
>>134
うんだばった うんだばった
うんだばった うんだばった
In the jungle themighty jungle
the USAGI sleeps tonight
0188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 03:14:38.61ID:zgewWUuc
バケツ

一杯のバケツ
肉のスープが一杯で溢れそうだ
スプーンでフーフーして啜ると喉に染み渡る
全て平らげると用足ししたくなる
今度は糞尿でバケツが満たされる
裏の畑にまいた後は雑巾を絞る
明日もまたこのバケツは肉のスープで満たされるだろう
嗚呼幸せだ

韓国人 コウン、韓国人にとって最もノーベル賞に近い詩人2018年セクハラが暴露され教科書からも削減される。2019年、セクハラ疑惑として裁判したが敗訴。

このバケツの韓国文化から茶道とかネ申の綺麗好きと作法が生まれる訳ないだろ!
0189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 03:15:19.07ID:veHO8xNL
15世紀に魔法瓶あったんだ、すごい!
0192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 03:20:08.83ID:RtW+fSGv
>>186
炭鉱夫の履き捨てたボロボロのジーパンの色落ちや穴空き具合がカッコいいって大金払う草薙みたいなもんか?
昔から日本人の趣味人の感覚って面白いよ
0193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 03:21:11.14ID:RtW+fSGv
>>190
電子レンジもあっただろな
0195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 03:27:40.23ID:RtW+fSGv
世界には西洋文化と東洋文化と日本文化がある

だが朝鮮には中国文化と日本文化の劣化コピーしかないw
0196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 03:27:42.09ID:9/KlP0Mr
>>183
お茶が換金作物って事を、朝鮮の人は理解してないよな。
昔のお茶は可成り高価で、それを現金で買ってくれる人が居ないと作れない。
日本だと公家や上級武士や裕福な商人が買ってたんだが。

寺院がパトロンの可能性はあるので、高麗時代に作ってた可能性はある。
只、その後の弾圧で完全に消えたとしか思えん。
0197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 03:28:37.57ID:aFy2+hvU
だからさあ、
 ・農業の起源は北朝鮮国。
 ・大規模な穀物栽培の起源は北朝鮮国。
 ・機械工業の起源は北朝鮮国。
 ・産業革命の起源は北朝鮮国。
 ・「大量生産」の起源は北朝鮮国。
 ・無線通信の発達の起源は北朝鮮国。
 ・インターネット通信の起源は北朝鮮国。
そう言っていれば、とても ホルホル するんだろうさ。
おめでとうございます。
0198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 03:29:07.14ID:awSgS4tv
とはいっても、肝腎の抹茶がチャイナでは消滅しちゃったから、
宋朝の点茶法と日本の茶道の手前がどの程度の関係をもっているか、いまとなってはわからないw
もちろん仏教の献茶式とか、そういうことはわかるわけだけど。
0199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 03:30:20.64ID:lLYUco8s
>>72
そもそも寿司の起源は刺身に酢飯をのっけた韓国の家庭料理なんだよ。それを日本人がパクって自慢していた。
0200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 03:31:05.53ID:awSgS4tv
高麗時代は茶関係の役所がたくさんあったと書いてある。
いわば国家的な産業だったってことだろ。
0201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/12/18(土) 03:32:44.91ID:B7JOSIbN
何でも起源主張して惨めだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況