X



【】日本の繊維産業の明るい未来を壊している犯人は誰だ? 米中「綿の代理戦争」の影響とは[2/21] [仮面ウニダー★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仮面ウニダー ★
垢版 |
2023/02/21(火) 09:46:02.72ID:X7AnIdvC
ー前略ー
世界でもっとも消費量が多い綿花、ここからみえる政治対決
 まず、繊維には「天然繊維」と「化学合成繊維」(合成繊維、化学繊維などの名称も)の2種類がある。

 天然繊維とは、大きく動物系(ウール)、植物系(綿糸)、虫系(シルク)、さらに、それぞれが短繊維と長繊維にわかれる。ここまでなら、図を書く必要もないが、天然繊維には、歴史的に「ものまね繊維」が存在する。
これをまとめると、下図のようになる。
https://diamond-rm.net/wp-content/uploads/2023/02/a3e914d9ab38fee8325aa99bfc10cc1b.png

糸は、図表のように天然繊維が高級で、その天然繊維に似せてつくり、コストを下げるために合成繊維が生まれた。
例えば、最近のシャツには「TC」「T/C」という名称が付くことがある。これは、Tetron (テトロン、天然繊維に似せて合成的につくった繊維の総称)とCotton(コットン、綿)のCを足して、TCとよび、
簡単に言えば綿100%のシャツが高くて買えなかった時代、主にポリエステルを混ぜてコストを落としてつくった「安ものシャツ」のことなのだ。
だから、レーヨンなどは、人造絹糸の略で人絹(じんけん)と呼ばれ、「人工シルク」という意味になる。

このカテゴリーに入らない素材が2つある。

 1つはスパンデックス、もうひとつはナイロンだ。スパンデックスはゴムのように伸縮があり、例えばデニムなどのように、ポリエステルのストレッチバックでは効果のでない比較的固い素材とほんの少しだけ混ぜられる。
デニムの中でも柔らかい綿糸と一緒に織られると、日本の岡山が得意なストレッチバックのあるデニムができる。

 また、意外と知られていないのがナイロンだ。ナイロンとは、もともと資材用途であり、繊維の中でもっとも切れにくく頑丈な糸で、固形物を結びつけるために開発された。
ご存じのPRADA(プラダ)は、この資材用途のナイロンでバッグをつくり数十万円で販売している。
ちなみに、こうした合成繊維は、天然繊維が平均US$10-15.00/kgとすれば、US$2-3/kgといったところ。

ー中略ー

マーケティングの弱さと政治的立ち位置が素材産業を破壊
 こうした世界に誇る素材産業も、実は、アパレルと全く同じ理由で、産業成長を日本自身に阻害されている。どういうことか説明しよう。

 一例が、ユニクロの中国新疆綿の使用による突然の米国輸入禁止であるが、世界で最も使用が多い綿糸については、新疆ウイグル自治区の問題の前に、
拙著「知らなきゃいけないアパレルの話」で明らかにした映画「The True Cost」の影響を知っておきたい。

 The True Costでは、米国でセスナ機をつかった農薬散布が、その地域一帯でガン患者を異常発生させ、洗いをしているインドでは、奇形児が山のように生まれている様が映し出されている。

 この映画によって、いわゆる「人権派」「不勉強なSDGs信仰者」が、「綿糸は農薬まみれ」と一括りにし、米国の綿糸の輸出に打撃を与えるようになったのである。

 綿糸の生産量は、大きく米国25%、中国25%、エジプト20%、インド20%、その他10%のような割合(実際は天候による生産量で変わる)で、米国と宿敵中国は対立関係にある。

 ここからは、私の推論になるが、米国による新疆綿を通じた中国への攻撃は、こうした政治的背景があると見ている。
なぜなら、私は何社も「糸商」と呼ばれる糸の供給者に話を聞いたが、「流通されている綿糸の3倍以上の価格のオーガニックコットンを除けば、
現実問題としてどこに新疆綿が使われているかなど分かるはずがない」というのが彼らの意見だったからだ。

以下全文ソースから

河合 拓(経営コンサルタント) 2023/02/20 20:55
https://news.goo.ne.jp/article/diamondrm/business/diamondrm-347943.html
0006<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/21(火) 10:17:43.64ID:2A1a1/bw
柳井とユニクロ
0008<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/21(火) 10:25:26.53ID:ZU9gtKWM
これについては一理あるかな。

ウイグルの人権問題は確かにチャイナの悪事だけれども、それなら中国製の綿製品全体を禁止にしなきゃいけない。
そんなことはすぐにはできっこない。

自国の利益のために過激なルールをかけるのは、欧米ではよくある。
「EV車だけが正義でハイブリッドはダメ」としたように、日本はかなり被害者でもある。

だからといって、「なんでもあり」の中国を野放しにできないから、日本は「排除ではなく、ルールを守れる国を優遇する環境を作ろう」ってやってる。
0010<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/02/21(火) 11:09:47.58ID:JWOvVcGl
>>2
またかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況