X



◆雑談スレ636◆ 最近よく行く外食チェーン店は? [仮面ウニダー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仮面ウニダー ★
垢版 |
2023/04/29(土) 05:50:27.39ID:qpXoQpGV
★雑談スレッド使用上の諸注意★
○※まったりと楽しい雑談をしましょう。
○ sage進行推奨。
○※閉鎖的な馴れ合い(=内輪ネタ)はやめましょう。
○※より良い雑談スレへと皆さんで築いて行きましょう。
=======
過去スレSeven
◆雑談スレ628◆最強イタリア料理決定戦 [首都圏の虎★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1676836300/
◆雑談スレ629◆復活のイデオン [Ikhtiandr★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1677925980/
◆雑談スレ630◆ ユンは何しに日本へ?  [朝一から閉店までφ★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1678766484/
◆雑談スレ631◆ トラウマになった漫画、アニメは? [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1679533379/
◆雑談スレ632◆ ここは猿の惑星なのか? [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1680212687/
◆雑談スレ633◆つるにはまるまるむし [Ikhtiandr★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1680890097/
◆雑談スレ634◆ とにかく好きなラーメン持って来い! [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1681520520/
=======
※関連スレ
◆スレッド作成&継続依頼スレッド★256◆ 立て子キャップを取得したいコテ(トリップ付)募集中! [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1681419930/
◆自治議論…326◆記者キャップを取得したいコテ(トリップ付)募集中! [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1677675693/
======
前スレ
◆雑談スレ635◆ さて、選挙も終ったことだが、どうする? [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1682283429/
0167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/29(土) 20:42:05.79ID:KeBDI1iQ
つまりあれか
万引きの言う品種改良とは遺伝子操作をされたもののみで、それ以外はたとえ人間の手が入った品種改良でも自然の中で起きた産物という事か
そう言い張るのは自由だけどさ、そう言ってるのは万引きくらいだと思うぞ
正に這っても黒豆、これが正しいという前提の元に理論を組み立てるカルトそのもの
0169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/29(土) 20:47:45.17ID:Iqmia783
>>159
自然の側にも成長して枯れて種を蒔くというサイクルがある以上、その生命を尊重することが自然の要請に答えることじゃないですかね

まかり間違っても優性遺伝を利用して生産効率の最大化を目指すための種子交配なんてのは自然の道理を無視してますよ

あくまで生命とともに人間も生きる
それだけでいいんですよ
0180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/29(土) 20:58:41.99ID:KeBDI1iQ
>>まかり間違っても優性遺伝を利用して生産効率の最大化を目指すための種子交配なんてのは自然の道理を無視してますよ
つまりこれ、さっき万引きも認めた、寒い地域で生きる事が出来ない(つまり生産できない)種を生産するようにするため、その中から寒さに強い種を選別してそれを増やす種子交配を否定してるんだが
稲が寒い地域でも育つようにする→その稲が育ったら生産効率が出る、つまり自然の道理を無視してる事になるんだが

>>枯れそうだから枯れないようにするというのはそのサイクルを守ってることになるんだけどな
つまり生産効率の最大化を目指すために寒さに強い種を見つけてその種を種子交配に利用するんだろ?

169のカキコ内にて1行目と2行目で矛盾し破綻してるのが自分で書いてて分からないものなのかね
0184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/29(土) 21:03:48.33ID:KeBDI1iQ
まかり間違っても優生遺伝(例えば寒さに強い種)を利用して生産効率の最大化(その土地で簡単に枯れてしまうような種が枯れないようにする)を目指すための種子交配なんて自然の道理を無視している

枯れそうだから枯れないようにする(寒さに強い優生遺伝を利用してその植物等がその土地で増やせるよう生産効率の最大化を目指す)というのはそのサイクルを守ってる事になる

同一カキコ内で矛盾するカキコするとかさすがだな(皮肉的な誉め言葉
0186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/29(土) 21:09:16.51ID:Iqmia783
>>180
一代交配種は、優性遺伝で寒さに強い特性をつけることができるかもしれないが、その後の代は劣性が出てしまうので種を採らない
つまり寒い地域で実をつけることはできるかもしれないが、その後の種を蒔くという自然のサイクルが成り立たない

いくら寒さに強くても「種無し」ならそれは不自然ですよ
種無しがこの板には沢山いるけどな
0187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/29(土) 21:12:33.16ID:Iqmia783
>>184
実をつけてからは逆に枯れさせなければいけない
なぜなら翌年の発芽のために
それもサイクルの中で重要な過程ですよ

優性遺伝を利用した交配はそのあたりのサイクルをぶち切ってしまってるわけ

わからないだろ?
種を蒔いて成長させて実をつけて種まで採った経験がないだろうから
0191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/29(土) 21:29:26.85ID:KeBDI1iQ
いちいち住人を貶さないと駄目って独自ルールが万引きの中にはあるの?
そういう枷がある自体、劣勢遺伝子じゃないかな?w
こっちはいちいちそんな事しなくても書き込める優生遺伝子だよw

だからさ、その土地で簡単に枯れてしまうような植物を枯れさせないために、植物の中から寒さに強い遺伝子を持った植物を優先して育てる
これを万引きは、サイクルを守ってる事になると、それを目指すための種子交配は自然の道理を無視しているの2通りの言い分に分けたけど
どっちが正しいんだい?
特定の遺伝子を持った種を優先して育てるのはサイクルを守る事になるのか、自然の道理を無視しているのか
0214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/30(日) 09:21:44.84ID:eGXQgfGy
いやゲノム編集と遺伝子組み換えは消費者視点では同じ技術だぞ
ゲノムそのものを編集するから違うっていう屁理屈で引っ掻けようとしているつもりかも知れんが遺伝子もゲノムの一つである以上そりゃ無理がある
0215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/30(日) 09:25:25.04ID:eGXQgfGy
>>191
そりゃ優性遺伝じゃなく淘汰圧の話だ
ハーディーワインベルクの法則くらい勉強してこい
数理生物学の礎だぞ
0216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/30(日) 09:26:52.27ID:eGXQgfGy
訂正
ハーディーワインベルグだな
久しぶりにスマホから書き込むとこういうミスが起きる
0217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/30(日) 09:30:39.88ID:eGXQgfGy
>>213
ねーわw
日本じゃ中退も学歴に含む
なんなら出身校や予備校の成績とか、いうなれば受験した経験そのものまで学歴と見なされることがある
どう逆立ちしても学歴ヒエラルキーには下層大学は勝てん
強いて言うなら直属の教授が東大卒でそのコネを利用できるパターンくらいか?
0218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/30(日) 09:34:41.76ID:eGXQgfGy
>>208
帝京大学も医学科はエリート
下手すりゃ早慶より難関に入る
どんなに努力してもバカじゃ無理なところ
帝京は受験さえすれば誰でもワンチャンあるが医学科は無理
0219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/30(日) 09:40:08.82ID:sUyxjmL3
あー卓袱台や東亜の住民をバカに摺るつもりじゃなかったんだがしちゃったな
まあバイオ技術やハーディーワインベルグの法則どころか高校の生物で学ぶメンデルの法則もあやふやなやつらじゃ到底受からないところ
理工系エリートってのはそんなもん
失礼したな
0220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/30(日) 09:41:23.28ID:TC2iiGGc
>>215
その話をそうだと勘違いして持ち出したのはID:Iqmia783なんだがな

78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/29(土) 17:21:02.12ID:Iqmia783
>> 70
遺伝子を操作する=優秀な遺伝子に改良することですよ
劣っている遺伝子を淘汰する優生思想そのものではないですか

つまりそれで勉強してこいを言うならその話を最初に持ち出したID:Iqmia783にするのが筋なのに何でID:KeBDI1iQにするんだろうな
ID:Iqmia783に安価して勉強してこいとは言わないんだね、どうしてだろうね
0222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/30(日) 09:48:30.12ID:7JQnVJYT
>>220
そのレスを見る限りじゃアンババが遺伝を誤解しているようには見えないが?
0225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/30(日) 09:58:41.92ID:hurIQusu
>>223
むしろスターリンや毛沢東の誤りは統計学を軽視したことじゃね?
確かに進歩的とされる研究だけを取り入れたソ連科学アカデミーにも腐敗はあったがむしろそこよりパロメタでやらかしたことのほうを反省すべき
その反省はいまの日本でも活かされる
0227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/30(日) 10:00:11.27ID:hurIQusu
>>226
ある
つーか面接やったことねーのかw
だからニート疑惑なんて持たれるんだぞ
行政や銀行の信用情報にも含まれる
0228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/30(日) 10:01:34.20ID:hurIQusu
>>224
通信制で学び直したり実務経験を積めばいいんじゃね?
普通に言って
0229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/30(日) 10:02:11.39ID:TC2iiGGc
>>222
他の書き込みも見る限り、その書き込みはそれを前提とした書き込みなんだがな
そして優性遺伝とは形質の現れやすい方と現れにくい方がある場合優性の形質が表現型として現れるとあるらしいが、寒さに強い種が優性になった場合別に矛盾しない

ひょっとして、東亜住人をバカにしたいって結果を前提に内容を考えてたんじゃあるまいな?

で、またIDコロコロしてるけど、ひょっとして数十メートルの距離を行ったり来たりしてるのか?
過去にIDコロコロしたお尻拭きがそんな言い訳してたんだけどな
お前は奴とは違うとは思いたいが
0230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/30(日) 10:05:09.60ID:TC2iiGGc
あーこれ、万引きを擁護したい前提で、全くの他人だけど東亜民はバカですよって言いたいがために東亜板とは関係無い他人の振りしてるお尻拭きの可能性大だな
次またIDコロったらそれ以降は相手しない方がいいな
0231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/30(日) 10:13:51.61ID:hurIQusu
>>229
…相加遺伝とか相乗遺伝とか母子効果遺伝とかで検索してみろ
塾や有志が中3生〜高1生までの勉強を分かりやすく解説しているぞ
お前の場合まずそれを理解しろ
アンババに嫉妬したり医学やバイオテクノロジーに知ったかする前にまず最低限の知識を持ってほしい
話はそれからだ
0233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/30(日) 10:18:28.00ID:hurIQusu
つーか義務教育の理科すらろくに履修できていないのが信じられないわ
仮に不良や引きこもりだったとしても生物の話をするなら理解すべきだし、最低限もわからないなら話に加わるべきじゃない
毎度言っているが東亜の理科知識は小学生の自由研究に劣ることもあるぞ?
0234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/30(日) 10:21:21.65ID:hurIQusu
>>232
いやバカに出来てない
つーか何で自分よりバカだと思いたいのか、その理由を自覚すべき
このスレで一番まともな(つーかマシな)知識を持っているのは文系のアンババだぞ
0235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/30(日) 10:23:48.85ID:TC2iiGGc
IDコロを話題に出された途端IDコロしない、そういうところが「効いてる効いてる」なんだぞ

そのアンババとやらが文系なら、例えばソースも無しに「下関が統一の聖地だ」と言い切るのは正しい事なのか?(前スレを下関で検索してみろ)
まともでマシな知識があればソース無しに特定地域に対してレッテル貼っていいというならID:hurIQusuのいうまともでマシな知識というのはアテにできないな
0238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/30(日) 10:34:46.81ID:SYflhiYt
>>235
そりゃ別のはなし
遺伝子について知りたけりゃまずは中学の教科書を読め
もっと詳しく知りたければ高校教科書を読め
そのくらいまで学べばそれなりのブルーバックスくらいの一般向けの書籍は読めるようになるはず
バイオテクノロジー問題について一通りのことを話したいならそれが最低限だしそれがわかれば「マシ」かどうかわかるはず
ぶっちゃけりゃそれでもまだ哲学専攻のアンババにすら勝ててないんだが、せめて順に勉強しろ
0240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/30(日) 10:37:59.89ID:LBiFM4No
>>239
一生バカでいるつもりか?
ま、それもいいだろ
0243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/30(日) 10:43:14.44ID:TC2iiGGc
あーあ、警告してたのにな
結局お尻舐め舐めしたいだけのただの尻拭きだったか

まともな人なら、1つのカキコ内で矛盾する文章書いたりしてそれ突っ込まれた逃亡する人をまともでマシな知識持ってるとは思わないしなw
0245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/30(日) 10:52:03.00ID:DkeszGoG
めんどくせー
遺伝子プールを説明した数学をざっくりとでもわかってなけりゃ
『ゲノム編集が優生学に近いか』
『ゲノム編集が環境に与える影響の蓋然』
について考えてもにっちもさっちもいかないだろ
0252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/30(日) 11:45:39.19ID:ZYc03SuC
>>229
その寒さに強い種とやらはその地で根を張って種まで落として、そのままその場所で繁栄できるんですか?って話ですよ

育成種ならできるけど交配種は無理ですよ?
0256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/30(日) 11:58:37.82ID:ZYc03SuC
【コメから小麦へ】日本政府、米の栽培をやめて小麦を育てるよう、転作を推進

輸入小麦に勝ち目ないのに馬鹿ですか?
東亜民を含むジャップ全体に言えることだが、食糧生産を舐めすぎてるのでは?
0263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/30(日) 12:09:52.17ID:TC2iiGGc
https://www.gov-online.go.jp/eng/publicity/book/hlj/html/202011/202011_03_jp.html

>> 19世紀末、日本政府は農事試験場を開設し、収量性や耐病性耐冷性など、の向上を目指して本格的な稲の品種改良を始めた。
>> 1921年、日本最初の人工交配によって生まれた優良品種が「陸羽(りくう)132号」で、これは、冷害に強い品種と味の良い品種とを交配してできた品種である。
>> 1956年に誕生した日本のトップブランド米「コシヒカリ」は、この「陸羽132号」の孫に当たる。

コシヒカリ 寒冷でググればこの程度ポンと出てくるんだけどね
つまり万引きが食べてるお米もその地で根を張って種まで落としてそのままその場所で繁栄できるレベルの交配種の可能性があるんだけどね
万引きの食ってる米の種類は何だ?
ちなみに、人間が商売する目的で行う上記の交配も立派な人為的な品種改良だぞ

>>人間に都合のいいパーフェクトを目指してしまっている技術は優生思想そのものだよ→万引きの言い分
>>冷害に強い品種と味の良い品種とを交配してできた品種である。→コシヒカリの先祖
こんな事も書いてますね
>>販売目的の品種改良は明らかに自然や植物を道具としか見てない「人為的な品種改良」ですね
0264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/30(日) 12:13:48.78ID:TC2iiGGc
>>昨日、散々否定された挙げ句「自然の要請なんてない!」とか騒いで逃げたのに
昨日こんな事言ってる人っていなかったけどな
こういう嘘つくのが、お尻拭きのいう、まともでマシな知識持ってる奴なのかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況