X



【COURRIER】いつか来る「マンガ」が「ウェブトゥーン」に敗れる日 英経済誌がそう断言する根拠[1/5] ★4 [動物園φ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001動物園φ ★
垢版 |
2023/01/05(木) 21:26:48.26ID:znUPqmXV
日本の「マンガ」人気が世界で高まっていると、海外メディアで報じられることが増えている。そんななか、英誌「エコノミスト」は、マンガはウェブトゥーンにいずれ敗れると分析する記事を掲載した。その根拠は何なのだろうか。

急成長する韓国のウェブトゥーン
イ・ヒョンソクは、韓国で『ドラゴンボール』や『スラムダンク』などの日本のマンガに夢中になって育った。彼はその後、東京に移住し、漫画家・編集者として成功を収めた。
その後、韓国では「ウェブトゥーン」が登場した。これは、スマートフォン用に最適化されたイノベーティブなマンガのプラットフォームだ。当初、イはこれにそれほど良い印象を持たなかった。日本のマンガ作品が独創的なグラフィックスタイルや洗練されたストーリーを持つのに比べ、ウェブトゥーンの作品は粗雑で表面的だと感じたのだ。「『これなら誰でも作れる』と思いました」とイは語る。
しかし、日本のマンガは韓国のウェブトゥーンに押され気味だ。2021年、紙のマンガの市場は2.3%縮小し、2650億円となった。一方、世界のウェブトゥーン市場の規模は37億ドル(約4950億円)で、2030年には560億ドル(約7兆5000億円)に達すると予測されている。
マンガのデジタル化が遅れているのは、そのコンテンツが印刷用にデザインされており、スマートフォンで読むには不便だからだ。スマホで読もうとすると文字が小さすぎたり、コマのレイアウトのせいで常に拡大・縮小したりする必要がある。どちらが有望かを目にし、イは2014年にマンガ業界を離れてウェブトゥーン業界に参入した。

変化を拒む日本の出版業界とマンガ
日本でも、『梨泰院クラス』や『俺だけレベルアップな件』などのウェブトゥーン作品は人気を博した。しかし、多くの日本の出版社は、頑なにマンガにこだわってきた。
それに対してイは嘆く。「日本の出版業界はとても保守的です。前例にこだわるのがいいという考え方が強いのです」
実際、マンガをまずは週刊誌に連載し、その作品を単行本化するというビジネスモデルは、1960年代からほとんど変わっていない。
また、日本のマンガはコマを読む順番など独自のテンプレートを持つ。そのフォーマットは、読者に特別な知識を要求するのだ。電子マンガの制作会社を経営する岩本炯沢(けいた)は言う。「マンガの読み方を知っているのは、日本人と韓国人、そして世界中のオタクだけです」
一方、ウェブトゥーンはより簡単に、より直感的に読める。それが急成長の一因だ。

伝統にこだわる日本のマンガ業界は、韓国のイノベーティブな企業に世界のマンガ市場の覇権を譲り渡そうとしている。この状況が象徴するのは、閉鎖的で低迷する多くの日本企業に漂う閉塞感だ。
ウェブトゥーンに見られる革新性と賢いマーケティングの組み合わせは、近年韓国が世界に輸出する他のものにも共通する。ネットフリックスで大人気の『イカゲーム』やボーイズバンド「BTS」などは、世界を席巻している。
一方、日本政府が韓国の成功に倣おうとした「クールジャパン」戦略は失敗している。巨額の損失を出したこの事業は、間もなく中止されるだろう。

変わらないマンガ業界
しかし、マンガはその得意な点に執着することで、少なくともその強みを維持している。その複雑なレイアウトは高度なストーリーを表現できる。そして、多くのマンガは、ミリ単位で表現される芸術的な素晴らしさを持つ。たとえば、壮大な剣豪シリーズである『バガボンド』の複雑な墨絵や、中世のファンタジー作品である『ベルセルク』の超現実主義的なイラストがそうだ。
一方、ウェブトゥーンでは限られた文字数しか表示できない。そのため、ドラマチックで複雑なストーリーを展開するのは難しい。「ウェブトゥーンが、質においてマンガに勝ることはないでしょう」と岩本は述べる。

ー中略ー

しかしマンガの将来を危ぶむ声もある。日本のマンガ読者は、国全体の人口と同様に高齢化している。1959年に創刊された少年向けマンガ雑誌「週刊少年マガジン」の読者の平均年齢は、現在30歳以上だ。「マンガは老人の文化になりかねない」とイは警鐘を鳴らす。
「最近の子どもたちは、スマートフォンでウェブトゥーンをスクロールして見ています。なぜ彼らの好みに合ったものを作れないのでしょうか」

1/4(水) 19:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/93fd6aed7e192d8dabfc4b11023f1bae9a488803

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1672911707/
0078新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 21:47:16.21ID:eK3JP8/N
韓国人には日本がマンガで楽して稼いでるように見えてるんだろうな
0080新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 21:47:22.00ID:wVoomAo7
>>76
そんなお前が時代遅れ
0081新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 21:47:23.64ID:wQcKPJDF
まあ新しいものを頭ごなしに否定する人間はいつの時代もいるものだよね
0090新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 21:49:14.77ID:wVoomAo7
しかし漫画増え過ぎて置き場がなくなってきたw
0092新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 21:49:43.02ID:DwQ1jH9c
>>53
コマ割りも個性だよね
コマが絵やデザインの一部かのようで同人サークルがあってどういう風にネーム切ってるんだ~?と感心した事がある
ふきだし配置のバランスとかも
0093新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 21:50:18.68ID:uSfp9EGA
>>50

低俗と呼ばれていた時代もあったが今は文化と言えるまで成長した。
出版社だけでなく、多くの漫画家、そして漫画愛好家である
我々の努力や精進があったからだが・・・。

ウェブトゥーンとやらはそういう努力や精進をしているのかね?
単に日本の漫画の尻馬に乗っているようにしか見えないんだが・・・
0096新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 21:50:54.66ID:T8dgvpu+
てか縦書きマンガに変な名前付けてマンガ抜くとか意味不明やろw
どれだけ売れてもマンガの売り上げの一部でしか無いんだからマンガの売り上げ抜けないだろwww
0099新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 21:52:04.07ID:gZ/wFKhC
日本は経営者はクソだけど作家の方が早くてきおうする
ちゃんとウェブトゥーンに適応する人材を発掘しているなら問題ない
韓国発でも本場は日本と言えるくらい輸入して発展させればいい
0100新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 21:52:13.20ID:KPH8VhZD
ウェブトゥーンのカラーなんて素人のオレでもバカにできるレベルのただのベタ塗り。

ごちゃごちゃしてるだけでなにやってるか伝わらないしw

ソースドバドバかけて「味が濃い!美味しい!」って言ってるようなもん
0105†漆黒の61式戦車(仮)†
垢版 |
2023/01/05(木) 21:53:33.67ID:lQgPgBwB
>>98
30年と書きたかったが俺も95年くらいの記憶しか無かったから25年で区切ったんや。
0107新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 21:54:02.65ID:984Mcw3L
>>94
この数年ハイファンとかだと転生無いのがランキング上位に結構いる

もう大分前から転生ネタは飽きられてる、韓国ではまだ流行りなのかもな
0113新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 21:55:32.23ID:EnWCjOwN
>>106
漫画のイラスト一枚一枚にこだわりがありすぎて
コマ割りに流れを感じさせないんだよ

日本の少年漫画はすごいと思うよ
コマ割りの中にリズムがあるからすらすら読める
0114新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 21:55:46.74ID:984Mcw3L
今もハイファンだと1位は転生関係ない奴だな、魔女と傭兵、結構面白い
0115新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 21:55:56.73ID:u6lyJoII
ウェブトゥーンてコマ割りの紙芝居でしかないんだよな
キャラに動きが全く無いしテンポが悪すぎる
画面の片隅に一コマ有って後は空白とかだとそっ閉じするは
0117新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 21:56:21.00ID:984Mcw3L
>>110
そのはずなんだよなw
0121新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 21:57:23.86ID:NpXjhC66
>>50
低俗とは言ってない、面白い物が無いと言っているだけ、ウェブトゥーンで世界的な
ヒットって何? ドラゴンボールとは言わん鬼滅やワンピに対抗できる程度でいいから
0122新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 21:58:00.10ID:PCGSOzF+
ハイとローの違いって何だろ?
異世界転生の有無?
0124新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 21:58:10.02ID:EnWCjOwN
>>112
角川は一度流行ったジャンルは
基本的に持ち込み禁止にしているよ

能力バトル、学園都市、異世界転生、デスゲーム、SFは
そのジャンルの時点で、よっぽどの文才がない限りは切られる
0128新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 21:58:45.77ID:yCaGS3ml
別に4コマ漫画がwebになっただけでしょう?
結局はコンテンツ
0137新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 22:01:03.86ID:EnWCjOwN
>>122
ハイは古典に近い物じゃないかな
ベースとなっているものが北欧神話とかグリム童話とか
トールキンとかじゃないかな

ローはベースになっているものがRPGゲームとかかと
特に説明もなく、スキルパネルとかステータスが
作中でオープンしたりするやつ
0138新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 22:01:34.04ID:984Mcw3L
>>133
オークが主人公とかもあるからな
0142新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 22:02:19.05ID:uSfp9EGA
>>122

「幻想性の高さ」が評価の分かれ道かと・・・
例えば指輪物語やハリポとかは文句なくハイファンタジーでしょうな・・・

日本だとロードスとか?スレイヤーズもそうなるかな?
0151新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 22:04:12.06ID:984Mcw3L
なろうももう一部門作るべきだよな

ウリナラファンタジー部門を!!
0153新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 22:04:57.63ID:KPH8VhZD
>>137
あのディスプレイみたいなのスキルパネルっての?
あればっかで飽きたし呆れるよ。
物語世界に入るどころか、安直な展開に冷静なツッコミマシーンと化してるわw
最近はツッコむために読んでる感じw
0159新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 22:06:19.37ID:EnWCjOwN
>>142
ロードス島もスレイヤーズも
リアルタイムを知ってる人間から見れば、ただのラノベだよ

ただ、あの世代は原点としてトールキンとか
ファイティングファンタジーとか D & D とかを
きちんと理解していると思う

今のなろう系作家は、ファイナルファンタジーや
ドラクエが原点だろ
場合によってそれらすら知らない人が見様見真似で
素人小説を書いている
0165新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 22:07:54.89ID:984Mcw3L
ロードス島なんかコンプティークだもんな、連鎖読んでたわw
0167新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/05(木) 22:08:14.50ID:eK3JP8/N
スライムも美味しくいただく日本マンガ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況