X



【COURRIER】いつか来る「マンガ」が「ウェブトゥーン」に敗れる日 英経済誌がそう断言する根拠[1/5] [仮面ウニダー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仮面ウニダー ★
垢版 |
2023/01/05(木) 08:17:38.79ID:ntHs6AM0
日本の「マンガ」人気が世界で高まっていると、海外メディアで報じられることが増えている。そんななか、英誌「エコノミスト」は、マンガはウェブトゥーンにいずれ敗れると分析する記事を掲載した。その根拠は何なのだろうか。

急成長する韓国のウェブトゥーン
イ・ヒョンソクは、韓国で『ドラゴンボール』や『スラムダンク』などの日本のマンガに夢中になって育った。彼はその後、東京に移住し、漫画家・編集者として成功を収めた。
その後、韓国では「ウェブトゥーン」が登場した。これは、スマートフォン用に最適化されたイノベーティブなマンガのプラットフォームだ。当初、イはこれにそれほど良い印象を持たなかった。日本のマンガ作品が独創的なグラフィックスタイルや洗練されたストーリーを持つのに比べ、ウェブトゥーンの作品は粗雑で表面的だと感じたのだ。「『これなら誰でも作れる』と思いました」とイは語る。
しかし、日本のマンガは韓国のウェブトゥーンに押され気味だ。2021年、紙のマンガの市場は2.3%縮小し、2650億円となった。一方、世界のウェブトゥーン市場の規模は37億ドル(約4950億円)で、2030年には560億ドル(約7兆5000億円)に達すると予測されている。
マンガのデジタル化が遅れているのは、そのコンテンツが印刷用にデザインされており、スマートフォンで読むには不便だからだ。スマホで読もうとすると文字が小さすぎたり、コマのレイアウトのせいで常に拡大・縮小したりする必要がある。どちらが有望かを目にし、イは2014年にマンガ業界を離れてウェブトゥーン業界に参入した。

変化を拒む日本の出版業界とマンガ
日本でも、『梨泰院クラス』や『俺だけレベルアップな件』などのウェブトゥーン作品は人気を博した。しかし、多くの日本の出版社は、頑なにマンガにこだわってきた。
それに対してイは嘆く。「日本の出版業界はとても保守的です。前例にこだわるのがいいという考え方が強いのです」
実際、マンガをまずは週刊誌に連載し、その作品を単行本化するというビジネスモデルは、1960年代からほとんど変わっていない。
また、日本のマンガはコマを読む順番など独自のテンプレートを持つ。そのフォーマットは、読者に特別な知識を要求するのだ。電子マンガの制作会社を経営する岩本炯沢(けいた)は言う。「マンガの読み方を知っているのは、日本人と韓国人、そして世界中のオタクだけです」
一方、ウェブトゥーンはより簡単に、より直感的に読める。それが急成長の一因だ。

伝統にこだわる日本のマンガ業界は、韓国のイノベーティブな企業に世界のマンガ市場の覇権を譲り渡そうとしている。この状況が象徴するのは、閉鎖的で低迷する多くの日本企業に漂う閉塞感だ。
ウェブトゥーンに見られる革新性と賢いマーケティングの組み合わせは、近年韓国が世界に輸出する他のものにも共通する。ネットフリックスで大人気の『イカゲーム』やボーイズバンド「BTS」などは、世界を席巻している。
一方、日本政府が韓国の成功に倣おうとした「クールジャパン」戦略は失敗している。巨額の損失を出したこの事業は、間もなく中止されるだろう。

変わらないマンガ業界
しかし、マンガはその得意な点に執着することで、少なくともその強みを維持している。その複雑なレイアウトは高度なストーリーを表現できる。そして、多くのマンガは、ミリ単位で表現される芸術的な素晴らしさを持つ。たとえば、壮大な剣豪シリーズである『バガボンド』の複雑な墨絵や、中世のファンタジー作品である『ベルセルク』の超現実主義的なイラストがそうだ。
一方、ウェブトゥーンでは限られた文字数しか表示できない。そのため、ドラマチックで複雑なストーリーを展開するのは難しい。「ウェブトゥーンが、質においてマンガに勝ることはないでしょう」と岩本は述べる。

ー中略ー

しかしマンガの将来を危ぶむ声もある。日本のマンガ読者は、国全体の人口と同様に高齢化している。1959年に創刊された少年向けマンガ雑誌「週刊少年マガジン」の読者の平均年齢は、現在30歳以上だ。「マンガは老人の文化になりかねない」とイは警鐘を鳴らす。
「最近の子どもたちは、スマートフォンでウェブトゥーンをスクロールして見ています。なぜ彼らの好みに合ったものを作れないのでしょうか」

1/4(水) 19:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/93fd6aed7e192d8dabfc4b11023f1bae9a488803
0778新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 10:56:08.60ID:iAied9Kx
日本の漫画家もスマホに的化した漫画作りゃいいだろ
0783新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 10:57:15.68ID:P8B3WkzI
>>778
スマホアプリは週刊誌と同じで利益にならんのよ
売上だけ計算しても意味がない

だから単行本や電子書籍がメインになる
0784新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 10:57:21.56ID:Qjkidg8y
>>771
日本すごいね


【国家のブランドランキング】日本の順位アップ!6年連続1位の世界で最もブランド力がある国は?|2022年最新版

https://tabizine.jp/article/510776/

1位ドイツ
2位日本

英国の政治コンサルタントであるサイモン・アンホルト氏が開発したものです。2005年から毎年、世界50ヶ国の「国民性」「観光」「文化」「輸出」「国家のガバナンス( 統治)」「移住・投資」の魅力を評価して、国のブランド力としてランク付けしています。2021年より対象国を60ヶ国に拡大しました。
2022年は主要20ヶ国において、18歳以上の成人を対象に6万件以上のオンラインアンケートを実施しました。
0786新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 10:57:25.52ID:u7iGncl6
>>762
ゴミにすらお金払いたくないと考える貧乏極めたお前の意見が的はずれ、だと言われてるんだけどな。
0797新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 10:59:23.04ID:u7iGncl6
>>779
無知は罪、って言葉が今のお前そのまま当て嵌まるの、嗤うしかないな。

ヘイトスピーチ野郎は一昨日来て、どうぞ。
0805新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 11:00:30.02ID:Qjkidg8y
>>800
ん?

「鬼滅の刃」「進撃の巨人」「呪術廻戦」新シーズン放送開始! 2023年「日本アニメ」は“第2の黄金期”を迎える

https://www.dailyshincho.jp/article/2023/01031001/

日本動画協会によると、日本アニメの国外市場規模は昨年、1兆3134億円と過去最高を記録した。12年の同2408億円から実に5倍以上の伸びである。
0806新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 11:00:47.68ID:TDnrOR25
>>800
まあ国丸ごと自爆して笑わせてくれる国なんて無いよなw
0810新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 11:01:24.99ID:P8B3WkzI
>>804
アイドルもほとんど変わらんけどなw
0815新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 11:03:18.27ID:IMNF2+V9
図書館が所蔵できないウェブトンがなんだって?
0817新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 11:03:20.49ID:3oKcLD2j
>>805
 アメリカがアバターだかの新作映画が全世界興行1位って発表しようとしたら日本が邪魔したって怒ってたな
 日本だけ1位がスラムダンクになって出来なかったとか
0825新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 11:04:35.75ID:jPV6Gj9V
高知能の人に向いたコンテンツと
低知能の人に向いたコンテンツがある。
マンガは低知能の人に向いたコンテンツだった。
しかし、金儲けがしたい人達は、
マンガのコマ割りすら読めないような人まで
ターゲットにしたいのだ。
低知能から極低知能の人に向いたコンテンツに
移行するのは避け難い。
世界市場を念頭におけば、確かにそうなるだろう。
大筋ではこの予測は当たると思う。
ただし、内容にこだわる層がいなくなる
訳ではないから、棲み分けがなされると思う。
0828新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 11:05:04.73ID:01B5ZqHN
>>801
韓国経済は頼みの半導体産業が死にそうだしな
なので韓国政府や韓国経済界は日本やアメリカに土下座行脚
わかってない韓国人は「日本に譲歩するな」w
0838氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU
垢版 |
2023/01/05(木) 11:08:20.40ID:WrXQxwLe
>>831
塗り絵バイトで稼げる時代が来てるんだもんねぇ。

>>832
天候の話でもなかったんですねーw

まあそういうレースも面白いんでしょ?
0839新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 11:09:02.22ID:OLkzRSF2
一覧性がないからコマ割りを活かした表現使えないし
強制的に現在のコマにフォーカスされるので
頭の中で整理しながら読むという工程が機能しづらいので長編作品には向いてないんだよね

なので漫画と比べてどうとは単純比較出来ず
Webトゥーン向けの作品と漫画向けの作品という形で次第に分化するんじゃないか
0845新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 11:10:32.29ID:OCTj3agK
>>1
なんかさ
人気コンテンツがでてくる空気さえないだろ
それ
鮮人が文学賞を取れない理由をかんがえてみたらどうだ
一度くらい。
0848新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 11:11:20.29ID:P8B3WkzI
>>846
ローマの休日をカラーで見たいかね?
0853新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 11:12:36.55ID:iOwa0iv4
あれ?この前勝った勝った言ってたような
0856新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 11:14:20.37ID:P8B3WkzI
>>855
第七王子、みたいに
一部だけカラーの作品ってどうなんだろ?
0859新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 11:15:36.65ID:/AVOy2O7
たぶん外国人は日本のアニメから入ってくるから、カラーのほうが違和感ないんじゃないかな

海外ではカラーのほうが売れるのは間違いなく、集英社は毎週ジャンプを海外配信のために高速でカラーにしてる
0864新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 11:17:44.64ID:u7iGncl6
>>856
日本のコミック、二色刷が昔からやってたから、慣れてるやろな。
0866新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 11:18:08.28ID:01B5ZqHN
>>850
ビデオ判定でその種目でもメダル取れなくなって(涙
いま韓国が威張ってるのはニッチ競技のアーチェリー
0870新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 11:19:54.59ID:QgnRJXRT
教科書に乗せたい典型的ソースロンダリングホルホル記事
0871新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 11:20:08.07ID:P8B3WkzI
>>862
ちなみに第七王子のカラーは
異常なまでの色彩の奔流なのでw
0872新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 11:20:11.88ID:zVUb5fx6
>>857
て言うか、それを知らない事自体が
田舎しか知らない奴が「東京もんがナンボのもんじゃ!」って粋がってるだけで
実際に上京したら腰抜かしてるパターンだろうなw
0876新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 11:21:07.15ID:/AVOy2O7
>>865
作業量=価格ってわけでもないし
紙ならカラーだと高くなるけどウェブでカラー版売るには価格が高くなることはない
単にアメコミは発行部数が少なすぎるだけというのもある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況