5日に発表した中間報告書で明らかに 
「残りの技術的問題、最終結論の妨げにはならず」

 国際原子力機関(IAEA)の特別チームが6日、福島汚染水の海洋放流計画が「十分現実的」という趣旨の中間報告書を発表した。特別チームは今回の中間報告書で環境影響評価と関連し、さらに確認が必要な部分は重要ではないと述べるなど、まもなく完成する最終報告書の結論が結局日本の決定を支持する内容になることを事実上予告した。

 今回の報告書は、特別チームが昨年11月14日から5日間日本を訪問し、日本政府と東京電力関係者に会って福島原発現場を視察した結果を基に作成したものだ。特別チームはIAEA事務局と米国や中国、フランスなどを含む計11カ国の専門家15人で構成されており、韓国政府が推薦した原子力安全技術院のキム・ホンソク責任研究員も参加している。

 特別チームは報告書で日本が福島汚染水を海洋放出するために改正した放射性物質モニタリングの方法論について「十分保守的かつ現実的」だと評価した。「保守的」という言葉は基準が厳しく設けられているという意味だ。また、東京電力が信頼できる持続可能な放射線防護プログラムを持っていることを確認し、環境モニタリングプログラムが包括的だという点についても同意したと明らかにした。

 同報告書はしかし、汚染水の放射能環境影響評価と関連しては、仮定と方法論について更なる正当性または説明が示されるべきだと指摘した。放出後の放射性物質の影響評価で沖合3キロメートルの海で獲れた魚の摂取量を除いたこと、内部被ばくを起こしうる生物体内有機結合型トリチウム(OBT)の形成過程の不確実性などについて、説明が必要だと判断したわけだ。環境影響シミュレーション領域の境界にある海水中のヨウ素(I-129)、炭素(C-14)など残留核種の濃度推定値の提示なども求めた。

 しかし、同報告書は残されているこのような技術的問題が、IAEAが汚染水放流計画の国際安全基準の遵守の可否に対する結論を下すことの妨げにはならない点を明確にした。このような中間報告書の内容から、最終報告書には結局、日本の汚染水海洋放出計画が国際安全標準を満たしているという結論が示される可能性が高い。

 日本は福島第一原発に保存されている汚染水133万トンを多核種除去設備(ALPS)で浄化処理し海に放出する計画を進めており、韓国と中国、太平洋島嶼局などで海洋環境汚染に対する不安感が高まっている状態だ。浄化処理されても放出された汚染水には依然として様々な放射性物質が含まれており、特にトリチウムは最初から処理されていない状態で残っているためだ。

 福島原発汚染水の放出に強く対応すべきという要求に対し、大統領室は「尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領が首脳会談期間中、福島原発汚染水に対して客観的かつ科学的な方式、国際基準に合致する検証、その過程に韓国専門家が参加しなければならないという3つの条件を明確にした」と答えてきた。IAEAの検証結果で判断する方針を示したのだ。

 これに対して環境団体と野党では、原発国家の分担金で運営され、日本に友好的な立場を示してきたIAEAの性格からして、汚染水の放出計画に否定的な結論を出すことは難しいとし、政府レベルの検証が必要だと主張してきた。今回発表された中間報告書は、IAEAが結局日本の決定を支持する最終結論を下すだろうという環境団体側の懸念を裏付けるものだ。韓国政府は原子力安全委員会などを中心に日本の汚染水海洋放出計画に対する分析を進めており、科学技術的分析結果を今後公開する予定だ。

 IAEAの特別チームは来月の来日など追加的な質疑と検討を行った後、すべての側面に対する特別チームの結論を含む総合報告書を年内に発刊する予定だ。総合報告書の発刊前に、汚染水1次分析結果に関する追加報告書などを発表する計画だ。

キム・ジョンス先任記者

http://japan.hani.co.kr/arti/politics/46400.html

【国際】訪日の韓国議員団、IAEAは信用できないと訴え [動物園φ★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1680790056/
【6日訪日】共に民主、文政権時代は「日本の汚染水処理はIAEAに従う」…野党になるや「放流を阻止せよ」4/6 [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1680735615/