X



◆雑談スレ636◆ 最近よく行く外食チェーン店は? [仮面ウニダー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仮面ウニダー ★
垢版 |
2023/04/29(土) 05:50:27.39ID:qpXoQpGV
★雑談スレッド使用上の諸注意★
○※まったりと楽しい雑談をしましょう。
○ sage進行推奨。
○※閉鎖的な馴れ合い(=内輪ネタ)はやめましょう。
○※より良い雑談スレへと皆さんで築いて行きましょう。
=======
過去スレSeven
◆雑談スレ628◆最強イタリア料理決定戦 [首都圏の虎★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1676836300/
◆雑談スレ629◆復活のイデオン [Ikhtiandr★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1677925980/
◆雑談スレ630◆ ユンは何しに日本へ?  [朝一から閉店までφ★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1678766484/
◆雑談スレ631◆ トラウマになった漫画、アニメは? [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1679533379/
◆雑談スレ632◆ ここは猿の惑星なのか? [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1680212687/
◆雑談スレ633◆つるにはまるまるむし [Ikhtiandr★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1680890097/
◆雑談スレ634◆ とにかく好きなラーメン持って来い! [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1681520520/
=======
※関連スレ
◆スレッド作成&継続依頼スレッド★256◆ 立て子キャップを取得したいコテ(トリップ付)募集中! [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1681419930/
◆自治議論…326◆記者キャップを取得したいコテ(トリップ付)募集中! [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1677675693/
======
前スレ
◆雑談スレ635◆ さて、選挙も終ったことだが、どうする? [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1682283429/
0095<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/29(土) 17:52:02.76ID:nOwHxp32
まあアーミッシュも御都合主義で1世紀ごろのパレスチナの生活じゃなくて16,7世紀ごろのヨーロッパの生活で満足してるから、こういうのは笑って見てやろうよ。
0098<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/29(土) 17:58:46.82ID:KeBDI1iQ
応援団とは何の事なんだろうな
相変わらず、下関にレッテル貼る事を批判しただけで統一教会擁護と見てしまうのか

そういうところだぞ、反日カルトってのは
0099<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/29(土) 18:03:16.00ID:Iqmia783
>>93
両親の優性因子だけを残してるF1と違って、固定種は形質がバラバラでchavみたいなFランの不恰好なやつが結構出てくるから面白いですよ

効率化して工場みたいに大量生産したい人たちには向かないだろうけどね
0102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/29(土) 18:10:28.05ID:Iqmia783
>>91
コシヒカリは人為的な意図が強めだけど、種取りして毎年、育苗してるのならギリギリ優生思想からは免れていたんじゃないかな
あくまで植物そのものの適応力や生命力の進化もそこには含まれていたので

それと比較してF1や遺伝子組み換えは植物そのものの働きは全く無視されて、人間に都合のいいパーフェクトを目指してしまっている技術は優生思想そのものだよ
0109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/29(土) 18:18:41.86ID:Iqmia783
>>104
植物との共生を目指すための品種改良なら、それは「人為的」ではなく自然の成り行きに沿ったものだけど、販売目的の品種改良は明らかに自然や植物を道具としか見てない「人為的な品種改良」ですね

お前自身、社会からは道具としてしか見なされてないからわからないだろうけどそうではない世界が広がってることも忘れないように
0115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/29(土) 18:22:32.12ID:2Lo1ACkG
そもそも、植物との共生とか自然環境との共生なんて文系の戯言、政治屋や芸能人のセールストーク

環境学や生態学を学んでりゃ、そんな馬鹿な単語は使わんわ
0116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/29(土) 18:29:06.91ID:Iqmia783
>>100
お前が憎んでるインテリってさ、優生思想を持ってる人たちだからね?

お前みたいなFラン低知能を「価値がないもの」として扱っているのも、「考え方をアップデートしろ!」と騒いでるのも全て優生思想を根に持ってるインテリたち
0126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/29(土) 19:02:05.64ID:Iqmia783
>>125
もう既に説明してあるけど?
理解できないんですか?

人間界と違って植物は出来損ないの無能でも価値があるんだよね

小さい芋は種芋に使えるし、芽が出てくるのが遅くても収穫時期を遅らせられるしね
0131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/29(土) 19:12:23.73ID:Iqmia783
>>127
大企業ならともかく中小企業はギリギリの人が結構いるから普通の学校を出ていれば余程のことがない限り仕事が出来ないなんてことは起きない

そもそもIT革命に乗り遅れてる零細は仕事内容がアナログすぎて、頭使わないので
0142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/29(土) 19:34:54.59ID:KeBDI1iQ
>>植物との共生を目指すための品種改良なら、それは「人為的」ではなく自然の成り行きに沿ったものだけど
ひょっとしてこれか?
品種改良という時点で、どのような形であろうと人為的なんですよ
例えば人間が美味しいと思ったものを優先して育成した結果美味しいと思われるもの以外が淘汰された、これも万引き風に言うなら自然の成り行きだけど、普通に人為的な、無自覚な優生種の選別なんですよ

例えば、深海魚が深海に住むため目を使う必要が無くなって目が退化した、こういう類は進化退化といって自然の成り行きだけどね
まさかその程度の事も分からなかったの?
0143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/29(土) 19:46:05.05ID:Iqmia783
>>142
美味いか美味くないかで改良していたらそれは人間の都合でしかないが、「この地で生きていけるように、育てられるように」という理由で改良していれば、それは自然の側の都合でもあるので自然の成り行きの結果ですね
0146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/29(土) 20:04:19.41ID:KeBDI1iQ
それで人間による何からの影響も受けずが前提だったら自然側の都合、進化退化だが
例にも述べたように人間側の手が入ったら自然の成り行きの結果じゃないぞ
「改良」という時点で認めてるじゃないか、それとも改良しているが品種改良じゃないなんて、お前の言う「言葉遊び」でもしてるつもりか?w

お前の言う「自然の成り行きの結果」である改良って、例えば寒い地域でも育つようにって品種改良も含まれてるはずなんだが、それはどうなんだw
0147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/29(土) 20:10:10.02ID:Iqmia783
>>146
自然の要請から人間が手を加えることもあるが、それは人為的ではない、つまり自然の成り行きに沿っているだけなので、手を加えたからと言ってそれが自然に反しているわけではない

言葉遊び?
昔から仏教なんかではそんなような話が伝わっているはずなんですけどね

>お前の言う「自然の成り行きの結果」である改良って、例えば寒い地域でも育つようにって品種改良も含まれてるはずなんだが、それはどうなんだw

寒い地域で育つように改良してその地で種取りしながら定着させていればそれは自然の成り行きではないですか
0150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/29(土) 20:16:21.22ID:2Lo1ACkG
それは選別改良
そこには限界があるから遺伝子操作や交配を行ってる

全部人間の都合
寒い地域になかった植物が寒い地域に入り込めば環境のバランスは崩れる
だからこそ自生しないように侵略しないように改良を進めているんだがね
種なしスイカも知らん馬鹿が
0154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/29(土) 20:22:59.68ID:KeBDI1iQ
自然の要請?
人間の言葉を話さない動植物が「自分達はここで大きく育って人間に食べられたいんです、手を加えてください」ってお願いするのか……・
それファンタジーの領域だぞ?
もし動植物が死ぬから死なないようにするというなら、それは自然の要請ではなく人間の都合であり自然に反しているものだぞ

改良という手を加えた時点で成り行きではないな
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_id=D0005310910_00000
このサイトの52秒頃からあるシーンも、万引き風に言うなら自然の成り行きという事になるが
0156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/29(土) 20:30:34.17ID:Iqmia783
>>154
植物は種から芽を出して実をつけて種を土に蒔いて、また翌年芽を出すというサイクルを繰り返してるわけだが、そのサイクルは人間が決めたものではなく、自然の成り行きで決まってるものですよ
枯れそうだから枯れないようにするというのはそのサイクルを守ってることになるんだけどな
0162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/29(土) 20:35:22.96ID:Iqmia783
>>150
これは嘘ですね
だいたい日本で栽培されてる野菜は原産地が全く別の場所だけど、それが日本に入り込んだからと言って環境のバランスが壊れるわけもなく逆に適応してるから固定種なるものが生まれたんじゃないですか

環境のバランスを壊す原因は微生物の量を減らす投入物の方がはるかに多いと思うけど
0167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/29(土) 20:42:05.79ID:KeBDI1iQ
つまりあれか
万引きの言う品種改良とは遺伝子操作をされたもののみで、それ以外はたとえ人間の手が入った品種改良でも自然の中で起きた産物という事か
そう言い張るのは自由だけどさ、そう言ってるのは万引きくらいだと思うぞ
正に這っても黒豆、これが正しいという前提の元に理論を組み立てるカルトそのもの
0169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/29(土) 20:47:45.17ID:Iqmia783
>>159
自然の側にも成長して枯れて種を蒔くというサイクルがある以上、その生命を尊重することが自然の要請に答えることじゃないですかね

まかり間違っても優性遺伝を利用して生産効率の最大化を目指すための種子交配なんてのは自然の道理を無視してますよ

あくまで生命とともに人間も生きる
それだけでいいんですよ
0180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/29(土) 20:58:41.99ID:KeBDI1iQ
>>まかり間違っても優性遺伝を利用して生産効率の最大化を目指すための種子交配なんてのは自然の道理を無視してますよ
つまりこれ、さっき万引きも認めた、寒い地域で生きる事が出来ない(つまり生産できない)種を生産するようにするため、その中から寒さに強い種を選別してそれを増やす種子交配を否定してるんだが
稲が寒い地域でも育つようにする→その稲が育ったら生産効率が出る、つまり自然の道理を無視してる事になるんだが

>>枯れそうだから枯れないようにするというのはそのサイクルを守ってることになるんだけどな
つまり生産効率の最大化を目指すために寒さに強い種を見つけてその種を種子交配に利用するんだろ?

169のカキコ内にて1行目と2行目で矛盾し破綻してるのが自分で書いてて分からないものなのかね
0184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/29(土) 21:03:48.33ID:KeBDI1iQ
まかり間違っても優生遺伝(例えば寒さに強い種)を利用して生産効率の最大化(その土地で簡単に枯れてしまうような種が枯れないようにする)を目指すための種子交配なんて自然の道理を無視している

枯れそうだから枯れないようにする(寒さに強い優生遺伝を利用してその植物等がその土地で増やせるよう生産効率の最大化を目指す)というのはそのサイクルを守ってる事になる

同一カキコ内で矛盾するカキコするとかさすがだな(皮肉的な誉め言葉
0186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/29(土) 21:09:16.51ID:Iqmia783
>>180
一代交配種は、優性遺伝で寒さに強い特性をつけることができるかもしれないが、その後の代は劣性が出てしまうので種を採らない
つまり寒い地域で実をつけることはできるかもしれないが、その後の種を蒔くという自然のサイクルが成り立たない

いくら寒さに強くても「種無し」ならそれは不自然ですよ
種無しがこの板には沢山いるけどな
0187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/29(土) 21:12:33.16ID:Iqmia783
>>184
実をつけてからは逆に枯れさせなければいけない
なぜなら翌年の発芽のために
それもサイクルの中で重要な過程ですよ

優性遺伝を利用した交配はそのあたりのサイクルをぶち切ってしまってるわけ

わからないだろ?
種を蒔いて成長させて実をつけて種まで採った経験がないだろうから
0191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/04/29(土) 21:29:26.85ID:KeBDI1iQ
いちいち住人を貶さないと駄目って独自ルールが万引きの中にはあるの?
そういう枷がある自体、劣勢遺伝子じゃないかな?w
こっちはいちいちそんな事しなくても書き込める優生遺伝子だよw

だからさ、その土地で簡単に枯れてしまうような植物を枯れさせないために、植物の中から寒さに強い遺伝子を持った植物を優先して育てる
これを万引きは、サイクルを守ってる事になると、それを目指すための種子交配は自然の道理を無視しているの2通りの言い分に分けたけど
どっちが正しいんだい?
特定の遺伝子を持った種を優先して育てるのはサイクルを守る事になるのか、自然の道理を無視しているのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況