X



【中国経済】不動産が大暴落 地方政府が背負う借金は約930兆円 「一帯一路」崩壊も時間の問題 [2/13] [仮面ウニダー★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仮面ウニダー ★
垢版 |
2023/02/13(月) 08:12:45.31ID:4D1Ax7PA
中国経済は「悪性スパイラル」に陥没した。何しろ、GDP(国内総生産)の約30%を占めた不動産がさっぱりで、大手デベロッパーの倒産が続いている。

中国の地方政府が背負う借金は約7兆ドル(約930兆円)とされる。日本のGDPの1・7倍! 例えば、貴州省の遵義道橋建設集団は昨年末、銀行融資の返済を20年間延長してもらった。

地方政府の融資平台(LGFV)は、当該地方のインフラ建設のためのプロジェクト資金として起債され、利率は8~12%である。高い金利の魅力にひかれて相当消化されたようだ。

ところが、投資家たちは地方政府の債務保証がされていなかったことに気がついて慌てた。高利に釣られて投資した人々は「詐欺だ」と騒ぎ出した。5年ほど前から、欧米の投資家は中国の地方債を避けてきた。

中国では「城投債」(都市投資債)として知られるが、「担保」のはずの土地入札も、民間デベロッパーの応札がなくなり、国有企業への押し売りが横行している。

中国不動産バブル崩壊の代表例が不動産大手「中国恒大集団」である。社債がデフォルト(債務不履行)となって投資家のカネ返せ抗議活動が本社前を囲んだのは2021年からだ。22年1月には同社株が香港株式市場で取引停止となった。

22年7月には夏海鈞最高経営責任者(CEO)が辞任した。ローンの支払い拒否運動が広がり、下請け業者への代金未払いが発生した。恒大の負債総額は1社だけで33兆円。

あまりの巨額負債に潰そうにも潰せず、かといって救済するわけにもいかない。次の共産党の出方を待った。いまのところ、建築を中断したマンションの完成を急がせるために、融資再開を銀行に命じ、ローン支払いボイコット運動の沈静化を図っている。中国全土でマンション価格の値崩れが激しく、中には半額セールもある。

世界中に展開してきた巨大経済圏構想「一帯一路」も、スリランカ、パキスタン、ザンビアなどでデフォルトが相次ぎ、貸したカネの回収が難しくなった。

輸出が好調な理由は、最終組立をベトナムやカンボジア、タイ、スリランカなどへ移転し、「MADE IN CHINA」のラベルを張り替えて高税率を回避しているからだ。一方で中国企業がアジア各国に進出して、国内産業の空洞化も生まれてきている。 (評論家・宮崎正)

夕刊フジ 2023.2/13 06:30
https://www.zakzak.co.jp/article/20230213-YGUG4DTD7NN7JDPIONA7NSNEFE/
0750<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/13(月) 18:54:19.07ID:WDH4o9f6
そもそも一帯一路は中国国内の供給過剰(デフレ)の輸出と言われていたからね。
資金を貸し付けて中国企業に受注させたのは良いけど、結局焦げ付いて不良債権。
やっぱり共産主義者に資本主義は無理だよw
0751<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/13(月) 18:56:30.94ID:2geRXr7z
>>745
五毛とかは中国が漁夫の利でロシアの利権やウクライナの復興利権手に入れるの夢見てるけど
少なくない金や武器出してる西側諸国がそんなの許すわけないのにな

強引に取りに行ったとしても親中のドイツすら敵に回すだけなんだよな
0754<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/13(月) 18:59:19.29ID:yR9Jucqo
>>666
どう考えてもチベットウイグル筆頭に周辺の自治区が独立に動き出すだろうな

それより問題は今中枢にいる共産党員でどれだけが中国に残って中国のために働こうとするかだな

>>675
習近平の娘もじゃなかったっけ
これで中国が覇権とかよく言えるなと思うわ

>>680
中国共産党幹部「」
0755<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/13(月) 19:00:17.16ID:CrVmzbPK
>>609
判断ミスってか最初の頃は先進国どこも中国に進出してたろうに。
シナがそれで各国に入り込んでやばいとなったから対応を変えた。
状況の変化に対応しようと動いたのは評価しないと。それこそドイツなんかドップリじゃないのかな?

それとも安倍は全知全能と信じてた人?w
0758<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/13(月) 19:03:01.34ID:WDH4o9f6
>>753
そう言う人が多いけど強奪したインフラもほとんど役に立たないよ。
スリランカの港でさえそのままでは軍港として使えない。
立地だけは良いけどね。
0762<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/13(月) 19:08:31.67ID:iaaXm3Lw
>>761
「いる」のではなく「いた」
誰も住まないゴーストタウンを建設するために、GDP成長率の8〜10倍のカネを剃って建設業に注ぎ込んだ。

当然のように回収できなくて、今こうなってる。
0767<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/13(月) 19:23:15.13ID:zxk3SYMb
>>766
中国地方政府は土地の利用権を売って収入にしてたんだよ。
んでそういう収入源を担保に地方債を発行してそれを外資に買って貰う事で地域行政を行なっていたんだ。
長い時間かけて少しずつ中国って国を換金していった結果だよ。
0772<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/13(月) 19:30:38.59ID:2geRXr7z
>>753
西側「うちら側につかない?ついてくれたら中国の債務減免させるし、なんだったら不払い宣言しちゃっても俺たちが守るからさ」

こうして借金漬けにした国は西側に寝返り
どんどん「友好国」が減っていく中、西側との戦いを余儀なくされるのであった


いやー、バブル放置と言いうまい具合に中国は自分らを破滅に追い込む時限爆弾あちらこちらに用意したよなw
0773<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/13(月) 19:31:09.89ID:cC9KGT/s
アフリカの開発も投資焦げ付いてるんだろ?
GDPの相当の割合を占めてた不動産は低迷
不動産投資してた地方自治体まで金がない
流石に詰んでないか?
0774<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/13(月) 19:33:10.45ID:2geRXr7z
>>773
アメリカ経済も多少問題あるとは言え
さすがに中国とは違って10年も溜め込んだバブルとかはないわw
0776<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/13(月) 19:35:36.64ID:2geRXr7z
>>774
間違えた、アメリカじゃなくてアフリカか

アフリカ諸国は金で釣っただけで困った時に庇うほどの恩義はない
それどころか「投資」も中国人が美味しいところ持っていって内心面白くないだろうし
中国が落ち目となったらどこも手のひら返すだろうね
0781<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/13(月) 19:40:47.48ID:HMnJiO/q
>>775
投資額が膨大すぎてペイ出来てないみたい
ここに来て資源高とは言え
アフリカも成長してきて、まともなところは
市民にも金が回り出して力をつけ始めてる
資源を狙う勢力が蔓延ったりしてる国も
あったりと、この先、安泰ではなさそう
しかも、中国国内も苦しくて、チャイナマネーで
ぶっ叩くのも限界がありそう
0782<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/13(月) 19:41:12.50ID:1HMi0xzl
>>771
マルウェア
0783<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/13(月) 19:41:39.75ID:A31eWO7w
>>777
そうそう短期間で物事が劇的に動くわけないじゃん
日本のバブル崩壊だってある日いきなりというわけでもなかったし
迅速に物事が動くのを見たいだけなら他をあたったほうがいいで
0784<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/13(月) 19:43:34.82ID:BNCdyIZH
>>676
共産党が一番恐れてるのが民衆の暴動だよ
食糧を輸入に頼ってる中国で元が暴落した時に中国人が大人しくしてるとでも?
0786<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/13(月) 19:45:24.12ID:2geRXr7z
>>784
肉とかもう自国内で賄いきれないんだよな
0787<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/13(月) 19:45:24.40ID:A31eWO7w
>>781
中国は必要以上の物を作って押し付けるからねえ
こんなに立派なものを作れるんだぞという宣伝でもあるんだろうけど
相手国の返済能力は計算に入れてなさげ
0788<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/13(月) 19:47:12.91ID:2geRXr7z
>>780
好き勝手やる隣国ロシアが没落し
中国や北朝鮮も有事にロシアを頼りにできなくなるだけでもかなりの国益なんだが
0789<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/13(月) 19:48:15.00ID:Sau4XrmN
>>769
ウクライナも許さんよ
ウクライナが核放棄したのは中国が核の傘提供するとかって約束が
それをロシア侵攻で反故にしたからw
あと、どさくさの赤ん坊誘拐もあったし、ドローンバックドアもあったし
あれで中国産兵器なんて買う奴いるのってなったね
0791<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/13(月) 19:49:28.47ID:iaaXm3Lw
>>780
発電所、変電設備、パイプライン用複合材、港湾用設備、建設用特殊鋼、仮設住宅用プレハブ、生産設備再興用の電設資材…

復興に必要な資材で日本が世界シェア上位を占めているものが多々ある。
それらを受注するだけで日本は十分儲かる。
0792<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/13(月) 19:49:44.27ID:A31eWO7w
>>784
そういや習近平が人民にレストランで食いきれないほど注文すんなと厳命していたが
守られてるんかねえ
あれは漢族の宿痾みたいなもんだからやめられないほうに一票入れるけど
0793<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/13(月) 19:50:27.43ID:Sau4XrmN
>>773
アフリカからも反感買ってるよな
袖の下もらって紐付きの政府は別にしたら、現地経済に何ら寄与しない、中国人労働者連れてきた工場だの、資源の収奪だのw
0794<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/13(月) 19:54:19.06ID:2geRXr7z
>>785
ウクライナ侵攻も本当はロシアを支援したいところだけど
西側の制裁恐れて大々的な支援は出来ず
目の前で対西側の有力国が潰れていくのを見てることしかできない
0797<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/13(月) 20:00:15.45ID:Sau4XrmN
>>780
ウハウハ?ゼレンスキーの立場に立ちたいやつなんているの?
ウクライナは老若男女、自らの誇りと血で独立を贖おうとしてる
その覚悟は、頭を垂れて敬意を表すしかないな
捏造ウリナラファンタジー歴史に浸って一度も自分の血を流したことのないウンコリアントンスラーには分かるまいな

チョーセン戦争?愚かな同族争いに世界を巻き込み、アメリカを主としてせかいの若者を犠牲にした戦争だよ?
あれで死んだチョーセン人五百万だっけ?
帳尻合わせるために日本が650万虐殺したなんて言ってる、悍ましい嘘つきファンタジー国家
0798<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/13(月) 20:00:59.24ID:2geRXr7z
>>795
富裕層がキンペーの敵対派閥と結びついてクーデターや内乱とかもあり得るかもな
0800<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/13(月) 20:06:57.70ID:iaaXm3Lw
>>797
次にそいつは
「上海臨時政府が独立軍を指揮して戦い、日帝から独立を勝ち取った」
と言う。

どんな国の記録にも残ってないけどな。
0804<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/13(月) 20:24:25.25ID:o4DKD2f6
>>803
それは、一帯一路の借金漬け国家にも言えることな
中国が弱体化したら踏み倒しな
0817<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/13(月) 22:48:17.97ID:IUghkZ7y
金の問題はイデオロギーで何とかなるもんじゃねーからなーw
0818<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/13(月) 22:49:52.75ID:UJYiuFtJ
日本もバブル崩壊の影響が出尽くすには10年くらいかかったから、段々と影響が出始めるんでしょうね
0825<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/13(月) 23:44:30.59ID:g9sFVgOK
こうだいとかいうやつらは?
0826<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/13(月) 23:45:48.13ID:2geRXr7z
>>824
規模もバブル膨らませた年数も日本のバブルとは比べ物にならないんだよな
0828<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/14(火) 00:00:36.99ID:tljekvN0
>>824
規模はそうなんだけど、日本と違って人道から外れた無茶やりそうでなあ。
人命も含めて平気で切り捨てそうだから意外と復活も早いかもよ。
0829<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/14(火) 00:05:35.74ID:cNgEkXaQ
台湾やばいな
0830<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/14(火) 00:13:57.26ID:zVZhqxb6
>>648
韓国「お願い!半導体同盟に入れて!😭」日米台「やーだよ!」焦って訪日しまくってしまう… [711329452]


助けるどころか、日米が切捨てて韓国の輸出はもう終了。
借金と在庫だけが残る
0831<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/14(火) 00:30:33.68ID:o0syFnjU
やらかしたスケールがデカいから、挽回または糊塗するにはかなり乱暴なことをするしかない
そこでズバリ第三次世界大戦でガスよ
0838<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/14(火) 04:05:56.04ID:WQYN1/YP
中国内乱の可能性は
考えておくべきリスクになる気がする

中国の16~24歳の若者失業率が高い

資料によってブレがあるが、この層の失業率は大体17~20%になる
さらに、これからしばらく大卒が毎年1000~1300万人づつ労働市場に流れ込む

失業率は更に悪くなると見るべきだろうな

この層の不満が爆発したら、共産党強権体制でも抑えきれなくなる可能性もあるかもというのは頭に入れて置いてもいいと思う
0839<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/14(火) 04:06:24.12ID:ZugxRhNS
最終的にいつも人民が犠牲になる中国
0841<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/14(火) 04:56:28.69ID:rDTmb2bK
>>1
この930兆円が元建て、国内のみで捌いてる地方債なら国がチャラにしても何とかなったけど、外資も購入してるから潰せないんだよな。
規模は少ないけど日本の都道府県債や市区の地方債も意外と購入してる個人や企業が居るから親方日の丸だろうが放漫運営許されない。

キンペーちゃんの利益の為に締め上げられた不動産セクタの不況の煽りを喰らった中国の地方自治体は大変だわ。
0842<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/14(火) 04:58:34.11ID:L1yt6sTR
>>837
買った人民と資金を貸し付けた銀行が大損
高値で売った地方政府は大儲け
但し今後同様の収入はなくなるので調子に乗ってカネ使いまくってたら破綻まっしぐら
不良債権処理なんてしないだろうから足りない分人民元発行しまくって
マジモンのハイパーインフレが見れるかもしれない
0847<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/14(火) 05:41:48.06ID:RQRA8GEA
ここ25年くらいは、中国の地下マネーと、不動産バブルの危険は言われてたけど
いよいよか
だから焦りまくったキンペーが仕切りにアメリカに喧嘩を売り、台湾に拳を振り上げようとしてる?
もう、コントロールした反日では誤魔化せないんだな
0849<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/14(火) 05:42:02.46ID:a1MtYVqp
ダメだダメだいう割には、風船飛ばしたり船出したり余計な真似は続けられるんだな。できなくなるくらい弱るのはいつなんだ。
0850<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/14(火) 05:42:21.19ID:RQRA8GEA
>>847
あー、変換のばか
しきりに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況