X



中国メーカー、世界EV販売台数の4割に 日本は5%以下 [1/2] [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2023/01/02(月) 16:47:16.08ID:LYsxkYZZ
日本の調査会社「マークラインズ」のデータをもとに日本経済新聞が独自に算出したところ、2022年の電気自動車(EV)の世界販売台数に占める割合は、中国メーカーが4割を占め、米国メーカーが3割、欧州メーカーが2割で、日本メーカーは5%以下だったという。

22年1月から11月までのEVの世界販売台数は約680万台だった。これは21年通年と比べ、すでに約1.5倍の増加となっている。このうち、比亜迪(BYD)など中国メーカーが約290万台、テスラなどの米国メーカーが約210万台を販売したという。

36kr 2023年1月2日
https://36kr.jp/216620/
https://36kr.jp/media/wp-content/uploads/2022/07/BYDJAPAN2.jpeg
0379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 05:15:09.52ID:SW7VP0zR
環境対策なら水素や合成燃料だろ
EVのどこが環境対策なのか
ヨーロッパが日本製品のために作ったハードルを
自分たちを自縄自縛しただけ

後世の笑いものだと思うんだ
0380しまじろう ◆ShimaJIROau9
垢版 |
2023/01/03(火) 05:16:05.09ID:Ps4fs2GY
日本の場合、高性能で便利なガソリン車があるんでEVが見向きもされない…
ちょっち心配なのは、1990年代から2000年代のソニーのトリニトロンみたいにならないかな?

トリニトロンも大変性能が良くって2000年代初めまでは、表示性能でLCDを圧倒していたんです。
当時のLCDは、小さくて高くて画質も最悪…('A`) トリニトロンに遠く及ばなかったんです。
ソニーは、トリニトロン開発に注力して液晶の開発に後れを取りました。

で、どーなったかは、みなさんご存じの通りです。
0381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 05:16:59.29ID:J7A6vO8c
>>375
だからなんだ?
結局、ガソリン車より燃料の補給に時間が掛かる事の言い訳にもなってないぞ
どんなに支払いがすぐに終わるとしても全体として時間が掛かるなら意味ないだろうに
0383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 05:19:49.80ID:XjHrbM+v
韓国のE-PITの場合ヒョンデキアは、差し込むだけで決済が成立するし
しかも急速充電なのに、日本の電気代より安い位で決済できる
他社の利用者の非会員も2倍も高くなくクレジットカード読み込みで決済が成立する。
おそらく決済手段は、この方法だけで、
日本のような充電方式はチャデモなのに、決済手段の種類がたくさんあって、カード新しく作らないといけないとか
決済できないとか面倒な手続きが必要とかそういうことないからね
0385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 05:21:23.46ID:XjHrbM+v
>>381
いや、別に100キロだけでいいんだったら5分だけ充電すればいいじゃん
ていうか、行った先でトイレに入ってる時間だけ充電して出てきたら充電止めればいいだけだよ
0387しまじろう ◆ShimaJIROau9
垢版 |
2023/01/03(火) 05:21:44.50ID:Ps4fs2GY
原子力発電が使えない今、天然ガスと石炭が主流…え?二酸化炭素?ナニソレ美味しいの?

EVとか原発の深夜電力を利用する予定だったのに。
化石燃料燃やして作った電気で走るって、本末転倒でしょ?最初から化石燃料でエンジン動かした方がロスが少ないでしょうよ。
0389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 05:24:58.97ID:XjHrbM+v
>>375
これバッテリー止めるだろうはバッテリーへたるだろの間違いね

>>379
合成燃料とか、神型原発とか言うやつは採算性が取れないから再エネ賦課金みたいな賦課金生徒をつけないとダメなんだけど?
いまやメガソーラーは再エネ賦課金制度なんか相手にもしてないってのに
やってることがてんでめちゃくちゃだね
0390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )
垢版 |
2023/01/03(火) 05:25:18.43ID:whWE1FOd
結局、電力に関しては原発推進しかないんだよね
地熱発電は温暖化推進の懸念があるし、小規模水力、風力はお金がかかりすぎるし、ソーラーは論外だし
0391しまじろう ◆ShimaJIROau9
垢版 |
2023/01/03(火) 05:27:07.53ID:Ps4fs2GY
>>390
エネルギーは、空から降ってこないんだって、思い知らされましたよね。
結局、地味~に原発つくるしかないんですよ。
0394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 05:29:23.04ID:SW7VP0zR
>>383
日本でも決済手段は多いところもあるけど
最悪無人給油所でも自販機による現金決済かクレカで決済完了する
だいたいそれで済むけど?
カリフォルニアの給油所もだいたい同じだったぞ(EVはどこで充電してるかはしらん)
0396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 05:35:45.95ID:J7A6vO8c
100キロ以内に常に充電ステーションがあったとして、いちいち其処に立ち寄るのか?
で、5分充電して100キロ以内の充電ステーションで満タンを前提に充電してる車があったらどうすんだよ。
下手すりゃ電欠で動けなくなるぞ。
そんなギャンブル前提で車を動かすなよ 迷惑だわ
0397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )
垢版 |
2023/01/03(火) 05:36:39.75ID:whWE1FOd
>>391
遅ればせながら、おあけおめです
今年は体調良くなるといいですね

電気に関しては、ソーラー規制を始めないと生態系が持たないので急務
自動車に関しては水素と炭素系バッテリーに期待ですかねえ
日本はリチウムイオン電池の再生に道が見えてきたので他国よりマシな方なんですが
0398しまじろう ◆ShimaJIROau9
垢版 |
2023/01/03(火) 05:39:48.17ID:Ps4fs2GY
>>397
あけましておめでとうございます。m(_ _)m
今年は、入院ゼロの年にしたいです。去年は何度も入院して経済的に窮地に立たされました。

ソーラー発電所は、今すぐ規制すべきです。
もう、冗談じゃありません。日本中で山崩してパネル設置して「これで自然界ありません!」ってバカみたいです。
リチウムイオン電池の再生…いつのまに…
0399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 05:40:15.92ID:XjHrbM+v
>>394
俺ガソリンスタンドの話してないんだけど?
そもそも充電方式の決済手段は何十方式以上もあるだろ
だから乱立とか言われるキャッシュレスペイのほうがずっと数少ないよ
0402しまじろう ◆ShimaJIROau9
垢版 |
2023/01/03(火) 05:41:07.21ID:Ps4fs2GY
訂正
X:これで自然界ありません!
O:これで自然破壊ありません!

訂正してお詫びなんかするもんかぁぁぁぁぁぁ!!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァン 今年最初の誤字ぃ~~
0403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 05:41:10.18ID:SW7VP0zR
>>396
しかもEV車だらけになったら充電スタンドは常に満員
石油価格みたいな価格競争もできんだろうから
高速道路と同じように超高速充電スタンドほど料金が高くなり
マンションのスタンド無断使って盗電とかもありえる
EVだらけになった世界はたやすく想像できるな
0404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 05:42:05.37ID:XjHrbM+v
>>396
その前の車が充電してたとしても、15分で待ってれば済むんだけど?
しかも、高速では6大カセットだからなかなか埋まるって事はないんじゃないの?
韓国ではEV 4台につき、急速充電が1台と言われたりするし
0406しまじろう ◆ShimaJIROau9
垢版 |
2023/01/03(火) 05:43:26.42ID:Ps4fs2GY
>>401
国会議員、と都道府県議員は、65歳までにして欲しいと切に思うのですよ。
国会が後期高齢者の談話室になっちゃってるのを見て、何度絶望したことか。

あと、米国大統領もボケ老人がやるのヤメテ!ボケ倒して核戦争のボタン押しちゃったらどーするの?mjd
0407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 05:46:24.79ID:J7A6vO8c
>>399
決済の方法を言ってるだけだろ?
あと決済手段が何十方式以上もある?
俺が知ってる決済って
クレジットカード
交通系などのICカード
QRコード
ぐらいしか知らん
後学の為に何十方式とやらを教えてくれ
0408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 05:47:17.98ID:SW7VP0zR
そもそもEV車が普及してきたら、スタンド自体に高効率な自家発電機能持たせないと
なんのためのEVだって話にならないか

災害で電線切れたらたまってる電力だけで充電せにゃあかんのなら
ガソリンと同じやんか
0409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 05:47:53.17ID:XjHrbM+v
>>403
マンションで盗電ってどうやるわけ?
万引きするみたいに、一瞬でできるわけじゃなくて、何時間もそこにいてずっと充電するわけ?
バレバレじゃん
0410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 05:49:21.62ID:J7A6vO8c
>>404
計算出来ないアホなのかい?
5分で100キロの走行が可能だとして、100キロ先の充電ステーションに辿り着いたとして、どれだけ余力があると言うんだ?
場合によっては、辿り着く前に電欠だよ
0411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 05:49:53.60ID:XjHrbM+v
>>405
いや、1時間なんてそんなバスとかトラックは専用の充電場所があるだろ
それか、そういうのが当たり前になったら、問題が起きないようにEVスタンドの数を増やすだろ
0412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 05:52:16.48ID:XjHrbM+v
>>407
トヨタのカードとか、日産のカードとか、三菱のカードとかアウディのカードとかいろいろあるだろ
他にもQRコードの決済とかもあるし
EV車乗ってる人なのに行った先で新たにカード作って大変な思いしたとか言ってる人もいるし
使えると思って言ったら使えなかったとか言う人もいるし
0414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 05:53:46.15ID:XjHrbM+v
>>410
そんなのが心配だったら10分充電すればいいだけだろなんでそんなことが気になるんだったら
5分でも10分でも余分に充電しないんだよ
トイレに行って、ちょっとお菓子かハンバーガーとジュース買ってたら、15分ぐらいすぐ過ぎるだろ
0415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 05:54:27.85ID:XjHrbM+v
>>413
えーそこでお金払ったりカード決済したりしなきゃいけないだろ
0418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 05:56:25.45ID:J7A6vO8c
>>412
それならクレジットカード一択で終わるんじゃね?
あとQRカードは既に書いてあるだろ?
そもそも各社のカードはポイントなどがどうとかって話なんだろうが、それが必需でも無い。
0419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 05:57:14.26ID:XjHrbM+v
>>416
多分ただのクレジットカードじゃないと思うよ
専用に契約しないといけないはずだよ
違うと思うんだったら、ネットに転がってる情報を見たらいいじゃん
0420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )
垢版 |
2023/01/03(火) 05:59:13.76ID:whWE1FOd
>>398
三菱やら沢山の企業が参入してます
↓は最近のトピック
https://news.yahoo.co.jp/articles/0687f1e767543278e3875387407e9281e02be366
都市鉱山としてレアメタルの抽出はやってたんですが、再生技術はまだこれからかなあ
半歩リードくらい

都市鉱山に関しては、東京オリンピックの数少ない功績のひとつだと思います
0421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 05:59:45.45ID:J7A6vO8c
>>414
だから満杯にした方が安心だろ?
大体、100キロなんて都合の良いキロと時間を提示して、それが否定されたからと更に長く充電すればって話にするなら、あらゆる事態を想定
して余裕を持って補給するのは道理だろうよ。
0422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 05:59:50.04ID:XjHrbM+v
>>417
仮にEV充電じゃなくてスマホに充電とかを想定してるんだったら
そういう小さい電力でも盗まれたら嫌だって言うんだったら200ボルト専用にすればいいだけじゃん
0424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 06:01:12.61ID:XjHrbM+v
>>421
いやだから、15分もかかるのか予定言う奴がいたから、だったら
5分で100km10分で200キロメートルも選べるよって
0426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 06:03:07.93ID:XjHrbM+v
正直、ガソリンスタンドは自分の家には作れないし
しかも、これからガソリンスタンド、どんどんなくなっていって
高速道路や自動車専用道路でさえ、怖くて、ガソリン車は使えなくなるからね
やはり安心と便利なEVがこれからの自動車だね
0428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 06:04:35.47ID:eF8GRDvK
ひとまずの充電に15分とか、その時点で普通に長いわ
マメに充電しなきゃならんなら手間なだけだし
HVなら月イチくらいで給油すりゃよくて、その時間も5分程度なのに、それじゃあ退化してるだろ
結局、単純にEV車自体が大して良いものじゃないんだよなぁ
EVは良いもので早急にシフトしなきゃいけない、なんてのははっきりと目が曇ってる
0433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 06:07:30.92ID:XjHrbM+v
>>214
そんなEV車3台で同時にスタートして青森の地方の同じ場所を目指したりするからだろ
そんなことをする奴はまずいないんだから、一般化されても意味ないよ
0434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 06:07:58.74ID:XjHrbM+v
>>432
いや、10数%からだよ
0439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 06:12:31.09ID:XjHrbM+v
>>438
4割から5割までは充電スピードは変わらないよ
0444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 06:16:56.21ID:eVnWTeck
実はガソリンよりもEVに使われてるタイプのリチウムイオン電池の方が余程危険なシロモノだけどな
爆発や発火という問題が付き纏う

スマホやBluetoothイヤホンだってたまに爆発や炎上してたりする

リン酸鉄系のリチウムイオン電池や東芝等のSCIBという比較的安全な物もあるが容量が少ない等の欠点が存在する
0445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 06:18:06.72ID:XjHrbM+v
>>438
バッテリー4割か5割までは充電スピード変わらないよ

ガソリン車の方が問題だよ
高速道路でも150キロ以上にわたってガソリンスタンドがない路線が8カ所あるからね
他にも、ガソリンスタンドがない自治体があって、ガソリン難民が発生してるからね
その点、EVはそんな心配ないからね
0446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 06:20:11.86ID:J7A6vO8c
一日持てば良いやと50%のバッテリー量でスマホを持ち歩くような物か
ちょっとネットやら調べ物するだけで、バッテリーは消耗すると言うのに。
しかも当然のように自然減もする。
まともな神経なら、こんな不安な状態でスマホを常用しようなんて思わないと思うが
0449アイロビュコリア ◆5yRcT8zUlk
垢版 |
2023/01/03(火) 06:22:37.54ID:we8SPuxg
>>413
(=゚ω゚)ノ 四輪のタイヤ交換と給油と支払いを5.5秒以内に終えないと、一流のピットクルーとはいえません!
0455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 06:28:45.54ID:J7A6vO8c
>>445
余程じゃない限り150キロなんてガソリン車じゃ問題にならんよ。
てか、8ヶ所しか無い点で安心出来るわな
ガソリンスタンドが無い自治体なら充電ステーションなんてもっと望めないだろうよ
0456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 06:29:47.62ID:XjHrbM+v
>>450
北欧の北部道路ではEVが出てくる何十年も前から5キロごとにコンセントがあったよ
ガソリンスタンドだと、危険物取り扱い管理私が管理してなきゃいけないのに対して
充電スタンドは機械だけ外いいからね。ちょっとした場所と電線があればできるよ。
高速道路なら場所さえあれば問題ないね
0458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 06:30:48.63ID:XjHrbM+v
>>455
充電ステーションなんかなくたって自宅で充電すればいいし
何ならおりたためる太陽光パネルを持っていけば充電できるし
0460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 06:33:08.97ID:BKQa/SjR
うちの近所じゃガソリンスタンドは6か所あるけど、EVステーションは3か所しかない
しかも急速充電はゼロ、帰結として家で充電する事になるから結局ステーションは使わない
0461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 06:33:23.25ID:SW7VP0zR
150キロの中間地点だったとしても最悪JAFでどっちかにガソスタまで運んでもらえばいいけど
充電ステーションてどこにあるんだ?ガソスタ以上に点在してるんか?

例えばコンセントで充電できたとしても、
どっかのテレビみたいに気軽に民家で充電させてくれとは言えんだろ
充電時間も電気代も相当食うのに
0463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 06:35:00.08ID:XjHrbM+v
>>459
凍死しないために

>>430
ところが新しく出てきてるLFPバッテリーではナイフで刺しても爆発しないよ
0464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 06:35:12.46ID:BKQa/SjR
>>自宅で充電すればいいし

利用者がいないならステーションは増えることはないし、
やっぱり自宅から100km圏内でしか使わないんだろw
0465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 06:36:09.17ID:XjHrbM+v
>>425
トヨタ店でも注意:充電料金はお使いの充電カードにより異なります。て表示してる位だけど?
そんな普通のクレジットカードでとか、ポイントが付くとか言うレベルじゃないね
0467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 06:38:16.72ID:XjHrbM+v
>>464
遠出をするときに必要になるね
当然、近場で普通の使い方するんだったら急速充電は必要ないよ
0471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 06:39:24.04ID:XjHrbM+v
>>466
さぁ、そこまでは説明聞いてないからわからないけど命を守るための最低限の保障としてコンセントは5キロごとにあって
ガス欠しそうな時でもコンセントまでたどり着いて命を守れるようにしてるって言ってた
0473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 06:41:58.78ID:eF8GRDvK
✕家で充電すればいい
○きちんと家で充電しとかないといけない

走行距離によっては普通にガソリン車と同じく、出先のスタンドで充電するんだろ?
結局手間が増えてるんだよなぁ
マジで利点がない
0474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 06:42:12.21ID:XjHrbM+v
>>461
車に乗ってるのに、スマホさえ持ってないのはおかしいだろ
スマホ触れば、充電の場所はすぐわかるよ
当然、高速道路のサービスステーションでは充電場所が増えてるようだね
普通の道路では、三菱トヨタ日産アウディとかで急速充電置いてるね
0476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 06:43:25.46ID:SW7VP0zR
EVでLFPだか個体電池が搭載されれば衝突時の危険性が減ることは承知してるけれども
かといってEVの問題がすべて解決されたわけじゃないし
ガソリン車と比較してコスパが良いとも利便性が高いともいえないな
0477アイロビュコリア ◆5yRcT8zUlk
垢版 |
2023/01/03(火) 06:43:32.06ID:we8SPuxg
(=゚ω゚)ノ 鉄道電車の決定的有利な点を教えてやろう。
アタマの上から使い放題の電気が降ってくる。だからパワーいる場面では定格以上の電気を
モーターにぶちこんで虐待できる。

そして根本的な原理「自分でエネルギー持って走らなくていい」
人間ができれば100m5秒台で走れるかもー
0478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 06:43:35.70ID:XjHrbM+v
>>475
別に電気毛布じゃなくてもエアコンが使えるんじゃないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況