X



【12nm16GbDRAM】韓国半導体、DDR5に希望を抱くが…インテル・AMDが救世主なるか [1/24] [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2023/01/24(火) 10:04:26.42ID:Iut2EAER
12ナノ級16Gb DDR5 DRAM。韓国半導体企業はDDR5対応のCPUが増えれば主力製品のメモリー半導体市場も回復すると期待している
https://japanese.joins.com/upload/images/2023/01/20230124090645-1.jpg

「需要の崖」に直面した半導体業界がインテル・AMDなど中央処理装置(CPU)企業の新製品に期待をかけている。サムスン電子・SKハイニックスなどメモリー半導体が主力の韓国半導体企業は早くから次世代製品のDDR5 DRAM量産体制を整えた状態だ。しかしこれに対応するサーバーやパソコン(PC)が普及しなければ本格的な販売は難しい。

関連業界によると、インテル・AMDなどCPU企業が新しいDRAM規格のDDR5に対応するCPUを次々と出している。昨年下半期以降、製品の需要減少で販売を先延ばしにしてきたが、AMDがPCとデータセンター(サーバー)用CPUの販売を始めたのに続き、インテルも10日(現地時間)にサーバー用新型CPUの販売に入った。情報技術(IT)業界ではこれら新製品が半導体需要の「呼び水」の役割をすると期待する。

PC用製品はインテルとAMDが共に昨年、新製品を出した。共にDDR5 DRAMを対応するCPUだ。インテルは昨年9月に「第13世代Coreプロセッサー」(コード名Raptor Lake)を出した。インテルが「世界最速デスクトップCPU」とする「Raptor Lake(ラプターレイク)」はゲームで24%、動画などコンテンツ制作で34%の性能向上を実現させた。

これに先立ちインテルは第12世代「Alder Lake(アルダーレイク)」でもDDR5 DRAMに対応したが、本格的なメモリー世代交代は「Raptor Lake」からと期待される。AMDもDDR5対応のPC用CPU「Ryzen7000」シリーズを昨年8月から販売している。両社ともに今年はノートブック用CPUを出してPC景気の反騰を狙う計画だ。

AMDのリサ・スー会長は今月初めに開催されたCES2023で演説し、ノートブック用プロセッサ「Ryzen7040」を公開した。スー会長は「アップルのチップより30%、インテルのチップより45%速く、30時間以上持続するバッテリー性能を提供する」と説明した。インテルも今回のCESでモバイル用「Raptor Lake」を公開して対抗した。

メモリー業界の期待をさらに高めるのはサーバー用CPUだ。AMDが昨年11月、サーバー用CPU「第4世代EPYC(エピック)」を出したのに続き、インテルもサーバー用CPU「第4世代Xeonスケーラブルプロセッサ」(コード名サファイアラピッズ)を販売し、最近停滞しているデータセンター・サーバー用製品の販売が増えるという見方が出ている。

半導体業界がデータセンターに希望を抱くのはPC市場に比べて見通しがよいからだ。世界的な景気沈滞でPCの需要は回復の兆しが見えない。新型CPUの登場で入れ替え需要が発生するが、全般的な市場状況の改善はしばらく難しい。市場調査機関IDCによると、昨年の全体PC出荷量は2億9230万台と、前年(3億5010万台)比16.5%減少したという。

需要不振の中でもデータセンター需要は続くというのがIT業界の希望だ。人工知能(AI)、ビッグデータなど大規模なデータ保存と演算が必要な事業群が増えているからだ。テック業界のリストラの流れが無人ビジネスの増加につながり、クラウドのような大規模保存の需要を増やすという観測もある。

以下全文はソース先で

中央日報日本語版 2023.01.24 09:08
https://japanese.joins.com/JArticle/300212

※関連ソース
サムスン電子、業界初の12ナノDDR5 DRAM開発
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b5de8e58c0fb939c1cd3a138494ac4bc13cdb8d
0002<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/24(火) 10:05:01.14ID:ULpL5wGX
 
DHC買収のオリックス「人種などあらゆる差別を容認しない」
 
あのくだらねえ保守オナニーチャンネル終了なわけだ

当たり前
0005(・ω・` )<;`Д´>(`ハ´# )
垢版 |
2023/01/24(火) 10:05:56.73ID:MJH98HT2
米『うるせーぞサプライチェーンの外』
0009(・ω・` )<;`Д´>(`ハ´# )
垢版 |
2023/01/24(火) 10:07:35.52ID:MJH98HT2
ていうかインテルといえば、支那インテルを買収させられたSKはどうしたのか(笑)
0017<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/24(火) 10:19:54.85ID:5sOUxU3e
東南アジア勢に作ってもらった方が安くて品質良いから韓国さんは悪いけど用済みですよ
0023<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/24(火) 10:25:31.65ID:k7MFQS4V
その前に在庫の山どうすんのw
0024<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/24(火) 10:27:13.71ID:/FT6wZg7
無理だろ
むしろ死神になるだろ
0025<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/24(火) 10:28:52.56ID:nYZWWK1g
>>18
コンデンサのシェアを握ってるから安泰なんですよ

メモリは広島で作るし、CPUは熊本で作る
0031(・ω・` )<;`Д´>(`ハ´# )
垢版 |
2023/01/24(火) 10:50:55.72ID:MJH98HT2
蚊帳の外なのは、サプライチェーンから外されて妄想に希望を繋いでる韓国半導体のことよな?
0032<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/24(火) 10:50:58.51ID:tL3qySzx
フッ化水素もまともに作れんくせに
0034<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/24(火) 10:55:59.62ID:iM2RirCV
>>18
素材と製造装置で日米がなけりゃ何も作れないわけだが?w
0035<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/24(火) 10:58:52.90ID:UkvBzv56
どうせDDR5が本格的に普及し始める頃には中国も量産体制整って激しい競争になるってオチだろ
0036<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/24(火) 10:59:23.53ID:TLTE/wq3
>>18

そうだね
高純度フッ化水素の国産化頑張ってね
0044(・ω・` )<;`Д´>(`ハ´# )
垢版 |
2023/01/24(火) 11:52:55.75ID:MJH98HT2
>>41
ガッ
0047<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/24(火) 12:18:02.12ID:iM2RirCV
メモリの性能差なんて価格の差から比べりゃ無視できるほどだろ。SSDの差のほうが大きいわ
0048<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/24(火) 12:18:05.39ID:V2ASFF5M
しかし、韓国にDRAMシェア7割握らせてるのはマズイ。
DRAM生産を過当競争させて、利益がでないようにしないと。

シナが量産始めて、歩留まり引き上げ中だったのに、アメリカの規制でおじゃんに。
0049<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/01/24(火) 12:19:53.49ID:iM2RirCV
>>48
SKがダメになるからマイクロンとキオクシアを伸ばせばいい、NANDではキオクシア2位になったし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況