X



【COURRIER】いつか来る「マンガ」が「ウェブトゥーン」に敗れる日 英経済誌がそう断言する根拠[1/5] [仮面ウニダー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仮面ウニダー ★
垢版 |
2023/01/05(木) 08:17:38.79ID:ntHs6AM0
日本の「マンガ」人気が世界で高まっていると、海外メディアで報じられることが増えている。そんななか、英誌「エコノミスト」は、マンガはウェブトゥーンにいずれ敗れると分析する記事を掲載した。その根拠は何なのだろうか。

急成長する韓国のウェブトゥーン
イ・ヒョンソクは、韓国で『ドラゴンボール』や『スラムダンク』などの日本のマンガに夢中になって育った。彼はその後、東京に移住し、漫画家・編集者として成功を収めた。
その後、韓国では「ウェブトゥーン」が登場した。これは、スマートフォン用に最適化されたイノベーティブなマンガのプラットフォームだ。当初、イはこれにそれほど良い印象を持たなかった。日本のマンガ作品が独創的なグラフィックスタイルや洗練されたストーリーを持つのに比べ、ウェブトゥーンの作品は粗雑で表面的だと感じたのだ。「『これなら誰でも作れる』と思いました」とイは語る。
しかし、日本のマンガは韓国のウェブトゥーンに押され気味だ。2021年、紙のマンガの市場は2.3%縮小し、2650億円となった。一方、世界のウェブトゥーン市場の規模は37億ドル(約4950億円)で、2030年には560億ドル(約7兆5000億円)に達すると予測されている。
マンガのデジタル化が遅れているのは、そのコンテンツが印刷用にデザインされており、スマートフォンで読むには不便だからだ。スマホで読もうとすると文字が小さすぎたり、コマのレイアウトのせいで常に拡大・縮小したりする必要がある。どちらが有望かを目にし、イは2014年にマンガ業界を離れてウェブトゥーン業界に参入した。

変化を拒む日本の出版業界とマンガ
日本でも、『梨泰院クラス』や『俺だけレベルアップな件』などのウェブトゥーン作品は人気を博した。しかし、多くの日本の出版社は、頑なにマンガにこだわってきた。
それに対してイは嘆く。「日本の出版業界はとても保守的です。前例にこだわるのがいいという考え方が強いのです」
実際、マンガをまずは週刊誌に連載し、その作品を単行本化するというビジネスモデルは、1960年代からほとんど変わっていない。
また、日本のマンガはコマを読む順番など独自のテンプレートを持つ。そのフォーマットは、読者に特別な知識を要求するのだ。電子マンガの制作会社を経営する岩本炯沢(けいた)は言う。「マンガの読み方を知っているのは、日本人と韓国人、そして世界中のオタクだけです」
一方、ウェブトゥーンはより簡単に、より直感的に読める。それが急成長の一因だ。

伝統にこだわる日本のマンガ業界は、韓国のイノベーティブな企業に世界のマンガ市場の覇権を譲り渡そうとしている。この状況が象徴するのは、閉鎖的で低迷する多くの日本企業に漂う閉塞感だ。
ウェブトゥーンに見られる革新性と賢いマーケティングの組み合わせは、近年韓国が世界に輸出する他のものにも共通する。ネットフリックスで大人気の『イカゲーム』やボーイズバンド「BTS」などは、世界を席巻している。
一方、日本政府が韓国の成功に倣おうとした「クールジャパン」戦略は失敗している。巨額の損失を出したこの事業は、間もなく中止されるだろう。

変わらないマンガ業界
しかし、マンガはその得意な点に執着することで、少なくともその強みを維持している。その複雑なレイアウトは高度なストーリーを表現できる。そして、多くのマンガは、ミリ単位で表現される芸術的な素晴らしさを持つ。たとえば、壮大な剣豪シリーズである『バガボンド』の複雑な墨絵や、中世のファンタジー作品である『ベルセルク』の超現実主義的なイラストがそうだ。
一方、ウェブトゥーンでは限られた文字数しか表示できない。そのため、ドラマチックで複雑なストーリーを展開するのは難しい。「ウェブトゥーンが、質においてマンガに勝ることはないでしょう」と岩本は述べる。

ー中略ー

しかしマンガの将来を危ぶむ声もある。日本のマンガ読者は、国全体の人口と同様に高齢化している。1959年に創刊された少年向けマンガ雑誌「週刊少年マガジン」の読者の平均年齢は、現在30歳以上だ。「マンガは老人の文化になりかねない」とイは警鐘を鳴らす。
「最近の子どもたちは、スマートフォンでウェブトゥーンをスクロールして見ています。なぜ彼らの好みに合ったものを作れないのでしょうか」

1/4(水) 19:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/93fd6aed7e192d8dabfc4b11023f1bae9a488803
0374新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 09:46:39.27ID:keYhfsUI
>>342
それもそのはず。何しろVIP待遇で移動する時に必ず「大統領警護隊」がお供するのだから。
日本人だと総理大臣と外務大臣くらいだけwww
0375新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 09:46:45.59ID:q1mwEl9q
>>354
お前ってそういうカスだよな、マスカキw
確か冬ソナ以外のチョンコドラマ見た事無いんだっけw

口だけ愛国ばかりやるから
結局は民潭からも嫌われるんだろ、カスwww
0379新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 09:47:22.70ID:L2v6e33q
スマホは小さすぎるから漫画読んでてもつまらんな
俺はパソコンでアニメ見るようにしてるが
0382新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 09:47:29.70ID:LP9emXFc
>>359
なんか賞とった?
0385†漆黒の61式戦車(仮)†
垢版 |
2023/01/05(木) 09:48:24.64ID:lQgPgBwB
>>371
Switchが覇権取ったけど不義理をやらかした同じスクエニのFFはPS系でしか出せなくてオワコンになりそうになってる。
やっぱり義理は必要ね。
0388新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 09:48:58.86ID:P8B3WkzI
>>376
4コマ漫画でも
コマ割を使った遊びはたまにあるしな
0389新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 09:49:12.04ID:0DsyF2lI
マンガはオワコンw
0392新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 09:50:00.44ID:P8B3WkzI
>>387
知ってるか?
日本のマンガでも紙媒体より電子書籍の方が売上大きいんだぞ
0393†漆黒の61式戦車(仮)†
垢版 |
2023/01/05(木) 09:50:10.94ID:lQgPgBwB
>>374
この話の何が凄いって慣れちゃってる事なのよね。
水木一郎も同じ待遇受けてたけどお尻が痒い感覚がして最後まで慣れなかったそうな。
0395新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 09:50:22.49ID:q1mwEl9q
>>389
と、必死にマンファとか喚いてた豚が鳴いてますw
0396新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 09:50:36.06ID:OrheNTbk
日本のマンガとアニメは売り上げどうこうどころの話じゃなくて
その影響力や中身を考えれば
世界史の観点から見ても一大文化を築き上げてるぞ。
数十年も前の作品が世界中でリメイクされたりとかな。

単に世界のトレンドに便乗してるだけの韓流なんぞとは比較にもなってない。
0397新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 09:51:01.69ID:3lboYecK
勝った負けたでしか物事を判断できねえのかな?
0398ネコマムシ三太夫 ◆USUe4eT0v2S.
垢版 |
2023/01/05(木) 09:51:02.81ID:gORF1dNs
>>298
|д゚)そもそも石ノ森章太郎や赤塚不二夫なんかも同人誌から始めてるしな
そういう経緯すら知らんアホということだわ
0400†漆黒の61式戦車(仮)†
垢版 |
2023/01/05(木) 09:51:42.94ID:lQgPgBwB
>>384
本人含めて三人だか四人でやってたから富樫もビックリなペースになってたんよね。
それだけにスタッフの質も凄いのよ。
0401新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 09:52:32.61ID:P8B3WkzI
>>298
コミケ2日目に行って
どマイナーな作家の全集本を買ったことがある
0402新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 09:52:47.96ID:0DsyF2lI
まあ煽りなしでいうと


日本のマンガは日本のマーケットデカいから海外を視野に入れない

韓国は国内が小さいからグローバルを意識しなきゃいけない

この構図はK-POPと日本のアイドル界と全く同じ

国内はマンガ文化、海外ではウェブトーンという事になる

日本のマンガの連中はウェブトーンに引き抜かれるだろうな
0404新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 09:53:25.29ID:P8B3WkzI
>>402
引き抜く意味が分からん
0406新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 09:53:54.80ID:yYcCF6Lt
リングかよっ!!
来る~♪
きっと来る~♪
0409新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 09:54:43.19ID:0DsyF2lI
>>404
引く抜くつーか
日本の漫画家は国内向けには通常のマンガ
海外向けには韓国のフォーマット使ったウェブトーンて感じになると思う
韓国企業からカネもらってね
0410新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 09:54:47.49ID:5dTGjn3s
物凄いステレオタイプ記事でワロタ
0412新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 09:55:08.75ID:CgLPrDkx
>>396
世界で活躍してるサッカー選手がみんな子供のころにキャプテン翼見て育ってるからなwww
0415新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 09:55:49.61ID:P8B3WkzI
>>409
いや、ウェブ上のマンガなんて韓国がやる前から
ガンマとか腐るほどあるんだが
0418新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 09:56:36.53ID:IdI7Iv9k
>>1
前も見たなこのアホ
マガジンのアプリあるのも知らんゴミが書いた駄文

>しかしマンガの将来を危ぶむ声もある。日本のマンガ読者は、国全体の人口と同様に高齢化している。1959年に創刊された少年向けマンガ雑誌「週刊少年マガジン」の読者の平均年齢は、現在30歳以上だ。「マンガは老人の文化になりかねない」とイは警鐘を鳴らす。
0419新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 09:56:38.36ID:8HRDoTUu
>>373
韓国の3次元エンタメ全部合わせても、ポケモンの収益の足元にも及ばないんだが
恥ずかしくないの?
0423新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 09:57:22.37ID:P8B3WkzI
>>418
マガポケではチー付与が好きだw
0425新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 09:57:43.70ID:0DsyF2lI
>>415
日本は元祖だからコマ割りが豊富だよね
日本人はあれに慣れてるからウェブトーンは退屈になる

海外の連中は縦にスクロールするだけの方が読みやすいで普及してる
0427†漆黒の61式戦車(仮)†
垢版 |
2023/01/05(木) 09:58:26.57ID:lQgPgBwB
>>417
それ以前の話で縦読みに特化した作品作らないといけないんで一から育てた方が早いんよ。
中堅漫画家でヒット狙うなら才能有りそうな新人でヒット狙う方が可能性高いから、普通に引き抜きしても成功しないって話。
0429新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 09:58:30.26ID:P8B3WkzI
>>425
4コマ漫画の雑誌がどれだけあると思ってるのやら
0431新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 09:58:45.74ID:A9Ito09y
>>332
紙媒体の生きる道のヒントがそこにあるよね
愛蔵版みたいな高級なやつ、結構欲しいと思うわ
時間経っても黄色くならないとか、そういうやつね
0434新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 09:59:24.51ID:dUHk26GF
>>1
日本のマンガは韓国のウェブトゥーンに押され気味だ。2021年、紙のマンガの市場は2.3%縮小し、2650億円となった。一方、世界のウェブトゥーン市場の規模は37億ドル(約4950億円)で、2030年には560億ドル(約7兆5000億円)に達すると予測されている。


これ作品そのもの売り上げじゃなく広告収入込みだからだろ!!

最初の頃テレビ局が馬鹿にしてたユーチューバーの収入源と同じ。
ガーシーの月収も凄かったからな。
0438新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 10:00:08.97ID:W/SNXcE0
>>25
でも別にイギリスで韓国漫画流行ってないだろ
0442新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 10:00:46.84ID:3oKcLD2j
日本の漫画は別に海外見てないでしょ
付属品おまけ程度にしか見てない
日本の漫画どうこうの前のアメコミが終わる方が先じゃね
0443新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 10:00:49.83ID:P8B3WkzI
>>437
昔から4コマで長編やってるだろ

けいおんとか、ぼざろとか
アニメ化してるのに知らんのか
0448えー(´・ω・`) ◆ey3TwNC3T6TH
垢版 |
2023/01/05(木) 10:01:33.77ID:rY8a0SCt
>>427
手法が違うから安易に引き抜いても長所をスポイルする危険もあるしな。
一から育てた方がいい。
10年はかかるなぁ。
0449新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 10:01:41.26ID:JMxfSTDT
>>1
紙の漫画の部数が落ちるのは当たり前だろ
電子は伸びてる
ウェブトゥーンなんて関係ない
0451新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 10:01:49.28ID:GC8lFEaS
>>237

そうそう。日本人はラーメンや餃子やカレーを日本人好みにどんだけ魔改造しても
ちゃんと出自のわかる名称をつけたままにして本家をリスペクトして愛する。
けど、あいつらはすぐ独自名をつけてオリジナルを主張しだす。
アメリカ人だって巻き寿司を自分らの好きなアボガドを具にして海苔も内巻きにしても
ちゃんと「スシ」だと認識してそう呼称し続ける。
けど、あいつらは発音すらしにくい「キンパッ」なるものをすぐ広めようとしだす。
0456新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 10:02:20.70ID:P8B3WkzI
>>446
アプリの売上じゃなくて集英社の売上でいいんじゃね?

アプリを通して販売したのを計上するアホは知らんが
0457新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 10:02:22.27ID:HBLS45tL
>>132
反日メディアだって中身は日本のものを売ってなり立ってる企業だけどね
精神勝利癖ついてて言葉遊びしていることに気づけないようだけど

>腐る程膨大に漫画アプリがあるうちの1つや2つ売り上げが上位ってだけだよね。

という言い方で自分や他人を騙してるのかな?これ変に感情まじえて印象操作してるのに気づけてる?
まず腐るほど膨大・・・ここで数を誇張している。「たくさん」ならわかる
1つや2つ売り上げが上位・・・たくさんある中の1つや2つとすることで、「売り上げが上位」という事実を、数の比較とごっちゃにして矮小化
ってだけ・・・この語尾でなんとなくたいしたことないものと矮小化

論理力がないのかわざとやってるのか知らんけど

>日本の漫画の売り上げ

日本のものは日本が売るべきでしょ。日本において供給側にまわられたことを問題視している。
鵜匠も鵜も日本が担当すべき。家電や半導体などの鵜飼論が負け惜しみだったように。
0461新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 10:03:48.20ID:3oKcLD2j
そのウェブトゥーンの市場とやら
素人が同人誌勝手に作って売ってる市場に負けてないか
0462新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 10:04:05.74ID:P8B3WkzI
>>459
原作から知ってるけど何か?

ひだまりスケッチでもろこどるでも
変遷のある日常系を長編じゃないと抜かすか
0463動物園φ ★
垢版 |
2023/01/05(木) 10:04:31.89ID:znUPqmXV
>>1
市場規模

日本漫画109億ドル >>>>> ウェブトゥーン37億ドル

https://www.grandviewresearch.com/industry-analysis/manga-market-report
https://www.alliedmarketresearch.com/webtoons-market-A16830

※市場規模を算出してる会社が違うので計算方法が全く異なる可能性あり
※ウェブトゥーンの市場規模が大きいのは中国ウェブトゥーンの中国国内市場規模が大きいのも要因では
※両サイトともソースのレポートを読もうとすると数十万円要求してくるから、とても見られたもんじゃない
0466新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 10:04:55.29ID:B9m63IDG
>>199
マルウェア
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況