中国の夏祭りが「反日感情」で続々中止に…その裏事情とは
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/7/1/1080m/img_71dcd55be70a48987445ceed92bbe298327574.jpg

この夏、中国各地で予定されていた「夏祭り」のイベントがネット上で猛批判を受け、相次いで中止に追い込まれるという異例の事態が起きている。毎年夏から秋にかけて日中関係の敏感な日が続くが、背景には何があるのだろうか。(ジャーナリスト 中島 恵)

【中国で「夏祭り」イベントが 相次いで中止となった事情】

 「これは日本による文化の侵略だ!」「なぜ南京大虐殺が起きたこの都市(南京市)で、わざわざ日本関連のイベントを行うというのか?許せない!」

 7月上旬、中国のSNS上は突如、このようなコメントで大荒れとなった。きっかけは、南京市の寺に旧日本軍の軍人の名が書かれた位牌(いはい)が祭られていたと判明したこと。詳細な経緯は不明だが、ある中国人女性が祭ったとされる位牌の写真がSNSで拡散され、寺に批判が殺到した。

 しかし、問題はこれだけで終わらなかった。南京市で7月17日に実施されることになっていたイベントが中止となったのだ。中止理由は「天候のため」と発表されたが、この問題が影響していることは明らかだった。イベントの内容は若者を中心にアニメのコスプレなどを行うもので、日本とは関係のないものだが、名称が「夏日祭」となっており、日本を連想させるものだったからだ。

 この一件を皮切りに、江西省新余市、雲南省大理市、広西チワン族自治区桂林市など全国各地で開催予定だった「夏日祭」は全て中止に追い込まれた。中止を発表した主催者の文書には、「一般のアニメイベントであり愛国的な内容だが、中止とした。私たちは歴史を胸に刻み、国の恥を忘れてはならない」と書かれているものもあった。

 単なる夏祭りのイベントが相次いで中止になるというのは不可解な話だが、背景には一体何があるのだろうか。

 思い起こすのはちょうど1年前の2021年8月。大連にオープンした「盛唐・小京都」プロジェクトが突然営業中止に追い込まれたことだ。

 約1000億円もの資金を投じ、唐と京都の街並みを再現するという日中企業の共同プロジェクトであり、観光客が見込めると期待されていたものだった。しかし開業直後、「ここでは日本の商品しか販売できない」というデマが広がったことをきっかけに、SNS上で「これは日本の文化侵略だ」「侵略された歴史を忘れたのか」という批判が殺到。営業休止となった(後に再開した)。

 当時、大連在住の中国人は、「毎年夏から秋にかけて、日中に関係する敏感な日が続き、中国には反日的な空気が漂うというのは恒例のこと」と話した。その上で、ここ1~2年は何らかの出来事をきっかけに、SNSで“炎上”するケースも増えていたと指摘。

 「このとき(盛唐・小京都の営業中止)も9月18日(満州事変の発端となった柳条湖事件が起きた日)という日中間の敏感な日が近づいていて、若者を中心にナショナリズムが非常に高まる時期と重なったことが影響していると思います。

 さらに2021年は中国共産党100周年も重なり、政府は国威発揚につながる報道で国民をあおってきました。そのこともあり、SNS上に過激な言葉が飛び交った。それが行き過ぎて、当局としても収拾がつかなくなってしまったのではないでしょうか」(大連在住の中国人)

https://diamond.jp/articles/-/307544

【文化】 韓国で日本の夏祭り? 「文化体育観光部」で広報、論議[07/31] [LingLing★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1659257780/
【文化】 日本風「夏祭り」中国で中止…漫画・アニメ題材にネット批判[08/01] [LingLing★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1659345684/