韓・日、関係改善必要性共感… 「現金化」しても極端な対立を避けるように
ハングル
https://n.news.naver.com/mnews/article/021/0002527154?sid=100
強制動員被害賠償のために日本戦犯企業の韓国内資産を現金化する問題と関連、最高裁判所が決定期限(19日)にも結論を出さずに今後決定の可否による韓日関係の香りに関心が集まる。

もし最高裁判所の決定で現金化が現実化する場合、韓日関係梗塞の懸念が大きいが、ユン・ソクヨル政府の関係改善意志が強いうえ、日本内でも韓日関係正常化世論があり、すぐに極端な対立状況に追いつくのは免れるだろうという見通しが出てくる

この日、最高裁の民事3部は、日本三菱強制動員被害者キム・ソンジュの祖母の商標権特別現金化命令事件と関連、もはや事件を考えてみる必要がないかを判断する心理不続行の可否を決定しなかった。万が一最高裁判所が三菱側が出した上告を心理不続行棄却すれば三菱の韓国内資産を強制的に現金化する手続きが始まるという点で、この日最高裁判所の決定は韓日関係の重大苦費とされてきた。強制動員問題は、尹政府が発足前から韓日過去史問題の合理的解決を強調し、関係改善の必要性を被力中の状況で韓日間最大の脳管として認識されてきた。最高裁判所が近いうちにこの事件について結論を出さなければならない状況で、もし現金化が現実化する場合、日本政府は自国企業の被害を容認できないという立場の下、各種報復措置を持ち出す可能性が大きい。外交部が先月「強制動員問題解決法の準備のための外交的協議が進行中」というなどの内容を盛り込んだ意見書を最高裁に提出し、政府と被害者との対立も表面化した。