X



礼を尽くす文化…日本で商品の包装がスゴいのは、中国文化学習の「優等生」だったから 香港メディア [1/15] [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2023/01/15(日) 23:46:08.22ID:P2Hhz5b4
日本を訪れた外国人は、日本製商品のパッケージや、店員による包装の見事さに驚くことも珍しくないという。香港メディアの香港01は14日付で、日本で商品の包装が素晴らしいことの出発点は、日本人が中国で古くから重視された他者に礼を尽くす文化を受け入れたことで、それを重視し続けたと解説。商品のパッケージについての最近の動きも紹介する記事を発表した。以下は同記事の主要部分に若干の情報を追加するなどで再構成した文章だ。

贈り物をする際には、相手にとって役に立つ品であるだけでなく外観も大切だ。贈り物をする時節としては、春節(旧正月、2023年は1月22日)などがあるが、贈り物とは自分の気持ちを相手に伝える手段であるから、相手にはその外観を見るだけでうれしくなってもらうことが好ましいからだ。

包装と言えば、思い出すのは日本のことだ。日本製品の包装は期待を決して裏切らない。日本人はどうして、それほどまでに包装のデザインに長けているのか。このことを語るには、まず日本人の感情面から説明せねばならない。日本は礼儀を重んじる国であり、贈り物も日常茶飯事だ。例えば、日本ではバレンタインデーに女性が男性にチョコレートなどを贈る習慣が定着し、さらには1カ月後のホワイトデーには男性側がお返しとして女性に菓子類を贈る習慣も定着した。

元はと言えば、菓子類業界の人が考え出した「販売促進」の手法だったが、日本においてはバレンタインデーやホワイトデーは「贈り物をする祝いの日」として定着した。

日本の贈り物文化は古い時代にまでさかのぼることができる。紙が普及していなかった時代には、物や贈り物を包むために布、すなわち風呂敷を使った。最初は風呂敷用に特化した布ではなかったが、江戸時代に贈り物を布に包む習慣が普及すると、包む物に応じて大きさや厚さ、模様の異なる風呂敷が作られるようになった。この現象をもって、日本では包装文化が形成されたと言える。

贈り物を布で包む習慣は、中国や韓国にもあった。しかし、日本人は贈り物を包む布のデザインや模様に最もこだわった。なぜならば、日本人は昔から贈り物を「裸の状態」で相手に渡すことは「礼を失している」と考えたからだ。中国では古代から「礼を尽くす」ことが重視したが、日本人は「礼」の文化を受け入れ、その礼を尽くすために、包装を重視した。日本人は、贈り物の包装がよいことで、自分の相手に対する気持ちが示されると考えた。

日本の「贈り物を美しく包む文化」は、商品の包装紙にも受け継がれた。当初は高級な紙が使われたが、紙の制作に時間がかかり、高価でもあるので、包装紙は紙質よりもむしろ、デザインに重点が置かれることになった。こうして質がよく精巧なデザインの包装紙が登場することになった。

以下全文はソース先で

Record China 2023年1月15日(日) 20時30分
https://www.recordchina.co.jp/b907663-s25-c30-d0198.html
https://d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net/newRc/m1200/20230114/fec5b20b3c7b270f7d84defc9be9bab2.jpg
0047新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/16(月) 03:29:27.77ID:3lvy2fZw
東南アジアと貿易する商社マンだった爺ちゃんが死んだ時
中国と台湾とシンガポール華僑からお悔やみの連絡が凄い来た
定年退職して何十年も経ってるのにだ
お隣の半島?全く無しよ
0048みかん水 ◆gH9wuckUfw
垢版 |
2023/01/16(月) 03:42:18.01ID:4+pIE3lT
>>47
半島には、そんな「文化」が根付かなかったので、生暖かい目で区別してさしあげて。
0049新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/16(月) 03:48:39.74ID:xiUZoxHu
>>26
お・も・て・な・し
0050新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/16(月) 04:22:06.88ID:3lvy2fZw
>>48
たぶん華僑のネットワークで訃報が伝わったんだと思う
逆に言うと香港マカオ台湾シンガポールの華僑って密に繫がってるんだなって思った
0052みかん水 ◆gH9wuckUfw
垢版 |
2023/01/16(月) 04:33:19.48ID:4+pIE3lT
>>50
結局チャイニーズだからのぅ。
でも礼は欠かないよね。わかるわかる。
敵対だと宣戦布告になったりするけど。
私は呪いの箸を贈られた事があるで(必ず殺すって意味w)
まだ死んでねぇww
0055新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/16(月) 05:35:14.94ID:pwJQy2ZP
まぁアジアの文化は大抵支那発祥ってのは認めるけどさ
一方で本家が駄目になって分家が栄えるってのも割とある話でね
0057新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/16(月) 05:56:22.04ID:jW9e9pti
>>1

あんたら雑すぎ

もうちょっと勉強しろや
0059新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/16(月) 06:18:57.80ID:J9Qp8a5h
お前らヤクザ国の礼儀とは意味が違うぞ
0060新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/16(月) 06:24:39.32ID:glafvVwV
>>18
朝鮮人の「礼」は韓国ドラマの下三白眼の礼だろ。
>>26
でたらめ言うな朝鮮人🤩
イザベラ・バードの「日本紀行」では、日本の評判は良かったぞ。
反対に朝鮮はとんでも旅行だったようだ。
0061新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/16(月) 06:24:40.04ID:ey94sGnv
>>17
マル
0062新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/16(月) 07:03:06.66ID:H3k8P0hc
>>1
支那人には礼が欠けているから、儒教で必死に洗脳したんだろうが。
儒教なしで礼儀のある日本人を巻き込むな、お前らとは関係ない。
0067新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/16(月) 07:37:48.43ID:u1W8jEXY
風呂敷は包装というより梱包手段のはず。
今でいうバッグやダンボール。
0068アイロビュコリア ◆5yRcT8zUlk
垢版 |
2023/01/16(月) 07:47:32.87ID:VuDYVpBI
(=゚ω゚)ノ そらー、お歳暮お中元は百貨店の包装紙だからな!
…JRも3セクも閑散線区間の包装紙作れ多少は足しになるぞ
0070新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/16(月) 08:23:46.31ID:ofRU/SQs
包装技術マジですごいよな
最初に作った人もすごいし今できるやつも尊敬するわ
0072新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/16(月) 09:53:16.45ID:aQiPgJZp
中国て包装文化が無いのは、何を贈ったのかこれ見よがしに分かるように贈り物を積み上げて渡すからじゃね。
0081新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/16(月) 13:00:28.20ID:UFWZgLDR
纒足と宦官はマネしなかったがなw
0082新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/16(月) 13:21:41.67ID:nWTgBKXF
そんなことはないな
0084新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/16(月) 13:48:49.13ID:IEtxzuLR
中華人民共和国とそれ以前の国では文化的に全く違うからな
それまでの文化を否定したのが現代中国
失ってから気付き、日本にはワシが教えたと上から目線
属国のやつらも一緒
0085新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/16(月) 14:00:59.23ID:UwwVu75a
>>14
ホントだ
ありえんくらいヨレヨレ
0086新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/16(月) 22:35:10.40ID:HJDHk8i2
日本は中華文化圏では無いのにね

日本は大韓文化圏なのが全世界常識なのにね
0089新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/17(火) 00:01:05.56ID:WoE9D5b/
今度はパッケージングの起源を見つけた韓国
0090新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/17(火) 01:45:37.94ID:mhQIyv8C
しな土人
0092新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/17(火) 03:36:24.13ID:QQEhyVFF
中国は関係ないだろ
リボン結びとかアメリカから見習った
テレビ、映画の影響、キャラメル包装してリボンとか。

あと、巻いてく包み方は日本独自の物だろ。

昔、デパートの物流でバイトしたことあって、そこで慶弔品の包装することやったことあるけど。
包み方の最後のセロテーブで締める
重なりが逆になる包み方にするんだよね。
ご祝儀袋と香典の裏側のように
下側を最後に重ねるか
上側を最後に重ねるか
あれと同じ、転がして包装する場合に
最後の重なりが慶弔で逆になるやうに
包装紙を巻く品物を置く時に天地逆に置いて巻いていくと、そうなる。

こんなの中国に無いだろ
ただ包んでると思ってるし
0093新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/17(火) 07:59:58.04ID:AHmovE3Q
最近のチャイナ製品の外箱は立派だよね。後は4テラとか4千円とかで売ってる、インチキSSDとかも筐体のアルミケースは立派だよね。中を開けると低用量のUSBメモリーとかが入ってるんだよな
0095新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/17(火) 10:13:01.96ID:kNk8oJVM
>>92
「折」は神道からの日本の文化だね
ラッピングに重なっていくところはあるがただのラッピングが発展してきたわけではない

所詮外国人だし適当にあーだこーだ言ってるだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況