X



【即納車】日本上陸の中国・BYDが好調な滑り出し 新型「ATTO3」はリーズナブルな440万円から [4/11] [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2023/04/11(火) 13:36:43.19ID:KdmbVec7
BYD国内1号店で納車式を実施!

 中国EV(電気自動車)メーカー「BYD」のショールームを備えた日本1号店舗であるBYD AUTO 東名横浜(神奈川県横浜市緑区)で2023年4月4日、SUVタイプの新型EV「ATTO 3」の納車式がおこなわれました。
  
 BYD JAPANによると、国内ではすでにATTO 3のデリバリーが始まっているため、今回の車両が日本国内での納車第一号ではないとのこと。それでも、BYD AUTO東名横浜は、同ブランドの日本国内1号店ですので、初めての納車式はBYDにとって意味深いものだといえるでしょう。

居住地は千葉県で戸建て住宅にお住まい。以前からEVに興味があったとのことですが、EVを所有するのは今回が初めてです。

 EV購入を考えているなかで、BYDが赤レンガ倉庫でおこなった実車展示会および試乗会「RED BRICK BEACH 2022 presented by BYD AUTO」(2022年7月30日から8月28日)に参加したといいます。

 そこではATTO 3のほか、今後日本発売を予定しているコンパクトモデルの「DOLPHIN」とセダンモデルの「SEAL」が展示され、またATTO 3の公道試乗も実施されました。

 現地のBYD JAPAN関係者によると、朝の時点で1日の試乗枠がすべて埋まり、開催全日の全枠が埋まってしまったというほどの人気ぶりだったそうです。

 今回話を聞いたATTO 3オーナーは試乗の時から購入を考えていたのでしょうか。

「BYDに興味がありましたが、初めて中国から(一般販売する量産車として)日本上陸するので、(クルマとして)粗があるのではないかと(少し心配していた)」と本音を漏らしました。

 ところが試乗してみたところ「第一印象は乗り心地が良い。運転もしやすい。当時乗っていたコンパクトカーと比べて実際のボディサイズは大きくても、運転の感覚はコンパクトカーと変わらない」とATTO 3は好印象だったとのこと。

 最終的な購入の決め手は「妻と共有するので、あまり“尖ったイメージのクルマ”ではなくファミリーカーとして使える(ナチュラルな)カッコ良さがあるスタイリングが気に入った」といいます。

 そして、他ブランドのEVに対してリーズナブルな440万円からという価格も後押しとなったようです。

 EVへの乗り換えについては「以前からEVは気になっていたので、今回も自然と選択肢のひとつとなりました。さらに、(エネルギー料金として)維持費が安く、環境にも良いので、いいことづくめ」とEVを惚れ込んでいる様子。

 また充電についても、お住まいの戸建て住宅にもともと交流出力の普通充電器が備え付けられているので心配はないといいます。

 ATTO 3で何をしたいか、という問いに対しては「オートキャンプ場で、(ATTO 3を大きな電池として考えて)コーヒーを沸かすなど、非日常を体験したい」と、これからの楽しみを想像して笑顔を見せていました。

■クオリティの高さと即納車可能がBYDの強み

 2023年1月31日にATTO 3を発売して以来、BYD AUTO 東名横浜で総数48台を受注したといいます。

 同店を運営する株式会社アクセルの代表取締役社長・岡本二久氏は「当初計画では、BYD全モデルで月間販売目標を30台としていたので、1モデルで48台という数字にBYDの(企業および商品としての)凄さを実感している」と心の内を明かします

 店舗への来場者数は約200人(組)なので、成約率は約25%。日本初上陸ブランドとしては、事業の立ち上がり期での新車効果があるにせよ、かなり高い数値になったという印象があります。

 ATTO 3の購入者については、「年齢別では20代から40代が全体のほぼ5割で、残り5割が50代以上。80代の方もいらっしゃいます」と、幅広い層から支持を得ていることが分かります。また、下取り車の6割弱が日本車、EVからの乗り換えは約2割とのことです。

 来場者の声としては「クオリティの高さが魅力」と「即納車可能」という点が好評価につながっていると、BYD AUTO東名横浜では分析しています。

 即納車とは、実際のところ「1か月半程度」とのこと。近年は、国産車、輸入車、またEVかどうかを問わず、世界的な半導体不足の影響などから納期が数年単位に及ぶといった長納期が珍しくありません。

以下全文はソース先で

https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2023/02/20230201_byd_atto3_002.jpg
https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2023/02/20230201_byd_atto3_007.jpg
https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2023/02/20230201_byd_atto3_018.jpg

くるまのニュース 2023.04.09 19:10
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/6744993b55f84434a413690c37b15fee2f0763de/
0031<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/11(火) 14:06:40.64ID:s8q8TgAW
中国だからといってかつてほど安くは造れないだろう
メーカー側のプライス設定が適価かどうか知らんけど
今の日本では割高感ある設定だろうな
0032◆65537PNPSA
垢版 |
2023/04/11(火) 14:08:28.98ID:STnzs1IS
>>29
「軽くて安全な自動車のボディ」ってそう簡単には作れんけどな
下手すると雨漏りするし
0039◆65537PNPSA
垢版 |
2023/04/11(火) 14:26:24.03ID:STnzs1IS
>>36
パーキングとバックとニュートラとドライブは最低限必要
0042<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/11(火) 14:36:19.62ID:xMGzeWdU
テスラでいいじゃん
0043<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/11(火) 14:36:38.37ID:5XkkEtxV
なに?この韓国みたいな記事は
0045アイロビュコリア ◆5yRcT8zUlk
垢版 |
2023/04/11(火) 14:39:26.89ID:ZiZle5G9
>>39
(=゚ω゚)ノ わが社の都市伝説!
完成した電車を試運転。前進しようとしたらバックした!
…どうしてこうなった?
0046◆65537PNPSA
垢版 |
2023/04/11(火) 14:43:27.81ID:STnzs1IS
>>45
電池のプラマイ逆に入れたでしょ?
0049<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/11(火) 14:53:44.24ID:kJ9/Q97n
車買うのに韓国車かそれとも中国車かで悩む時代が来るなんて昨日まで思いもしなかったわ
0050<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/11(火) 14:57:02.40ID:M0IRJf8B
>>1
納車www
0051<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/11(火) 14:57:58.00ID:M0IRJf8B
>>43
所詮韓国の親だからなぁ
0058<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/11(火) 15:18:49.23ID:nyydZODv
BYDって下着のブランドだろ
0059<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/11(火) 15:20:18.84ID:M0IRJf8B
>>55
まとめで日本語勉強した結果じゃね。古いスレのまとめとかよく見るし
0062恒点観測員334号
垢版 |
2023/04/11(火) 15:25:13.83ID:Rg4gbaVM
キガ ツク トワ タシ ハバ イド ニナ ツテ イタ ソレ デモ ワタ シワ チキ ユウ ニカ エリ タカ ツタ ダケ ドチ キユ ウノ ヒト ビト ハコ チラ ニジ ユウ ヲム ケル
0063<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/11(火) 15:28:36.50ID:O0L4vl7t
爆発炎上カーになるなよ
0067Gatta Bianca ◆BakeNekob6
垢版 |
2023/04/11(火) 15:54:34.05ID:n77/WZOZ
>>54
(=^・^=) 北九州市営バスは韓国製の電気バスを導入して
若松区エコタウン路線バスに使っていましたが、故障率が高く
5年リース期間満了で契約解除。民間売却されたそうです。
http://imgur.com/2RJ5BLi.png

(=^・^=) その後、西鉄バスが台湾からEVバス改造キットを取り寄せ自社工場で改装
【製作費】約27,000千円/台
http://imgur.com/CzvN5a2.png
0068<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/11(火) 16:08:06.08ID:2WL428x/
これって家で充電できるの?
コンセントとかついてるの?
0072<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/11(火) 16:36:17.80ID:VaNCXDp0
これトヨタのハリアーのパクリ?
0074<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/11(火) 16:54:19.72ID:e9u3XIW5
炎に包まれてゴーストライダーになってしまうね
0081<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/11(火) 18:28:35.74ID:nyydZODv
教えてフジーボォ どんなかいしゃー

つくっているーのはBYD
0082<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/11(火) 18:28:49.06ID:5/FOZ8mb
何色の線切っとけば爆発しないんだ?
0086<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/11(火) 19:20:00.62ID:hQZnTh5Q
この車は保険に入れるの?
0089<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/12(水) 03:05:52.84ID:GPjlAAe9
>>52
ニダーっぽい…
0090Gatta Bianca ◆BakeNekob6
垢版 |
2023/04/12(水) 04:23:21.52ID:gIGIXyLK
>>89
株式会社FOMMは日本の電気自動車(EV)ベンチャー企業[1]。4人乗りの小型EV「FOMM ONE」を2019年よりタイで発売予定[2]。



FOMM ONE(ジュネーブ国際モーターショー2018)

鶴巻日出夫はスズキに入社し二輪の設計に携わり、アラコ(現・トヨタ車体)に転職し超小型EV「コムス」の開発に携わった[3][4][5]。その後はSIM-Driveで小型EVの開発企画を進めるが、SIM-Driveでは量産化が望めなかったため、鶴巻は独立し起業することになる[5]。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況