X



中国メーカー、世界EV販売台数の4割に 日本は5%以下 [1/2] [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2023/01/02(月) 16:47:16.08ID:LYsxkYZZ
日本の調査会社「マークラインズ」のデータをもとに日本経済新聞が独自に算出したところ、2022年の電気自動車(EV)の世界販売台数に占める割合は、中国メーカーが4割を占め、米国メーカーが3割、欧州メーカーが2割で、日本メーカーは5%以下だったという。

22年1月から11月までのEVの世界販売台数は約680万台だった。これは21年通年と比べ、すでに約1.5倍の増加となっている。このうち、比亜迪(BYD)など中国メーカーが約290万台、テスラなどの米国メーカーが約210万台を販売したという。

36kr 2023年1月2日
https://36kr.jp/216620/
https://36kr.jp/media/wp-content/uploads/2022/07/BYDJAPAN2.jpeg
0497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 07:11:03.72ID:A5+D2ZSS
>>486
ノルウェーでダメなのが実証済みだわ。
あんだけEV優遇に内燃機関叩きまで合わせ技でEV普及させても、EVユーザーの半数が次はEVなんて乗らん!との回答しとる。

優遇投げ捨ててもEVには乗りたく無いとさ。
0502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 07:15:13.46ID:A5+D2ZSS
クリーンディーゼル詐欺のドイツ人が???

まあドイツもEVだけではダメでガソリン車も継続するって話だし、BMWに至ってはトヨタ傘下みたいな勢いで水素路線に変更してるけど。
0505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 07:19:37.94ID:XjHrbM+v
>>476
聞いてみたいけど、地球は2つあると思ってる?
0506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 07:21:51.42ID:SW7VP0zR
>>491
韓国でどんだけEV普及してるか知らんけど
日本ではハイブリッドがそれなりに普及しているのに
EVが普及しない理由があるんだわ

後進国呼ばわりは失礼にもほどがあるだろ
0509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 07:26:37.08ID:XjHrbM+v
>>504
日本は水道水を無駄に浪費する水道水浪費大国だもんな
0514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 07:41:09.19ID:A5+D2ZSS
>>510
ついでにリチウムイオンバッテリー作るのにコバルトとか使うんで、そもそも普及させるのに資源が足りん。

地球2個どころの騒ぎじゃないのでは。200個くらいあれば足りるか?
0516<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 07:44:16.19ID:A5+D2ZSS
結局中国とかノルウェーとか国策で無理矢理国民にEV乗らせてる国だけしか普及率が高くないのが現状。

ユーザーの立場からはメリットが全然無い。不便なものをゴリ押しで普及させようとしても無理がくる。中国もノルウェーも実際無理がきてる。

ガチでスペック上げて来た次期プリウスにまとめて掻っ攫われるな。環境にも財布にも優しくユーザーにメリットがある。
0517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 07:48:58.36ID:t7eiOlu1
価格競争では
全く太刀打ちできないのだから
しょうがない
0519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 07:51:23.96ID:XAnn+nvV
意識高い系のバカしかかわない
0524アイロビュコリア ◆5yRcT8zUlk
垢版 |
2023/01/03(火) 07:59:36.34ID:we8SPuxg
>>522
(=゚ω゚)ノ そりゃ、クルマとして基本原理が変わってないもん。
タイヤ4つにサス、ハンドルシートにライトだドアだリモコンだと。
根本的に人間のせないってんなら大幅コストダウンできるけどw
0528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 08:06:48.75ID:EHIoHs7U
>>522
テスラ高いよな
ボロが出始めて株価ヤバいし
0532<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 08:24:16.25ID:A5+D2ZSS
>>529
個人的に、あれはもう電車に乗るべき。
運転の補助くらいまでが実用的な限界じゃなかろうか。技術的にも法的にも。

理屈の上では5G通信だって2時間映画のデータを一瞬で送れる!みたいな事言ってたけど、仮に技術的にできてもそんな使い方はしなかった。
何だかんだで日常的に人の感覚とそうかけ離れない使い勝手に落ち着く予感。
0534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 08:32:30.27ID:qXokL+XN
こういうスレだとなぜか韓国人がEV側に立って必死になってるな
現状の技術でEVなんてなんのメリットもないだろ
発電所で石油燃やして電気作ってるんだから何にもエコじゃないし
0537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 08:58:08.66ID:KF7J2w9i
最終的には水素を使ったシリーズハイブリッドになりそうな気がする
それも結構遠い未来

もちろんEVも残るけどトヨタのコムスとか>>21で挙げられたようなやつとかくらいかな
0539<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 08:59:20.49ID:/dZBDEs8
違ったわスマン

大雪でEVの性能低下、バッテリー交換所に長蛇の列―中国

2022年11月23日(水) 20時10分
https://www.recordchina.co.jp/b904848-s25-c30-d0193.html


>記事は、吉林省長春市で11日夜に大雪が降り、気温が零下13度まで低下したと紹介。SNS上では多くのタクシー運転手が「EVのバッテリーを交換するのに数時間、数十時間並ばなければいけなかった」と愚痴をこぼしたと伝えた。
0542<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 09:19:36.27ID:A5+D2ZSS
>>534
おもいだしたけど、まだドイツのクリーンディーゼル詐欺がバレる前、韓国人が同じ様に「世界はディーゼル!ハイブリッドの日本はダメ!」みたいな事言いまくってたわ。

変わらんなw
0543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 09:21:45.65ID:SyHOeIOU
>>540
エンジンは重いと言われてたが、アルミ化して軽くなって、今は鉄製のギアボックスが重い
EVはモーターが鉄と銅の塊なので重い、バッテリーは軽いけど量が多いから積み重なって重い
0544アイロビュコリア ◆5yRcT8zUlk
垢版 |
2023/01/03(火) 09:28:36.53ID:we8SPuxg
>>536
(=゚ω゚)ノ わたくし!
朝の9時に病院行って5時間待ちしかもなお、そば屋の出前だったので怒って病院変えたという…
0545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 09:29:49.49ID:3pzmOzc+
>>5
ガセネタやな、創価学会は宗教法人だから宗教行事としての収入には課税されないから脱税はしなくても良いんだよ
課税されるのは、宗教法人に勤めている従業員…坊さんも含む
坊さんの収入を誤魔化すのにタックスヘイブンは使えないからね
0546<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 09:39:57.77ID:L36y6FAI
>>543
大容量になるとバッテリーが大きく重たくなるのと

まともな自動車メーカーだと事故った時にバッテリーが
爆発発火しないようにしよと考えるから

それを保護するシャシーが重たくなるんだと思う

EV車の車重を見るとどれもこれも重い
0548化け猫 ◆BakeNekob6
垢版 |
2023/01/03(火) 09:56:06.19ID:HsYZyxBF
>>544
(=^・^=) なるほど
きみの言わんとする意味が
だいたい見当がつきました

きみは
こう言いたいのでしょう
イシャはどこだ!
0549<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 10:02:45.25ID:3pzmOzc+
>>412
日産のカードや三菱のカードは、リーフとかを売り出した頃は法律で電力会社以外は電気を売れなかったんだ
だから 充電スタンドを会員制にして 会費を取って無料で充電出来るようにしていたから支払いカードでは無く会員カードだったんだよ
現在の支払い方式派、ガソリンスタンドと同じやり方じゃないかな
0551<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 10:14:18.66ID:3pzmOzc+
>>468
ガソリンだって、出光とかエネオスとかな系列カードで給油すると、一番安いのは紐付けされた登録店舗、次に安いのがカードの系列店舗、最後が一見さんの店舗だからね
0552<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 10:20:57.60ID:3pzmOzc+
>>471
冬休みだからかな、北欧のコンセントは駐車時にエンジンオイルを温めて置く為のコンセントだよ、冷えるとエンジンが掛からなくなる
コレが充電に転用出来ると言われている、コンセント…電線の容量から考えて怪しいけどw
ちなみに日本でも 儂が昔消防団に入った時の消防車にはこのコンセントが付いてたよ
0555<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 10:43:11.53ID:3pzmOzc+
>>528
テスラは 意識高い系のセレブに売るビジネスモデルだからね
セレブだから高価価格の方がマウントが取れるからね
日本でも、バブルの頃はチンピラでもクラウンに乗ってたから、セレブな連中がセルシオを創らせた…んだが
セルシオとて中古だとカローラ並の価格に堕ちて チンピラが乗り出して元の木阿弥
0556<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 10:53:49.66ID:v1Gzhl35
>>554
スーパーカブのリアボックスに1リットルの携行缶積んでいる
使ったことはないけど
0560<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 12:03:57.26ID:nUX3pd0/
ジャップまた負けた
0561<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 12:12:04.56ID:9iO+cKZ5
急速充電がーの人が居るけど、そのときの電力ピーク、変動は
どう吸収するつもりなんだ?
40kWhの電池の50%を15分で充電するとなったら、ロスも含めて100kWh
(一般住宅50件分)の電力がいるわけだが。
現状ですら短時間でのこんな変動は吸収するのが難しいのに、その振れ幅を
さらに大きくするという話だろう。
少なくともEV信者からこの問題に対して説得力がある話を聞いた経験は皆無
0562<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 12:31:14.46ID:nEGT0kF7
欧州の緑の連中が言うことには
「自動車なんぞ捨てて自転車に乗ろう」
EVですら環境にかかる負荷が大きすぎ解決できる見込みがないのだそうだ

欧州の意識高すぎ系に「EVは環境に優しい」などと言うと馬鹿にされるぞw
0563<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 12:33:10.98ID:oRWqtv0i
EVなら死なないとか知識の問題であってガソリン車でも知識あれば死なないw
よーするにドライバー側の問題なのに危ない車だと論点ズラして印象操作してるだけw

EVなんてガレージ付戸建てでもないと充電すら儘ならないクッソ不便なだけの車ってのが事実なんだよねwww
0564<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 12:42:32.43ID:KF7J2w9i
>>562
EV車を動かすための電気は発電方法が色々あって選べるから、
電気に関する環境負荷を一旦無視することにする(無視しちゃダメだけど)と、
製造時の環境負荷が普通の車よりもかなりデカい

特にバッテリー
それに使われるコバルトなどの採掘・精錬やグラファイトの加熱処理など、相当な環境負荷がかかってる。

>>563
そういうのがあっても近場用のクルマにしかならないのよね
0565<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 12:46:08.16ID:3pzmOzc+
>>561
電気…電力を知らない人達だからね、アンペアの怖さを知らない人達だわ
EVとかの電圧が500vと聞いておったまげたワシ
500vだと触れただけで即死するよ、コネクター付近が濡れてるだけでも怖い
0567<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 12:59:26.52ID:JPGIICtG
中国人は国土が広いから捨て場に困らないわけだろw
0570<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 13:26:45.78ID:joz+3ko+
>>565
ビリは12Vバッテリーですら魚感電して浮き上がって漁ができるのに
500ボルト直流なんか漏電したら電気椅子状態だぞ
ゲリラ豪雨の大雨で水没したら死ぬだろ
それで回路ショートしてバッテリー発火とかしたら逃げられん
0577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 14:08:31.07ID:kHS3Tn2s
つってもEVって新車販売台数の8~10%位なんだろ?
例えば世界の販売台数が100万台だったら
うち10万台がEVで中華製がその4割なら
たった4万台じゃん

え?ヒュンダイ? 知らんがな
(´・ω・`)
0578<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 14:11:56.82ID:Ft8Qi9nd
昨日は追突された軽自動車のガソリンが炎上して4人焼け死んだっけ
EVならこうならなかったのになあ…
0579<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 14:15:27.68ID:HrKWaC/N
>>542
欧州ではクリーンディーゼルを実現実用化したのに、未だにディーゼル規制をやっている日本は遅れているという論はチラホラあった
結局欧州の空が汚れまくったというオチに
0583<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 14:39:05.34ID:KF7J2w9i
>>582
最終的にはバッテリーにリチウムイオン電池を使わない、燃料に水素を使ったシリーズハイブリッドになるのかなと思ったり
今のEV車と技術開発の進捗具合を見ていたら問題を解決できるとは思えない

水素を使ったシリーズハイブリッドも色々技術的に障壁があってクリアできるかどうかはちょっと懐疑的だったり

BEVはコムスとか中華の電動スクーターを元にした超小型自動車とかくらいで10%行かない程度の普及率に落ち着きそう
0589<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 16:44:26.52ID:YMMUup8U
下手すりゃノキア化もありうるな
今現段階では車が二酸化炭素出すか発電所が二酸化炭素出すかの違いでしかないんだからそんなに電動化急ぐこたねーだろ世界全体として
0590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 17:33:52.82ID:XjHrbM+v
>>514
今増えてる性能が高く安く安全なLFPバッテリーはコバルト使わないよ
0592<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 17:49:59.97ID:KF7J2w9i
>>590
どう足掻いてもコバルト系のリチウムイオンバッテリーの半分~良くて2/3程度のエネルギー密度で尚且つ製造コストは同じくらいなのに?
BEVに使うなら走行距離はさらに短くなる

因みに私はこれをシリーズハイブリッドのバッテリーとして使うと良いと思ってるよ
東芝のSCIBも良いかもしれない

比較的安全で数千回~1万回の充放電サイクルを誇るしね
0594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 18:04:04.91ID:v1Gzhl35
数年ごとにバッテリー乗せ替えってガソリン車に例えれば数年ごとにエンジン載せ替えの大修理しているようなもの
0596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/03(火) 18:07:55.91ID:kcCwRrZb
中国なら問題があろうが政治の力で強引に普及させつつ改良していくって
荒業も使えそうね。長い目で見れば中国が勝つかも。

それに付き合わされる国民は辛いことになりそうだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況