┃メーカー側、「製造工程上、異物混入の可能性はない」
_______________________________________________________

<どす黒い麺の正体はカビ?>
光州(クァンヂュ)広域市 光山区((クァンサング)に住むチャン某さんは3日、スーパーで購入したA社の袋ラーメンを調理したところ、カビのような黒い異物が麺の中に入っているのを見て驚いた。チャンさんは、「麺を茹でて冷水で洗っていたところ、麺の中に入っていた黒い物質を発見したが、どう見てもカビが生えているようだ。

(写真)
http://www.consumernews.co.kr/news/photo/202207/654190_241068_09.jpg

<こちんこちんのスープ、溶かして食べろと?>
京畿道(キョンギド)驪州市(ヨヂュシ)に住むパク某さんは先月24日、スーパーでB社の5個入りの袋ラーメンを購入した。家に帰ってお湯を沸かしてラーメンの袋を開けたところ、粉末であるはずのスープがこちんこちんに固まっていた。念のために包装袋を見てみると、賞味期限は2022年11月15日までと十分に残っていた。パクさんは、「古いラーメンでもないのにスープが固まっているということが理解できない。気にせず食べてもいいのか」と憂慮した。

(写真)
http://www.consumernews.co.kr/news/photo/202207/654190_241069_09.jpg

<カプ?からビニールの異物が出てきたのです>
ソウル特別市 冠岳区(クァンアクグ)に住むキム某さんは去る4月、C社のカップ?をほぼ食べ終わる頃、スープにぷかぷか浮かぶ異物を発見して気分が悪くなった。異物をすくって手で触ってみると、弾力が感じられた。カップ?の外側を包んでいる透明の包装ビニールが、製造過程で混入したようだというのがキムさんの主張である。キムさんは、「麺を全部食べ、残ったスープと具を食べようとしていて異物を発見した。知らずに食べたビニールがかなりあったと思う」と呆れた。

(写真)
http://www.consumernews.co.kr/news/photo/202207/654190_241067_08.jpg

<炒め面で黒い麺が次々と出てきた>
釜山(プサン)広域市 釜山鎮区(プサンチング)に住むチョン某さん(女)は去る4月、便宜店(コンビニ)で購入したD社のカップ?から黒に異物が中に入った麺を発見した。気にせず食べようとしたが、黒い異物が入った麺は1つや2つではなかった。相次いで出たため、最終的に食べるのをやめた。チョンさんは、「人生で黒い麺が出たのは今回が初めて。敏感な人ではないのだが、食べられなかった」と吐露した。

(写真)
http://www.consumernews.co.kr/news/photo/202207/654190_241066_08.jpg

<黒っぽい異物が麺の中に>
大田(テヂョン)広域市 中区(チュング)に住むムン某さんは去る4月、E社の袋ラーメンをスーパーで購入した。鍋にお湯を沸かして包装袋を開けたところ、麺に黒い液体のような異物が流れ落ちた形で?に入っているのを発見した。不快になって食事の準備を中断したという。ムンさんは、「インターネットの検索では、麺についた黒い異物は麺を揚げる時に出る炭化物だというが、どう見てもカビが生えたように見える」と話した。

(写真)
http://www.consumernews.co.kr/news/photo/202207/654190_241063_07.jpg

<容器の中が赤い油でベタベタ、破れたスープが原因?>
ソウル特別市 城東区(ソンドング)に住むイ某さんは昨年末、スーパーで購入したF社のカップ?を食べようとしたところ、容器の内側に赤い異物が付着しているのを発見した。スープの袋が破れて赤い油が飛び散ったのだと思ったが、スープの袋に損傷はなくて不思議に思ったという。イさんは、「好きなカップ?なのだが、以前の購入でも赤い油にまみれた不良品が頻繁に出てきた。製造過程に問題があるのではないかと疑わしい」と改善を求めた。

(写真)
http://www.consumernews.co.kr/news/photo/202207/654190_241065_07.jpg

ソース:消費者が作る新聞(韓国語)
http://www.consumernews.co.kr/news/articleView.html?idxno=654190

>>2につづく